消費税率改定に伴い、表示金額とお支払金額が異なる場合があります。
料理メニュー
日本料理 龍吟でこれだけは食べてほしいベスト3
ある日のお造り『“海の幸”二皿の龍吟仕立て』のうちの一皿、カツオ
高知から届くカツオを、3時間ほど塩を漬けて置き、スモークに。その後、表面だけに焦げ目がつくよう炭火焼きする。燻製とカツオの香りが一体となり、ほどよく脂が落ちたカツオが舌の上でとろける極上のお造り。
セイコ蟹姿盛り 龍吟仕立て
兵庫、浜坂港などから届くセイコ蟹を丸ごと1匹、蟹の身、外子、内子、ミソをすべて盛り込んだ逸品。熱伝導がいい錫の器に盛ることで、最後に蒸気をあてて熱々にする。器は、錫器、輪島塗の盆ともに特注品。
-
ある日のお造り『“海の幸”二皿の龍吟仕立て』のうちの一皿、カツオ
高知から届くカツオを、3時間ほど塩を漬けて置き、スモークに。その後、表面だけに焦げ目がつくよう炭火焼きする。燻製とカツオの香りが一体となり、ほどよく脂が落ちたカツオが舌の上でとろける極上のお造り。
-
セイコ蟹姿盛り 龍吟仕立て
兵庫、浜坂港などから届くセイコ蟹を丸ごと1匹、蟹の身、外子、内子、ミソをすべて盛り込んだ逸品。熱伝導がいい錫の器に盛ることで、最後に蒸気をあてて熱々にする。器は、錫器、輪島塗の盆ともに特注品。
-
松茸とぐじのお椀
脱水したグジを炭火焼きにして椀物に。揚げネギの香ばしさ、極上松茸の香りを添え、完成。山本シェフいわく、日本料理における「ごちそうの定義」がすべて揃った極上の逸品。
-
日比谷龍吟の鯛めし
土鍋で炊いた熱々の白ご飯の上には、昆布醤油で漬けにしたたっぷりの鯛のお造り。そこにゴマダレと卵黄もたっぷりと流し、ここでしか味わえない新感覚な鯛めしの龍吟仕立てです。