- プロフィール
- 私がオススメするお店
鈴木 利幸 氏 スズキ トシユキ
祖父の仕事姿に憧れ、伝説の名人の天ぷらに衝撃を受ける
1970年、静岡県生まれ。島田市にある蕎麦店【細島屋】の長男として生まれ、幼い頃から料理人に憧れる。調理師専門学校卒業後、実家で延べ7年、日本料理店で2年の研鑽を積む。天ぷら職人を志したのは、祖父の天ぷらを揚げる姿を目の当たりにしてから。20代の頃より東京の名店を食べ歩き、【みかわ】の初代、早乙女氏の天ぷらを食べ、衝撃を受けた。2000年に島田に【蕎ノ字】をオープン、2016年10月に日本橋へ移転した。
- 専門ジャンル
- 和食全般
- 経験年数
- 36年
自慢の一品
アワビのような食感の後に豊かな香りと味わいが広がる『玉取茸』
静岡市の岡部地区の生産者より仕入れた椎茸です。熱を入れるとアワビのような食感になり、香り豊かでジューシー。〆に蕎麦を出すこともあって、半分は塩、半分は蕎麦つゆのかえしを塗って召し上がっていただきます。
こだわりの食材
店主の矜恃を垣間見る、江戸前ならぬ駿河前の天ぷらタネ
野菜は故郷の島田をはじめ、静岡県内各地から仕入れています。とくに、身が厚く、アワビのような食感の玉取茸は、生産者を指定して仕入れる逸品です。魚も当然、静岡産。江戸前ならぬ駿河前にこだわっています。
- こだわり食材
- にんじん 、 生椎茸 、 鮮魚全般
おもてなしの流儀
食材にもプレゼンテーションにも【蕎ノ字】らしさを
せっかく静岡の店が日本橋で店をやるのですから、江戸前のタネを使い、天ぷらを出しても面白くありません。【蕎ノ字】らしさを出すこと、どうしたらお客様に喜んでいただけるかを大切にしたいと考えます。
ひとり客でも気軽に味わい、楽しめるカウンター席
カウンターだけの小さな店ですが、ゆっくりと天ぷらを食べて、飲んでいただくお客様が中心です。白木のカウンターなど凛とした雰囲気のなかにも、飾らずに寛げるひとときを演出いたします。
日本橋 蕎ノ字の店舗情報
基本情報
店名 | 日本橋 蕎ノ字 |
---|---|
TEL |
03-5643-1566 営業時間・定休日が記載と異なる場合がございますので、ご来店時は事前にご確認をお願いします。 |
最寄駅 | 東京メトロ日比谷線 人形町駅 徒歩1分 東京メトロ半蔵門線 水天宮前駅 徒歩2分 |
アクセス | 東京メトロ日比谷線・都営地下鉄浅草線「人形町駅」から明治座方向徒歩1分 |
住所 | 東京都中央区日本橋人形町2-22-11 地図を見る |
営業時間 |
|
定休日 |
月曜日 第2・第3日曜日、不定休あり |
平均予算 |
|
お支払い情報 |
|
設備情報
キャパシティ | 9人 |
---|---|
駐車場 | なし |
詳細情報
禁煙・喫煙 |
完全禁煙 受動喫煙対策に関する法律が施行されておりますので、正しい情報はお店にお問い合わせください。 |
---|---|
こだわり |