





伝統に独創性を盛り込んだ
大人のイタリアン
【BIODINAMICO(ビオディナミコ)】 高見 博史氏 イタリアン
東京・渋谷にある、隠れ家イタリアン【ビオディナミコ】。自然派ワインと、伝統をベースに再構築した独創的な料理が話題のレストランだ。高見シェフがつくり出す濃厚な「ラビオローネ」とは?
伝統に独創性を盛り込んだ
大人のイタリアン
東京・渋谷にある、隠れ家イタリアン【ビオディナミコ】。自然派ワインと、伝統をベースに再構築した独創的な料理が話題のレストランだ。高見シェフがつくり出す濃厚な「ラビオローネ」とは?
食の嗜好がヘルシー志向へと向かい、イタリアンのブームが巻き起こりつつある時代に料理人への道を選んだ高見博史シェフ。専門学校へ通いながらアルバイトをしたフレンチレストランで、その美味しさに魅了されてはいたものの、最終的な進路にはイタリアンを選んだ。
「長い歴史を持ち、すでに確立されている印象のフランス料理よりも、これから出てくるであろう、イタリア料理に挑戦したいという思いが強かったからです」
専門学校を卒業後、「このエリアで最もおいしい料理をつくる人のもとで修業を積みたい」と思った高見シェフは、地元周辺を食べ歩いて自分が一番おいしいと思った店に直談判して働き始め、3年の修業を経て上京。27歳になったとき、イタリアの四季と伝統、そして料理の背景にある、個性豊かな地域性を肌で感じたいと渡伊する。
ソムリエの知人が住む、エミリア・ロマーニャ地方の一ツ星ホテルを併設したレストランで働きながら、ホテルのレジョナーレ(伝統的な料理)と、レストランのクレアティーボ(創造的な料理)の両方を1年間学んで帰国。数軒のイタリアンを経て、ビオディナミコの料理長に就任した。
「イタリア料理をつくるうえで最低限知っておくべき伝統的な組み合わせや技術、ルールなどは踏まえたうえで、それを組み立てなおすことで、どれだけオリジナリティの高い料理がつくれるか。そうした“クレアティーボ”をコンセプトとして料理をつくるようにしています」
長い歴史とともに培ってきた伝統を崩して、一つひとつの技術を磨き上げ、独自のエッセンスを加えて再構築することで、新しいものを生み出していく姿勢。「シェフって、『もっと、もっと』と何か新しい料理を探しださずにはいられない人種だと思うんです」と語る高見シェフのつくる料理には、現地のレストランで学んできた考え方が生かされている。
クレアティーボをコンセプトとした料理。それを象徴するのが、代表作である『ラビオローネ』だ。
「チーズは旨みの塊なので、料理には積極的に使いたい」と語る高見シェフが、パルミジャーノチーズ(36か月)の味わいを生かした料理をと考えていた時に浮かんだ、北イタリアを代表する料理を独自にアレンジしたものだ。
特大のラビオリには、吟味した赤卵の卵黄のみを使用。自家製のパスタにリコッタチーズ、ほうれん草を詰め、チーズとトリュフでつくったソースをたっぷりかけていただく。白トリュフの香りがただようラビオリの中央にナイフをあて、中の卵黄とチーズのソースを絡ませて口に運ぶ。コクのあるチーズと濃厚な卵黄のまろやかさを、ほうれん草の苦みと弾力のあるラビオリが包み込み、すべてが融合して奥深い味わいが口中いっぱいに広がる。現地では詰め物が大きいほどリッチな料理とされるのだという。
旨み食材(アンチョビやチーズ、生ハム)をベースに、ハーブを生かしてつくる料理の数々は、すべてコース仕立て。塩分の強い料理の後には、口直しとして野菜を食すなど、全体の塩分量も調整しながら料理を組み立てていく。
同じメニューは2度とつくらず、引き出しを増やすために新たな料理や自分の知らない地域の料理を掘り下げていく一方で、世界の料理の進化にも注視して良いものはどんどん取り入れていく貪欲さ。イタリア料理の伝統や地域性は生かしながらも、独自性を追求する高見シェフの料理は、今後も進化を続けていく。
撮影/大鶴倫宣、玉川博之 文/ヒトサラ編集部(2014.7.10取材)
レストランの在り方を問い、
具現化させた自分たちらしい新たな形
イタリア料理2025.3.6 取材
伝統のその先へ。
名店【とり澤】から羽ばたく自由な発想の人気焼鳥店
焼鳥2025.2.5 取材
独立から20年の今だから、さらなる守破離の精神で“新華”を表現する
中国料理2024.12.10 取材
おいしさの頂点を目指し、オーソドックスを極め続けるレジェンド
鮨2024.8.21 取材
三つ星和食店出身、仏人シェフが生み出す「極上のボーダレス」
ウルトラ・キュイジーヌ2024.5.28 取材
世界で勝負するために選んだ「鮨職人」の道
鮨2024.3.13 取材
世界を旅する大野氏、福岡の地で新展開
フランス料理2024.1.13 取材
【kiki harajuku】野田氏、日本料理に転身
日本料理2023.12.26 取材
パリが認めた星付きシェフ、虎ノ門ヒルズからの華やかな挑戦
フランス料理2023.11.27 取材
温め続けた「ターブル・ドット」でもてなす、第3章が始動
フランス料理2023.9.12 取材
YouTubeから広がる、料理の楽しさを伝える店
イタリア料理2023.7.28 取材
「デザイナー」として、宝石のような鮨を世界に発信する
鮨2023.7.24 取材
アジアNo.1ピザ職人が東京に!
ピッツァ料理2023.6.12 取材
「自由への翼」を得るための小型店舗のあり方
フランス料理2023.4.17 取材
「いま、食べたい」気持ちに応えるテンションの高い料理
イタリア料理2023.2.27 取材
アジアのトップシェフ二人がコラボした新店とは?
イノベーティブ料理2023.2.21 取材
三つ星仕込みの技をカジュアルな価格で
アメリカ料理2023.2.2 取材
人気YouTuberシェフ・「George ジョージ」が独立した理由
フランス料理2023.1.17 取材
蕎麦屋の地平を切り拓く
蕎麦2022.12.5 取材
「お客様ファースト」から生まれる幸せの循環
イタリア料理2022.11.7 取材
「100年続くレストラン」の一部になるということ
フランス料理2022.10.12 取材
滋賀・湖北の風景を料理に託して
イノベーティブ2022.9.11 取材
「僕は仕事ができない」――コロナ禍に安定した肩書きを捨て、46歳での転身
フランス料理2022.7.11 取材
生態系を旅する料理――南米1位のシェフが 東京で表現するもの
イノベーティブ・ペルヴィアン2022.6.29 取材
負けてよかった――「鉄人」の経験から学んだ料理との向き合い方
中国料理2022.5.5 取材
料理は時代を映す鏡。「鉄人」が考える、飲食業界の形
中国料理2022.5.2 取材
「日本文化の現代語訳」を表現、23歳の若き料理人
和食2022.4.3 取材
「失敗したら死のうと思っていました」
イノベーティブ2022.2.25 取材
最高級の食体験をカジュアルに。
イタリア料理2022.1.19 取材
「伝統と革新」~新時代のホテル料理長~
フランス料理2021.12.6 取材
“シャトー” を受け継ぐ
初の日本人シェフ
フランス料理2021.12.8 取材
世界の舞台で戦う、
たった3卓のレストラン
フランス料理2021.11.8 取材
“好き”を突き詰めた世界で、
ガストロノミー界に新風を
フランス料理2021.10.4取材
時代が求める声に耳を傾け、
食の世界を通してつくる、幸せのカタチ
イタリア料理2021.9.7取材
日本の繊細な季節感を精緻な技で表現、日々昇華されていくフランス料理を
フランス料理2021.7.28/8.6取材
しなやかなアイデンティティとチーム力を誇りに“100年後の京料理”をめざすシェフ
イノベーティブ・イタリアン2021.4.27取材
畑とレストランを両立し、真の「Farm to Table」を実践するシェフ
イノベーティブ2021.4.26取材
今日の自分にできることを全力で考え、ひたむきに取り組み、笑顔の連鎖を紡ぎ続ける料理人
日本料理2021.2.4取材
「当たって砕けろ」精神と圧倒的な頼られ力を持ち、料理界で独自の存在感を放つ
ステーキ2021.1.29取材
「カリナリープロデューサー」という肩書を持ち、食の世界に新しい価値を創造するシェフ
フランス料理2020.12.1取材
サービスマンから鮨職人に転身し
“鮨のグランメゾン”を目指す心熱き料理人
鮨2020.11.2取材
パスタで”世界”をとった
若き日本人シェフ
イタリア料理2020.3.25取材
研究を重ねて編み出した
唯一無二の“白いとんかつ”職人
とんかつ2019.11.20取材
中華の枠を飛び出し、
世界を旅して自分を見つけた料理人
中華2019.08.27取材
フレンチの“エスプリ”を
次の世代へ繋ぐ料理人
フレンチ2019.6.13取材
人と土地に眠る記憶を、
清らかな料理に仕立てるシェフ
モダンスパニッシュ2019.04.18取材
謙虚に向き合い、
真摯に遊ぶ“中華料理の達人”
中華 2019.3.6取材
パリ凱旋帰国後に挑戦する
新しいシェフの形
フレンチ 2018.11.28取材
料理業界に新たな価値観を
提示する革命家
フレンチ 2018.8.27取材
日本の大地の恵みを
鮮やかな感性でイタリア料理に昇華
イタリアン 2018.5.24取材
失われつつある日本の食文化
“だし”の物語を紡ぐ人
日本料理 2018.3.17取材
美しい旋律のように
記憶に残る料理をつくる人
フレンチ 2018.3.7取材
イタリア料理のボッテガ(工房)で、
伝統と革新に挑み続ける職人
イタリアン 2017.12.11取材
日本料理 2017.10.12取材
フレンチ 2017.7.27取材
フレンチ 2017.7.19取材
寿司 2017.5.17取材
中華 2017.4.13取材
フレンチ 2017.1.25取材
フレンチ
イタリアン 2016.10.10取材
日本料理 2016.6.24取材
日本料理 2016.5.24取材
イタリアン 2016.4.17取材
焼肉 2016.4.7取材
フレンチ
フレンチ 2014.9.2取材
イタリアン
フレンチ
フレンチ 2015.11.20取材
京料理 2015.10.26取材
フレンチ 2015.10.12取材
フレンチ 2015.9.22取材
フレンチ 2015.3.7取材
日本料理 2015.7.8取材
フレンチ 2015.3.5取材
イタリアン 2015.2.9取材
寿司 2014.12.12取材
フレンチ 2014.11.18取材
フレンチ 2014.10.15取材
フレンチ 2014.6.18取材
イタリアン 2014.8.14取材
イタリアン 2014.7.10取材
イタリアン 2014.7.7取材
寿司 2014.6.5 取材
西洋創作料理
フレンチ
日本料理 2014.11.20取材
中華
日本料理
和食
フレンチ
イタリアン
中華
イタリアン
カフェ
イタリアン
フレンチ
日本料理
中華
日本料理
日本料理
フレンチ
イタリアン
フレンチ
アジア料理
イタリアン