-
予約カレンダー
- コース/15,000円~
私がオススメします
悠久の歴史を持つ四川料理の伝統をいまに伝える【老四川 飄香(ピャオシャン)】。麻布十番本店のほか、六本木ヒルズ店、銀座三越店もあります。中国に渡り修業したオーナーシェフ・井桁良樹氏がつくりあげた、伝統的な四川料理。香りの核となる香辛料使いが評判で、ときにスパイシーに、ときに芳醇に食材にまとい、その魅力を引き立ててくれます。
244件
私がオススメします
悠久の歴史を持つ四川料理の伝統をいまに伝える【老四川 飄香(ピャオシャン)】。麻布十番本店のほか、六本木ヒルズ店、銀座三越店もあります。中国に渡り修業したオーナーシェフ・井桁良樹氏がつくりあげた、伝統的な四川料理。香りの核となる香辛料使いが評判で、ときにスパイシーに、ときに芳醇に食材にまとい、その魅力を引き立ててくれます。
中国四川料理 剣閣
塩野 大輔 氏
私がオススメします
シェフの玉代勢さんは沖縄と中国のハーフの方で、自身のルーツである2つの料理を組み合わせ、提供されています。いちばんのウリはカウンター席! 椅子のない立ち飲みスタイルで、となりのお客さんとも気がねなく楽しめるスタイルはこの店以外ないでしょう。
小竹家 月島店
玉水 慎介 氏
私がオススメします
四川省で政府や海外の賓客をもてなす迎賓館である【金牛賓館】の最高級宴会の料理長として手腕を振るった経験を持つ趙楊氏がオーナーを務める四川料理店です。メニューは3種類のおまかせコースのみですが、迎賓館で国内外の賓客へ最高峰の中国料理をつくってきた料理は、中国からも食通が訪れる最高級店です。四川の同じ料理専門学校卒業で兄弟子にもあたる趙楊さんから本当においしい四川料理を味わうなら、数週間前からの予約が必須です。四川で培ってきた伝統の技を惜しげもなく使い、つくりあげられる逸品に魅了されます。
四川料理 華美 京橋
楊 聡 氏
私がオススメします
日本の食材の豊かさを、中国の技法で表現する【茶禅華】。川田智也氏は、ほかに類を見ない洗練さとクオリティを素直に感じられるシェフです。
HAJIME
米田 肇 氏
私がオススメします
どの料理も、旨みと香りが凄くいいんですが、辛い。その辛さを流してくれるのが紹興酒。これが相性抜群で、脳が欲するというか、やみつきになります。
匠 進吾
高橋 進吾 氏
私がオススメします
麻布十番にあるお気に入りの一軒【富麗華】さん。伝統的かつ洗練された上海料理と、広東料理を楽しめるお店です。とくにあんかけ焼きそばや、フカヒレの姿煮が絶品です。
和門 おく山
奥山 孝 氏
私がオススメします
看板に偽りなし。辛味のある山椒の、ピリッとした刺激のなかに深みがある四川料理を味わえます。辛味だけでなく、ほかにも四川料理らしい酸味・香味を存分に感じる、日本人になじんだおいしい中国料理がたくさんあります。シンプルで清潔感のある空間で、ゆっくり食事を楽しんでみてください。
山形チャイニーズ 香琳
氏
私がオススメします
譚総料理長の人柄が店と料理に溢れています。なかでも凄腕の焼き物師が焼く焼き物は、感動。最高のアヒルでした。次は、幻の鳩を食べに行く!
パッソ ア パッソ
有馬 邦明 氏
私がオススメします
大人数でおいしいものを食べたいときにうかがう店。料理から菰田さんの心意気や勢いが伝わってくる。“お前も負けるな”といわれているようで元気になれます。
青山 いち太
佐藤 太一 氏
私がオススメします
当店とジャンルは違いますが、恵比寿で中華ならココ。なにを食べてもおいしく、オープンキッチンのライヴ感も心地よい。
炉端あいなる恵比寿店
池上 良 氏
私がオススメします
豪華な店内で味わう、本格的な広東料理は絶品です。
八兵衛 恵比寿店
荒 哲哉 氏
私がオススメします
料理が上手だなと素直に思います。単に高級食材だけを使うとかではなく、炒飯にしてもラーメンにしても、ある意味なんの気がないものだったりがおいしいんです。「料理が好きなんだ」という気持ちが伝わってくる気がします。
日本料理 太月
望月 英雄 氏
私がオススメします
シンプルな料理に見えるが基本をとらえた料理。その一方で、中国料理に対する固定概念を取り払うような『大根のパイ』など新しい組み合わせの料理も楽しめます。奥深い中国料理の世界を改めて感じられます。
レストラン ラフィナージュ
高良 康之 氏
私がオススメします
上質な中国料理を味わえるお店。『上海蟹』がとにかく絶品です。まったりとした雄としっとりとした味わいの雌の蟹肉は極上の味わい。雄雌同時に食するのであれば、11月の第1週に予約してください。その時がベストです。上海蟹と黒酢は、別々にしていただくように注文し、好みで召し上がられた方がよりおいしく堪能できます。生姜茶も上品なおいしさで、何度でも訪れたくなります。飲み物に関し、飲み終わる前にかならずオーダーを取りに来るので、お酒が切れることなく飲めるたまらないサービスです。
鎌倉 御代川
石坂 豊敬 氏
私がオススメします
多くの料理人たちが足しげく通う中華の名店です。場所は、各線・六本木駅から徒歩3分ほど、麻布警察署の西側の小路を入った先にあります。メニューは定番から点心、日替わりメニューまでバリエーションが豊富。『黒酢酢豚』や『春巻き』、『餃子』、裏メニューの『担々麺』など、お気に入りの一皿がたくさんあります。さらにリーズナブルな価格帯も魅力的です。
焼肉うしごろ 銀座並木通り店
鳴海 博之 氏
私がオススメします
落ち着いた雰囲気の中で味わうのは、広東料理を中心とした中国全土の料理。旬の食材を使用し、独自のアレンジをきかせた食べやすく優しい味わいの料理と紹興酒を中心としたお酒が楽しめます。ここへ来たら必ず味わいたいのが『鎮江黒酢の酢豚』。ナイフとフォークを使い、ワインに合わせた中華料理をと考えていたときに浮かんだ代表作は、中国のたまり醤油と黒酢の濃厚な味わいにザクロの粒でアクセントを添えた逸品です。
カントニーズ 燕 ケン タカセ
高瀬 健一 氏
私がオススメします
カウンターでつくる中華はあまりないですし、35品もの料理が少しずつ楽しめるのも好きです。ワインペアリングをバシッと決めてくれるのもいいですね。
草片 cusavilla
中東 俊文 氏
私がオススメします
ガード下にある、本場中国の町の中華料理店のような雰囲気の【味坊】。羊串や板春雨を使った料理、メニューが豊富にあります。ビオワインもあり、冷蔵庫からセルフで持っこれるスタイルです。料理のボリュームもあるので、大勢でわいわいビオワインと本場中華の味を楽しめます。
Osteria da K.[Kappa]
礒貝 勝成 氏
私がオススメします
幡ヶ谷にある中華料理店。味がしっかりしてるし、シンプルな構成だけど、麺にクロレラを使ったりなど、石橋オーナーシェフがきちんとつくっていらっしゃるのがよくわかります。お気に入りは、『汁なし担担麺』。ほどよい辛みがあって絶品です。
オストゥ(Ostu)
宮根 正人 氏
私がオススメします
6500円とは思えないほど満足感が大きい食材の使い方で、コスパが凄くいい。だれでも食べやすいやさしい味付けで、ワインにもよく合います。
カントニーズ 燕 ケン タカセ
高瀬 健一 氏