- プロフィール
- 私がオススメするお店
石橋 哲人 氏 イシバシ テツト
洋食店での勤務から和の世界に転身。老舗寿司店に入り修業後独立
1990年、福岡県生まれ。洋食店でシェフの背中を見ながら半年間働く。しかし働くうちに、反対の世界である和食にも強い興味を抱き、福岡の老舗【吉冨寿し】が出していた求人を見つけた事をきっかけに、寿司職人の世界に飛び込む。【吉冨寿し】での板前修業の後、2014年、若干24歳で自らの店【鮨処 石ばし】を開店。老舗の味と技を受け継ぎながら、自らの料理センスを加え、洗練された寿司と料理で、訪れる客を日々愉しませている。
- 専門ジャンル
- 寿司
- 経験年数
- 17年
- 修業したお店
- 吉冨寿し
自慢の一品
九州一の寿司ネタを求め、たどり着いた『天草産車海老』
車海老は、唐津産が九州一寿司にふさわしい素材と自負しています。良質な素材の味を生かすため、開き方、握り方にも一工夫。観音開きにし、シャリを横長に巻き込むことで、海老の味噌まで一貫全体均等に味わえます。
こだわりの食材
魚の味に角が立たない「海塩」使用。醤油に替え塩で勧めることも
シャリには酒粕から作る粕酢と赤酢を使っているため、少し赤みを帯びています。まろやかで、どんなネタにも馴染む味です。また塩は中国福建省の「海塩」を使用。海の素材には海の塩がよく合い、味に角が立ちません。
- こだわり食材
- 塩 、 香辛料
おもてなしの流儀
お客さまに「楽しかった」と言ってもらえる店でありたい
お客さまに「美味しかった」と言ってもらうことから、さらに一歩進んで「楽しかった」と言ってもらえることを目指しています。お客さまとの会話でも、堅苦しさを感じずに料理を楽しんでもらうのが【石ばし】流です。
落ち着いた欅のカウンター。くつろいだ気分で料理を愉しんで
寿司屋ですが、白木ではなく柔らかな色の欅をカウンターに使用。お客さまにはできるだけ堅苦しさを感じずに料理を愉しんでほしいという店の思いがこもっています。若いカップルが立ち寄っても肩の凝らない店です。
鮨処 石ばしの店舗情報
基本情報
店名 | 鮨処 石ばし |
---|---|
TEL |
050-5263-6522 092-714-5656 営業時間・定休日が記載と異なる場合がございますので、ご予約・ご来店時は事前にご確認をお願いします。 |
最寄駅 | 福岡市営地下鉄空港線 赤坂駅 徒歩10分 |
アクセス | 福岡市営地下鉄空港線赤坂駅下車、大正通りを南進、警固交差点右折、通り右側、二つ目の交差点の手前です。 |
住所 | 福岡県福岡市中央区赤坂1-2-6 地図を見る |
営業時間 |
|
定休日 | 日・祝日 |
平均予算 |
|
お支払い情報 |
|
設備情報
キャパシティ | 10人 ( 宴会・パーティー時 着席:10人 ) |
---|---|
駐車場 |
あり
近隣にコインパーキングあり。 |
詳細情報
禁煙・喫煙 |
完全禁煙 受動喫煙対策に関する法律が施行されておりますので、正しい情報はお店にお問い合わせください。 |
---|---|
こだわり |