村上 耕次 氏 ムラカミ コウジ
寿司職人の技と心のすばらしさを伝え続ける料理人
1957年宮城生まれ。高校時代に父親に連れられた、寿司屋の職人の技やおもてなしの心に感動し、寿司職人を志す。伊達郡【太田寿司】で5年間修業。その後、仙台【和食処北の蔵】で職人熱海博氏の下、割烹、板場での身のこなし、おもてなしの心を学ぶ。29歳で、和風レストランの職人となり、3年後、【銀座寿司田】仙台支店にて店長代理として活躍。35歳で【寿司処 こうや】を開業。現在8店舗を展開し、国分町店の店主でもある。
- 専門ジャンル
- 寿司
- 経験年数
- 48年
- 師匠
- 熱海博氏
- 修業したお店
- 【和食処北の蔵】
- 著者・出演
- 東北放送 グルメ専門番組 話題の店【寿司処 こうや】密着取材
自慢の一品
毎朝、店主が市場に赴き、厳選された魚貝から選ぶ『親方まかせ』
納得した魚貝を仕入れるために、毎朝市場に行っています。その中からさらに厳選したネタを使用しているのが『親方まかせ』。特上寿司に旬のネタ7貫で、3780円とお客様に喜ばれる値段に抑えています。
こだわりの食材
ネタのよしあしによって、寿司屋の価値を決める大切な「まぐろ」
「本まぐろ」、「インドまぐろ」、秋口に出回る三陸の「太刀まぐろ」など、毎朝市場で新鮮で味のよい「まぐろ」を選びます。納得がいくものを選ぶことが、職人の誇りと、お客様の信頼につながります。
- こだわり食材
- マグロ
おもてなしの流儀
お客様の心を読み、細やかな配慮のあるおもてなしをモットーに
お客様のニーズ、心を読むことに気を配っています。例えば、元気のないお客様には、寿司を握っているときから、どうしたらおいしく食べていただけるかを考えておもてなしをします。信頼と満足を大切にしています。
東北、宮城を堪能できる地魚と地酒を豊富に取り揃えています
常に仕入れに力をいれていますので、鮮度抜群な魚介類を毎日使用しています。刺身、寿司だけでなく、料理にあう地酒も40~50種類用意しています。どなたでも食事を楽しんでいただけるサービスを心がけています。
魚を選ぶコツは、魚のおなかに注目してください
おいしい魚を選ぶには、おなかを見てください。おなかが出ている魚は脂がのっているので、焼き魚にしてもふっくらとして、おいしく食べられます。これはほとんどの魚に共通していますので覚えておいてください。
寿司処 こうや 国分町店の店舗情報
基本情報
店名 | 寿司処 こうや 国分町店 |
---|---|
TEL |
050-5871-0288 022-711-9866 営業時間・定休日が記載と異なる場合がございますので、ご予約・ご来店時は事前にご確認をお願いします。 |
最寄駅 | 仙台市地下鉄南北線 広瀬通駅 徒歩3分 |
アクセス | 広瀬通から国分町通りに入って右手にある瀬戸勝パーキングを過ぎたところにある第二藤原屋ビル1階です。 |
住所 | 宮城県仙台市青葉区国分町2-1-14 第2藤原屋ビル1F 地図を見る |
営業時間 |
|
定休日 | 無休 |
平均予算 |
|
設備情報
駐車場 | なし |
---|
詳細情報
こだわり |
---|