和のエッセンスで彩られた中華料理。異なる魅力を湛える日中食文化の未知なる融合
お店の写真を募集しています
写真追加
「日本人がつくって、日本の方に提供」をコンセプトとする中華料理店【の弥七】。火と油で重層的に旨みを加える“足し算”の中華料理と、素材そのものの持ち味を活かす“引き算”の和食。まったく方向性の異なる両者の融合を、さまざまな工夫や技術で実現しています。たとえば味のベースとなるスープは、動物性の中華出汁に昆布や鰹を加えたもの。力強い旨みを残しつつ、食材の魅力も引き出す絶妙な配合は、無数の試作を繰り返してたどり着いた自信作です。毎日築地に赴いて厳選する鮮魚や野菜など、素材選びにももちろん妥協なし。ともに素晴らしい食文化を持つ日本と中国。両者の良いとこ取りで仕上げる、次世代の中華料理なのです。
の弥七
これだけは食べてほしいベスト3
すべてのコースで登場する旬菜を盛り合わせた『三段前菜』は店の名刺代わり
塗りの器に美しく盛り込まれた数々の前菜。この日は自家製焼きゴマ豆腐、自家製腸詰、才巻海老の生揚げ、黄金ピータン甘酢がけなど。
料理人 / 山本 眞也 氏 (ヤマモト シンヤ)
専門ジャンル: 中華全般
和食と中華の文化に囲まれて育った環境が、現在のスタイルの礎
1979年、高知県生まれ。皿鉢料理に代表される伝統和食文化が色濃い高知県で生まれ育ち、かつ実家が中華料理店を営んでいたことが「和食と中華の融合」を掲げる現在の礎。経営系の大学に進学するが3年までに卒業単位をすべて取得し、4年生の頃から本格的に料理人としてのキャリアをスタート。26歳で単身上海に渡りさらなる技術向上につとめ、帰国後は三田の名店【桃の木】へ。6年の修業の末、2014年【の弥七】を開店。
このお店が紹介された記事
の弥七の店舗情報
基本情報
店名 | の弥七 |
---|---|
TEL |
050-5384-9648 03-3226-7055 営業時間・定休日が記載と異なる場合がございますので、ご予約・ご来店時は事前にご確認をお願いします。 |
最寄駅 | 東京メトロ丸ノ内線 四谷三丁目駅 徒歩5分 |
アクセス | 東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目駅」4番口から徒歩5分 |
住所 | 東京都新宿区荒木町2-9 MIT四ッ谷三丁目ビル 1F 地図を見る |
営業時間 |
|
定休日 |
日曜日 祝日の月曜日 |
平均予算 |
|
お支払い情報 |
|
設備情報
キャパシティ | 13人 ( 宴会・パーティー時 着席:13人 ) |
---|---|
駐車場 | なし |
詳細情報
禁煙・喫煙 |
完全禁煙 受動喫煙対策に関する法律が施行されておりますので、正しい情報はお店にお問い合わせください。 |
---|---|
こだわり |