「伝統と現代」をテーマに、日本各地の郷土の食・素材を東京の感性で表現する日本料理
神楽坂の路地裏に佇む【日本料理 斗南】。砂利敷の小径から続く店内は、左官職人・吉村誠氏の手による白漆喰の土壁をはじめ、島根県吉原木工所の組子扉や障子など、日本の伝統的な意匠を随所に配しながら、全体はモダンな雰囲気を湛えています。料理もまた、店内空間と同じく、日本各地の郷土の食・素材を現代的に仕立てた日本料理で、「伝統と現代」を同時に表現。質の高さには揺るぎない矜恃を持ちつつ、あくまで「気軽に楽しんでほしい」と、昼懐石は3500円から、カウンター限定で名物『葛すき焼き』も味わえる5000円コースも用意しています。日常からハレの日まで、日本の美味を味わう料理に、季節の移ろいを感じてみてはいかがでしょうか。
日本料理斗南
これだけは食べてほしいベスト3
タラバ蟹の美味しさを味わうための『蟹ごはん』
土台となるのは、兵庫県産の干し海苔を使った、海苔が香る炊き込みご飯。そこに、これでもかというほどタラバ蟹をのせ、上から三つ葉を散らします。タラバ蟹の美味しさを味わうためにつくられた、贅沢な一品です。
上質な黒毛和牛の香りと味わいを存分に堪能する『天草黒毛和牛(A5)葛すき焼き』
葛を入れ、とろみを出した割り下で仕上げるA5天草黒毛和牛のすき焼き。柚子の香りがするという高知県産のゆずたまごを添えて。島根県・石州瓦を使った「瓦焼き」のスタイルに趣きを感じる【斗南】名物の逸品です。
「季節のすり流し」を含む、彩豊かな6品の『旬の前菜盛』
吉原木工所特注の桐箱のふたを開けると、中には旬の彩を届ける6つの季節の前菜。贅沢気分を盛り上げる、食事の始まりにふさわしい一品です。桐箱の前面にあいた穴は、「斗南」にちなんだ南斗六星を表しています。
料理人 / 鎌田 雄志 氏 (カマダ タケシ)
専門ジャンル:日本料理・懐石・割烹
「人を喜ばせる場を成すこと」を信条に、日々精進を重ねる料理人
1979年、北海道札幌生まれ。札幌【漫遊亭】、南青山【東京ガス 青山クラブ】を経て、2011年7月から、【神楽坂おいしんぼ】にて料理長を務める。その後、【瓢箪坂 おいしんぼ】【日本料理 斗南】を立ち上げつつ、「北海道レストランバス」の食プロデュースやギフト商品の開発などにもその才能を発揮。2017年4月、株式会社 僖成の総料理長に就任。ジェラートの世界大会で優勝経験もあり、自店のコースの甘味でその味を披露している。
お店の写真を募集しています
お店で食事した時の写真をお持ちでしたら、是非投稿してください。
あなたの投稿写真はお店探しの参考になります。

写真追加
日本料理斗南の店舗情報
基本情報
店名 | 日本料理斗南 |
---|---|
TEL |
050-5384-6310 03-6228-1984 ※コロナウイルスの影響により、営業時間・定休日が記載と異なる場合がございますので、ご来店時は事前に店舗にご確認をお願いします。 |
最寄駅 | JR中央線 飯田橋駅 徒歩3分 東京メトロ各線 飯田橋駅 徒歩3分 |
アクセス | 各線・飯田橋駅から徒歩3分 |
住所 | 東京都新宿区神楽坂3-2-31 大宗第3ビル1F 地図を見る |
営業時間 |
|
定休日 | 日・祝日 |
お支払い情報
平均予算 |
|
---|---|
クレジット カード |
VISA, JCB, ダイナース, AMEX |
設備情報
キャパシティ | 25人 ( 宴会・パーティー時 立席:25人 着席:25人 ) |
---|---|
駐車場 | なし |
詳細情報
禁煙・喫煙 |
分煙 ※2020年4月1日より受動喫煙対策に関する法律が施行されました。正しい情報はお店にお問い合わせください。 |
---|---|
こだわり | |
ホームページ | http://wa-kinari.jp/tonami/index.html |
よくある質問
-
Q.予約はできますか?
A.電話予約は 050-5384-6310 から、web予約はこちらから承っています。
-
Q.場所はどこですか?
A.東京都新宿区神楽坂3-2-31 大宗第3ビル1F 各線・飯田橋駅から徒歩3分 ここから地図が確認できます。