中川 敏行 氏 ナカガワ トシユキ
17歳で単身京都へ。【南禅寺 瓢亭】で過ごした8年で礎を築く
1952年、石川県生まれ。冠婚葬祭時、男が料理をする風習の中で育ち、小学4年時にはすでに将来料理人になることを決意。中学卒業後、「料理人を目指すなら高校に通っている時間はない」と金沢の料理旅館へ。そこで茶懐石に開眼すると、17歳で単身京都へ。【南禅寺 瓢亭】の門をたたき、8年の研鑽を積む。その後、金沢【つる幸】で3年を過ごし、28歳で念願の独立。【中伴】をオープンした。
- 専門ジャンル
- 日本料理・懐石・割烹
- 経験年数
- 57年
自慢の一品
丹念な仕事で美しく上品な味わいに仕上げられた『煮物椀』
茶懐石にはかかせない『煮物椀』は、自ら削った枕崎産の本枯節の一番出汁で仕立てています。この日は小鯛を両づま焼きにして、短冊人参、ほうれん草、うろこ柚子とともに合わせています。
こだわりの食材
日本料理の根幹をなす出汁には自ら削る枕崎産の本枯節にこだわる
日本料理の基本となる出汁には、鹿児島県枕崎産の血合い抜きの本枯れ節を使います。その風味を最大限に活かすため、削り器を使って丹念に削っています。
- こだわり食材
- 鮮魚全般
おもてなしの流儀
他の店では楽しめない、古典的な仕事でお客様をもてなす
せっかくのお食事ですから、ここでは気張らずに楽しんでいただきたい。そのうえで、他の店では味わえないような、古典的な調理法を中心とした料理でお客様をおもてなしたいと思っています。
凛としながらも、肩肘張らず、茶懐石を楽しむことができる
西中洲という大人が集う街にあって、ここはお子様連れでも楽しめる貴重な店。茶懐石について知らずとも、緊張する必要はありません。食べる喜びを再確認させてくれる一軒です。
茶懐石 中伴の店舗情報
基本情報
店名 | 茶懐石 中伴 |
---|---|
TEL |
092-725-1115 営業時間・定休日が記載と異なる場合がございますので、ご来店時は事前にご確認をお願いします。 |
最寄駅 | 福岡市営地下鉄空港線 中洲川端駅 徒歩5分 福岡市営地下鉄七隈線 天神南駅 徒歩5分 |
アクセス | 福岡市営地下鉄空港線「中洲川端駅」より徒歩8分/福岡市営地下鉄七隈線「天神南駅」より徒歩5分 |
住所 | 福岡県福岡市中央区西中洲3-19 ベイヒルコート2F 地図を見る |
営業時間 |
|
定休日 | 日・祝日 |
平均予算 |
|
お支払い情報 |
|
設備情報
キャパシティ | 8人 |
---|---|
駐車場 | なし |
詳細情報
禁煙・喫煙 |
完全禁煙 受動喫煙対策に関する法律が施行されておりますので、正しい情報はお店にお問い合わせください。 |
---|---|
こだわり |