パリ凱旋帰国後に挑戦する
新しいシェフの形
【Libre(リーブル)】 田熊 一衛氏 フレンチ
パリの名だたる三ツ星レストランのスーシェフが日本に帰国し、今年の6月【Libre】をオープンしたと話題になったのは、ついこの間のこと。その後、時を空けずして福岡・天神にパティスリーを開店。来年には麻布十番にガストロノミーレストランを、さらに4月、9月と自身が監修する店が続々オープン予定。料理人として、経営者として飛ぶ鳥を落とす勢いで手腕を発揮する、田熊シェフのヨコガオとは
パリ凱旋帰国後に挑戦する
新しいシェフの形
パリの名だたる三ツ星レストランのスーシェフが日本に帰国し、今年の6月【Libre】をオープンしたと話題になったのは、ついこの間のこと。その後、時を空けずして福岡・天神にパティスリーを開店。来年には麻布十番にガストロノミーレストランを、さらに4月、9月と自身が監修する店が続々オープン予定。料理人として、経営者として飛ぶ鳥を落とす勢いで手腕を発揮する、田熊シェフのヨコガオとは
──パリには10年弱いらっしゃいましたね。どうしてパリで働こうと思ったのですか?
【レザン・ファン・ギャテ】でシェフをやっていたときに、ドミニク・ブシェ氏が店に食べにきて、「パリに行かないか」と誘ってくれたんです。長く勤めていた会社に、次を決めないまま、ちょうど“辞めます”と言ったばかりのタイミングでした。
──え! それはまたすごいタイミングですね。
僕、本当に運だけはいいんです。ワーキングホリデーという形でしたので、ドミニクのパリ本店で1年働かせてもらいました。その後帰ろうかな、と思ったのですが、ドミニクに「もう少し力を試してから帰ったら」と言われたこともあり、ドミニクの紹介でフランス料理協会会長のビストロのシェフをやらせていただきました。パリで働くうちにほかの料理の世界も見たくなって、その後北欧に行きました。当時、【noma】をはじめとしたニュー・ノルディックキュイジーヌブームの時代だったんですね。ヘルシンキの【オロ】やストックホルムの【フランツェン】、コペンハーゲンのレストランなどを巡りました。北欧は技術的なものだったり、食材の組み合わせ方を学びました。何よりも“自然”を最大限に生かす感性が自分にフィットしましたね。僕の母親はベジタリアンで、高校で寮に入るまで新鮮な野菜ばかり食べていましたから、そんな幼少の原体験もリンクしたのかもしれません。
──高校に入るまで野菜だけ食べていたんですか!?
母親がスーパーベジタリアンだったので、野菜、グルテンバーグ、玄米、果物ばっかり食べていました。週に1回家族で外食していたのですが、そういうときはたまに魚を食べたりしてたかな。僕の肉デビューは高校で寮生活をしたときなんですよ。マクドナルドの味も高校生で知りました(笑)。
──初めて肉を食べたとき、どう思いましたか?
いやあ、おいしいと思いましたね。白米のうまさもそのときはじめて知って、幸せを感じました。もともと食べることは好きでしたし。家では母親に突然「タルトつくって」と言われてつくらされていたので、料理も子供のころからよくやってました(笑)。野菜にはこだわっていた家でしたから、今でも野菜の味は本当に敏感ですよ。高校になっていろんな食材を知って、ますます料理や食に興味を持ったかな。そして飲食店でバイトしたりして、料理の面白さに目覚めてそのまま料理人になりました。
──そうした原体験が北欧の“ナチュール”な料理に共鳴した、というのがまたすごい。その後またパリに戻られましたね。
1年さまざまな場所を渡り歩きながら、いろいろと体験したのですが非常に勉強になりました。パリに戻ったら、【ダヴィット・トゥタン】に誘われて、そこで働き、その後ドミニクの紹介でマダムロワゾーに出会って、【ベルナール・ロワゾー】でシェフを務めさせていただきました。2年務めたところで、日本に帰る前にパリの三ツ星レストランを見てみたい、働いてみたい、と思ってマダムロワゾーの紹介で【ル・サンク】に入ったんです。行ってみたらスーシェフのポジションでした。
──パリのグランメゾン、さらに三ツ星のスーシェフとは重責ですね。
正直言うと、パリにいた通算10年の間で一番つらい時代だったかもしれません。スーシェフというのは、通常店に入って短くても5.6年、スタージュから入って8年くらいかかるものなんです。それが、突然やってきた日本人がスーシェフのポジションについたわけですよ。必要な調理器具の場所、厨房のシステムを聞いても誰も教えてくれない。完全な無視、ってさすがに凹みますよね。そういう状況だけれど、厨房をチームとしてまとめていかなくてはいけない。シェフからは試作を命じられていくつもつくるけれど、1カ月OKがでないことなんてザラ。この時期に逆境での働き方、コミュニケーションの仕方を学びました。また、三ツ星レストランというのは、“自分たちで文化をつくるところ”なんだということを身に染みて感じましたし、ゼロを1にする難しさと楽しさを経験しました。
──その経験を経て、日本に戻ってきた。パリでそのままやろうとは思っていなかったんですか?
タイミングとしては、“35歳で店をやる”、と決めていたため、ちょうど自分の店をどこにオープンさせようか考えていた時期でした。もちろん、パリで出すということも考えました。けれど、“新しい価値観”をつくるなら、日本でやりたい。素直にそう思いました。パリで勝負する日本人のシェフはいまや珍しくないですし、SNSなどもある。今は世界中どこで出しても、同じだと思ったんです。そう考えたときに、一番自分の言語で細やかにイメージを伝えられる日本がいいなと。日本で日本にないものをつくる自信はありました。そこで自分らしさを貫ければ世界にも通じると確信しました。店のデザインは絶対にDAIKEI MILLSの中村圭佑さんとやりたい、と思っていましたし、チームができていくにつれ、パリではできない日本だからこその世界観ができるなと実感しています。
──そうして、日本でオープンしたレストランは、昼はパティスリー、夜はレストランというスタイルですね。
そうですね。むしろ、パティスリーがメインで、夜空いているからレストランしようか、というイメージです。デザートって料理と比べると、より“人が幸せになれる”気がしませんか? それに甘い要素があるものって、クリエーションの幅が広がるんですよ。初めはパリブレスト専門店をやろうとしていたんです。パリブレストって、デザインも味わいも幅広くいろんなことができるのに、専門店がないでしょ? 自分たちだけの新しいクリエーション、デザインをやりたかったんです。
──パティシエをご担当されたことがなかったのに、クリエーションの表現方法としてまず、スイーツからというのはやっぱり面白い。白金の次に、福岡天神にもスイーツのお店を出店されましたね。
料理人の感覚で楽しくつくって、一口食べたらいろんな発見があるスイーツってあんまりない気がするんです。例えば、来年の1月2日から天神のメニューが変わるんですが、リオレをたこやき器で焼いて、その中にチョコレートムースを詰めたものなどを出そうと思っています。キャラメルも何度も試作をして、温度を微妙に変えながら口どけにこだわってつくりました。パリの【ル・サンク】時代に考案した果物丸ごとをスイーツにした『フリュレ』も、パリの三ツ星ならではの技術を気軽に味わってもらいたい、そんな思いがありますね。【ル・サンク】のシェフ、クリスチャン・ル=スケール氏は「三ツ星レストランとは、着飾ったものではなく、新しい文化を生み出す場所だ」と常日頃言っていました。枠にとらわれず新しい表現方法、クリエーションを模索していくなかで、なにか人を楽しませる、新しいものがつくれたらなと。
──料理におけるクリエーションはどう考えていますか?
こころがけていることは、皿の上の素材は3種類まで。3つの旨みを重ねていく、というイメージです。そうして、新しい料理をつくる。たとえばスペシャリテのうずら。まずうずらという食材は、可能性を秘めていると感じたんです。そのうずらの皮を香ばしく焼いた旨み、中につめた蒸された豚肉の旨み、そして海老が持つ旨み、違う旨みを重ねて一つの料理として味わってもらいたいと思いました。ポテトと白子のポワレは、この食材の組み合わせ自体はクラシックかもしれない。けれどここにコーヒーを合わせることでまるで別世界の料理になります。自分の中に“酸味の旨み表”みたいなものがあるのですが、ねっとりした白子にコーヒーの軽い酸味を合わせることでよりおいしさを引き出すことができると考えました。帆立にトリュフを挟んで、ベルべンヌのエスプーマ、ガストロパックでかつおだしをしみこませたカブを添えたものは、最初シャンパンとかつおだしを一緒にあじわえたらな、という発想から生まれたもの。ベルべンヌの香りがかつおだしのジュレに寄り添って、ジュレをよりおいしくし、帆立をひきたてる。
僕は自分が本質を理解したおいしさであれば、どんな食材でも使います。野菜は母親の会社や、九州の地元からとっているし、魚も肉も産直のものが多いかな。この『パリブレスト』につかっている鹿児島・宝島産のバナナ、相当おいしいですよ。
──来年は麻布十番にレストランを、4月には福岡・薬院、天神でそれぞれ1軒、さらに9月には心斎橋に店をオープンされると聞きました。すごい早い展開ですね。
2019年に麻布十番でオープン予定の【プラーレ】は、一歩店内に入ったら全神経が震えるような店にしたいんです。スペクタクルなお店。ガストロノミーで、客単価ドリンク込みで2万円程度で考えています。調理器具もオリジナルでいろいろつくっているんですよ。これ、すごい店になるんで期待していてください(笑)。4月の薬院は、昼はデザートのコースとアラカルト、夜は無国籍フレンチの店にしようと思っています。地域に密着した店にしたいから、博多の屋台文化、B級グルメ文化から発想して無国籍フレンチがいいかなと。天神はまだこれから決めます。9月は大丸の中の店ですが、フレンチからあげの店になる予定です。
──スピード感もすごいけれど、内容のバリエーションもすごいですね。そうしたお仕事はご自身のもっている同じチームで全部請け負っているのですか?
今、僕と主に経営面を見てくれるもう一人で会社をやっています。お話をいただいたものは、二人で検討し、二人がいいね、となったものだけを進めています。それぞれのプロジェクトは、それぞれのチームを組んでいるのですべて違うチームです。もちろん重なっているメンバーもいますが。外食産業ってレストランだけではないですよね。例えば、僕は店をやる以外にも、今【ユーゴ・デノワイエ】など他店のコンサルタントもやっていますし、グッチなどの海外ブランドのケータリングも担当します。フランスは料理人の地位が高いですが、日本はそうでない。そこをもっともっとあげていきたい。もう料理人が自分の店だけやっていればいい時代では正直ないと思うんです。
──パリから帰国して一年足らずで、それだけのチームが組めるというのは驚きのスピードだと思います。
僕の性格上、仕事をしていくうえでどうしても譲れない部分があるんです。だから、気の合う人としかチームが組めない。ゆるぎない信念と、クリエーション魂を持ち続けていると、今一緒にやっているチームから広がっていくことが大きいです。それから、新しい場所ができたら、僕は自分が居る場所を次の世代にまかせます。【プラーレ】ができたら僕はシェフとして移るので、【リーブル】は若手に渡します。いったん渡したら、彼が好きにして自由に盛り上がればいいと思う。そうして、いろんな若手が輩出されて【リーブル】出身のシェフなら間違いないね、と世間に評価していただけるようになったら本当にうれしいです。
──それだけのスピードで進んで、“新しいもの”“クリエーション”をどうやって生んでいるんですか?
どうやって、って改めて言われると難しいなあ。“旬のシェフにならない”っていうのがモットーです。「世界のベストレストラン50」のシェフに入れたとしたら、6位から10位にずっといる、みたいなイメージ(笑)。自分でも不安になるとき、ありますよ。でも、やっぱり考え続ける、作り続ける、自分の意識を表現者として発表する、クリエーションするところまで持っていき続けるということですかね。今、大学の教授と“科学の料理”を研究しています。科学の力とクリエーションの発想力で新しい料理をつくりたいんです。チームをつくるというのも、一人じゃ無理だから。誰も挑戦しないから価値があると思うんです。
たぶん、止まったら、死ぬってどこかで思っているのかもしれません(笑)。
撮影/石井 宏明 取材・文/山路 美佐(ヒトサラ編集部) 2018.11.28取材
おいしさの頂点を目指し、オーソドックスを極め続けるレジェンド
鮨2024.8.21 取材
三つ星和食店出身、仏人シェフが生み出す「極上のボーダレス」
ウルトラ・キュイジーヌ2024.5.28 取材
世界で勝負するために選んだ「鮨職人」の道
鮨2024.3.13 取材
世界を旅する大野氏、福岡の地で新展開
フランス料理2024.1.13 取材
【kiki harajuku】野田氏、日本料理に転身
日本料理2023.12.26 取材
パリが認めた星付きシェフ、虎ノ門ヒルズからの華やかな挑戦
フランス料理2023.11.27 取材
温め続けた「ターブル・ドット」でもてなす、第3章が始動
フランス料理2023.9.12 取材
YouTubeから広がる、料理の楽しさを伝える店
イタリア料理2023.7.28 取材
「デザイナー」として、宝石のような鮨を世界に発信する
鮨2023.7.24 取材
アジアNo.1ピザ職人が東京に!
ピッツァ料理2023.6.12 取材
「自由への翼」を得るための小型店舗のあり方
フランス料理2023.4.17 取材
「いま、食べたい」気持ちに応えるテンションの高い料理
イタリア料理2023.2.27 取材
アジアのトップシェフ二人がコラボした新店とは?
イノベーティブ料理2023.2.21 取材
三つ星仕込みの技をカジュアルな価格で
アメリカ料理2023.2.2 取材
人気YouTuberシェフ・「George ジョージ」が独立した理由
フランス料理2023.1.17 取材
蕎麦屋の地平を切り拓く
蕎麦2022.12.5 取材
「お客様ファースト」から生まれる幸せの循環
イタリア料理2022.11.7 取材
「100年続くレストラン」の一部になるということ
フランス料理2022.10.12 取材
滋賀・湖北の風景を料理に託して
イノベーティブ2022.9.11 取材
「僕は仕事ができない」――コロナ禍に安定した肩書きを捨て、46歳での転身
フランス料理2022.7.11 取材
生態系を旅する料理――南米1位のシェフが 東京で表現するもの
イノベーティブ・ペルヴィアン2022.6.29 取材
負けてよかった――「鉄人」の経験から学んだ料理との向き合い方
中国料理2022.5.5 取材
料理は時代を映す鏡。「鉄人」が考える、飲食業界の形
中国料理2022.5.2 取材
「日本文化の現代語訳」を表現、23歳の若き料理人
和食2022.4.3 取材
「失敗したら死のうと思っていました」
イノベーティブ2022.2.25 取材
最高級の食体験をカジュアルに。
イタリア料理2022.1.19 取材
「伝統と革新」~新時代のホテル料理長~
フランス料理2021.12.6 取材
“シャトー” を受け継ぐ
初の日本人シェフ
フランス料理2021.12.8 取材
世界の舞台で戦う、
たった3卓のレストラン
フランス料理2021.11.8 取材
“好き”を突き詰めた世界で、
ガストロノミー界に新風を
フランス料理2021.10.4取材
時代が求める声に耳を傾け、
食の世界を通してつくる、幸せのカタチ
イタリア料理2021.9.7取材
日本の繊細な季節感を精緻な技で表現、日々昇華されていくフランス料理を
フランス料理2021.7.28/8.6取材
しなやかなアイデンティティとチーム力を誇りに“100年後の京料理”をめざすシェフ
イノベーティブ・イタリアン2021.4.27取材
畑とレストランを両立し、真の「Farm to Table」を実践するシェフ
イノベーティブ2021.4.26取材
今日の自分にできることを全力で考え、ひたむきに取り組み、笑顔の連鎖を紡ぎ続ける料理人
日本料理2021.2.4取材
「当たって砕けろ」精神と圧倒的な頼られ力を持ち、料理界で独自の存在感を放つ
ステーキ2021.1.29取材
「カリナリープロデューサー」という肩書を持ち、食の世界に新しい価値を創造するシェフ
フランス料理2020.12.1取材
サービスマンから鮨職人に転身し
“鮨のグランメゾン”を目指す心熱き料理人
鮨2020.11.2取材
パスタで”世界”をとった
若き日本人シェフ
イタリア料理2020.3.25取材
研究を重ねて編み出した
唯一無二の“白いとんかつ”職人
とんかつ2019.11.20取材
中華の枠を飛び出し、
世界を旅して自分を見つけた料理人
中華2019.08.27取材
フレンチの“エスプリ”を
次の世代へ繋ぐ料理人
フレンチ2019.6.13取材
人と土地に眠る記憶を、
清らかな料理に仕立てるシェフ
モダンスパニッシュ2019.04.18取材
謙虚に向き合い、
真摯に遊ぶ“中華料理の達人”
中華 2019.3.6取材
パリ凱旋帰国後に挑戦する
新しいシェフの形
フレンチ 2018.11.28取材
料理業界に新たな価値観を
提示する革命家
フレンチ 2018.8.27取材
日本の大地の恵みを
鮮やかな感性でイタリア料理に昇華
イタリアン 2018.5.24取材
失われつつある日本の食文化
“だし”の物語を紡ぐ人
日本料理 2018.3.17取材
美しい旋律のように
記憶に残る料理をつくる人
フレンチ 2018.3.7取材
イタリア料理のボッテガ(工房)で、
伝統と革新に挑み続ける職人
イタリアン 2017.12.11取材
日本料理 2017.10.12取材
フレンチ 2017.7.27取材
フレンチ 2017.7.19取材
寿司 2017.5.17取材
中華 2017.4.13取材
フレンチ 2017.1.25取材
フレンチ
イタリアン 2016.10.10取材
日本料理 2016.6.24取材
日本料理 2016.5.24取材
イタリアン 2016.4.17取材
焼肉 2016.4.7取材
フレンチ
フレンチ 2014.9.2取材
イタリアン
フレンチ
フレンチ 2015.11.20取材
京料理 2015.10.26取材
フレンチ 2015.10.12取材
フレンチ 2015.9.22取材
フレンチ 2015.3.7取材
日本料理 2015.7.8取材
フレンチ 2015.3.5取材
イタリアン 2015.2.9取材
寿司 2014.12.12取材
フレンチ 2014.11.18取材
フレンチ 2014.10.15取材
フレンチ 2014.6.18取材
イタリアン 2014.8.14取材
イタリアン 2014.7.10取材
イタリアン 2014.7.7取材
寿司 2014.6.5 取材
西洋創作料理
フレンチ
日本料理 2014.11.20取材
中華
日本料理
和食
フレンチ
イタリアン
中華
イタリアン
カフェ
イタリアン
フレンチ
日本料理
中華
日本料理
日本料理
フレンチ
イタリアン
フレンチ
アジア料理
イタリアン