静寂を楽しめる雅やかな贅沢空間。四季折々の風情溢れる日本料理に舌鼓
お店の写真を募集しています
お店で食事した時の写真をお持ちでしたら、是非投稿してください。
あなたの投稿写真はお店探しの参考になります。
写真追加
オープン1年という短期間で「ミシュランガイド2016」にて、一ツ星獲得という快挙を達成した【祇園 もりわき】。和の名店【京都ホテル 入舟】で修業を積んだ料理長がつくる、季節感あふれる料理を味わえるお店です。稚鮎の苦味と田楽味噌の旨味が絶妙な『稚鮎田楽』や、天然物の魚介類にこだわった『向付』など、繊細な味わいの逸品揃い。すべてのコース料理で味わえる『自家製手打ち蕎麦』も蕎麦の風味豊かで見逃せません。料理を引き立たせることを意識したお酒も充実の品揃えです。店内は、桜の木の一枚板でつくられたカウンターがメインの粋な内装となっており、自然をイメージした温かみのある非日常空間で、しばし憩いのひとときを。
祇園 もりわき
これだけは食べてほしいベスト3
稚鮎の苦味と田楽味噌の旨味を堪能できる『稚鮎田楽』
6~7月くらいまで食べられる稚鮎を味噌田楽でいただきます。白味噌と赤味噌、胡麻ペーストを合わせて練り上げた味噌が美味。天婦羅にされた稚鮎は、頭から尾まですべて食べられます。
豊かな風味と喉越しのよさが際立つ『自家製手打ち蕎麦』
石臼を使って粗挽きした蕎麦粉と水のみで毎朝手打ちされた、喉越しのよい十割蕎麦。埼玉県三芳町の船津貞夫氏の蕎麦粉をメインに、その時に美味しい蕎麦粉が使われます。
蛤の旨みと九条ネギの風味が相性抜群『地蛤の小鍋』
季節ごとに素材が変わり、四季折々の風情を楽しめる小鍋。千葉県産の200~250gの特大蛤が使用されており、特大蛤から出るダシと旨み、九条ネギを共に味わえる珠玉の一品です。
料理人 / 森脇 努 氏 (モリワキ ツトム)
専門ジャンル: 日本料理・懐石・割烹
アルバイト先の料理長の格好よさに憧れて、料理人の道へ
1970年1月、京都府生まれ。高校生の時、和食屋でアルバイトをし、料理長の格好よさに憧れを抱き料理人に。京都食品衛生専門学校へ通いながら修業をはじめる。旅館や寿司、割烹での修業を経て、【京都ホテル 入舟】へ。師匠の堀江隆雄氏と出会い8年間師事する。その後、【京柿】や名店【祇園おかだ】で経験を積み、2014年8月、満を持して【祇園もりわき】を開業。オーナー料理長として奮闘中である。
写真
祇園 もりわきの店舗情報
基本情報
店名 | 祇園 もりわき |
---|---|
TEL |
050-5263-6453 075-525-1030 営業時間・定休日が記載と異なる場合がございますので、ご予約・ご来店時は事前にご確認をお願いします。 |
最寄駅 | 京阪本線 祇園四条駅 徒歩5分 阪急京都本線 河原町駅 徒歩8分 |
アクセス | 京阪本線「祇園四条」駅から徒歩5分。アパホテル京都祇園EXCELLENTを南へ入ったところです。 |
住所 | 京都府京都市東山区祇園町南側570-177 地図を見る |
営業時間 |
|
定休日 | 木曜日 |
お支払い情報
平均予算 |
|
---|
設備情報
キャパシティ | 10人 ( 宴会・パーティー時 着席:10人 ) |
---|---|
席数形態 | ※テーブル席 4席、カウンター席 6席 |
駐車場 |
なし
※近隣にコインパーキングがあります。 |
詳細情報
禁煙・喫煙 |
完全禁煙 受動喫煙対策に関する法律が施行されておりますので、正しい情報はお店にお問い合わせください。 |
---|---|
こだわり |