時間を忘れ、職人の握る寿司を摘まむ至福の時間。六本木の中心地で静かに佇む寿司店
お店の写真を募集しています
お店で食事した時の写真をお持ちでしたら、是非投稿してください。
あなたの投稿写真はお店探しの参考になります。
写真追加
看板が一切無いにも関わらず多くの食通達を魅了している【鮨六式】。魚介は店主自ら毎朝足を運ぶ豊洲市場と、北海道や青森、鹿児島など産地直送の2つのルートで買い付けしています。シャリに使うお米は、米どころ・新潟の中でも特にお米の旨みと甘みが強い南魚沼産「コシヒカリ」。粘り気が出ないよう水加減を極限まで抑え炊き上げます。赤酢と合わせた後も熟練した「シャリ切り」の技術で一気に仕立てようやく完成。ネタは漬けや炙りなど随所に工夫が施され、魚介の持つ旨みを高めています。店内には一枚板のカウンターや趣の異なる3つの個室を完備。暖簾の先、今宵も温かな店主の笑顔が出迎えてくれます。
鮨六式
これだけは食べてほしいベスト3
ガリと共に最初に登場。おつまみにも箸休めにもなる『海苔の佃煮』
丁寧に引いた「だし」を煮詰めたものに、海苔を入れかき回していきます。海苔に火を入れていないため、かぐわしい海苔の香りは温存。塩味が押さえられているため、そのままでもおいしく、箸が伸びる逸品です。
角が取れたまろやかな〆具合『小肌 にぎり』
砂糖で〆ていくことで魚への浸透圧が高まり、塩気が出る前に酢〆が完了。加えて、酢の角も取れていくので丸みのある仕上がりとなっています。優しい味わいが次に現れる寿司への橋渡しを担っています。
漬け・炙りの工程を経て完成される『ノドグロ にぎり』
脂が乗ったノドグロを醤油漬けにし、更に皮目のみを炙りに。炙ることで食欲をくすぐる醤油の香ばしさが際立ちます。シャリとネタの間に挟まれた柚子胡椒と共に味わう一皿。
料理人 / 伊藤 隆 氏 (イトウ タカシ)
専門ジャンル: 寿司
自然に興味を抱いた寿司の世界で、日々研鑽を積み重ねて
1981年、神奈川県生まれ。家業の関連で、幼い頃から和食料理店や寿司店に立ち入ることも多かった。見知ってきた世界がいつしか憧れへと変わり寿司職人になることを決意。弟もまた寿司職人を目指したことも、大きなきっかけとなった。銀座の老舗寿司店に入り本格的にキャリアをスタート。7年間の修業後、一転イタリア料理の世界へ。素材を大切にする心意気を学び再び寿司の世界へと戻る。2015年、店主として【鮨六式】を開業。
このお店が紹介された記事
鮨六式の店舗情報
基本情報
店名 | 鮨六式 |
---|---|
TEL |
050-5870-5655 03-6459-1237 営業時間・定休日が記載と異なる場合がございますので、ご予約・ご来店時は事前にご確認をお願いします。 |
最寄駅 | 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅 徒歩5分 東京メトロ日比谷線 六本木駅 徒歩5分 |
アクセス | 東京メトロ南北線「六本木一丁目駅」エレベーター口より徒歩5分、日比谷線「六本木駅」5番出口より徒歩5分 |
住所 | 東京都港区六本木3-17-2 MF六本木1F 地図を見る |
営業時間 |
|
定休日 | 日・祝日 |
感染症対策 | 店舗の入り口に消毒液を設置しておりますので、ご利用ください。 |
お支払い情報
平均予算 |
|
---|---|
クレジット カード |
UFJ, VISA, JCB, ダイナース, DC, UC, AMEX, NICOS, MASTER |
設備情報
キャパシティ | 20人 ( 宴会・パーティー時 立席:20人 着席:20人 ) |
---|---|
席数形態 | 完全個室あり・会食向けの座席あり・デート向けの座席あり |
駐車場 | なし |
詳細情報
禁煙・喫煙 |
完全禁煙 受動喫煙対策に関する法律が施行されておりますので、正しい情報はお店にお問い合わせください。 |
---|---|
こだわり |
よくある質問
-
Q.予約はできますか?
A.電話予約は 050-5870-5655 から承っています。
-
Q.場所はどこですか?
A.東京都港区六本木3-17-2 MF六本木1F ここから地図が確認できます。
-
Q.衛生対策についてお店の取り組みを教えて下さい。
A.店舗の入り口に消毒液を設置しておりますので、ご利用ください。