淡路島の食材をたっぷりと使ったフランス料理。活気溢れる本場のビストロがここに!
活気があるビストロのように、誰でも気軽にワインや料理を楽しんでもらいたい、というシェフの思いが詰まった【レスプリ・ド・グリシーヌ】。身近に感じるフレンチを構築しているのは、淡路島産の豊富な食材。玉ねぎやキャベツなど農作物に加え、牛・鶏・魚など多岐に渡ります。クラシックな技法で完成される一皿は、日本の食材とフレンチが見事に融合。『パテ』や『煮込み』など、フランス料理の定番メニューにもシェフならではの趣向や工夫が取り入れられています。ワインは、基本的にはフランスワインのみで揃えられ、飲み比べもできるほどの充実ぶり。シェフの出身・山形の日本酒もあり新たなマリアージュも楽しめます。
レスプリ・ド・グリシーヌ
これだけは食べてほしいベスト3
その日に入荷した鮮魚をその日のスタイルで『本日のお魚料理~淡路島産スズキのポワレ白ワインソース』
淡路島近海は、豊かな海の幸に恵まれています。豊富に水揚げされる魚野中から、シェフが目利きした旬魚が今宵のメインディッシュ。シンプルながらも、美味しさを存分に引き出す調理法で登場します。
レバーが得意でない方にも食べやすいよう、シェフの思いが込められた『田舎風パテ』
肉やレバーの配合にも一工夫されているので、パテに苦手意識がある方にも好評です。ワインはもちろん、日本酒と合わせる新たなマリアージュ、あるいはバゲットに乗せてみるなど、好きな味わい方ができる万能な逸品。
軽めの晩酌や、プリフィクスコースのオープニングにもふさわしい『前菜盛り合わせ』
調理法や味付けなどそれぞれ異なる美味しさが散りばめられた、季節の野菜や魚介を使った前菜。ワインのお供はもちろん、ここから始まる自分好みのコースアレンジも楽しめる一皿です。
料理人 / 佐藤 玲亥 氏 (サトウ レイ)
専門ジャンル:フランス料理
より多くの人が楽しめる「フレンチ」を目指し続けて
1981年、山形県生まれ。菓子職人だった父の姿が、料理に興味を持つきっかけとなる。東京・飯田橋にある【東京日仏学院内ブラスリー・ベルナール】(現アンスティチュ・フランセ東京 ラ・ブラスリー)でキャリアをスタート。その後は、銀座【レ・ザンジュ】でさらに経験を積み重ねてきた。2016年、誰もが親しめるフレンチを目指し、オーナーシェフとして【レスプリ・ド・グリシーヌ】を立ち上げる。
お店の写真を募集しています
お店で食事した時の写真をお持ちでしたら、是非投稿してください。
あなたの投稿写真はお店探しの参考になります。

写真追加
レスプリ・ド・グリシーヌの店舗情報
基本情報
店名 | レスプリ・ド・グリシーヌ |
---|---|
TEL |
050-5340-8180 0799-20-1196 ※コロナウイルスの影響により、営業時間・定休日が記載と異なる場合がございますので、ご来店時は事前に店舗にご確認をお願いします。 |
アクセス | 神戸淡路鳴門自動車道洲本ICから車で13分、西淡三原ICから車で30分ほど。洲本高校の近くです。 |
住所 | 兵庫県洲本市物部1-12-73 地図を見る |
営業時間 |
|
定休日 |
月曜日 月曜日が祝日の場合は営業、翌日火曜が代休。その他不定休あります。要予約。 |
感染症対策 |
店舗入り口や店内に消毒液を設置しています 従業員の手洗い、うがいを徹底しています 従業員にマスクの着用を義務付けています 従業員に出勤前の検温を義務付けています 店内の清掃、消毒を徹底しています 調理器具や食器の消毒を徹底しています 定期的な換気を実施しています 感染拡大防止のため、少人数での個室貸し切りに対応しています 席数に対する来客上限を設けています |
お支払い情報
平均予算 |
|
---|---|
クレジット カード |
VISA, JCB, ダイナース, AMEX, MASTER |
その他決済 |
|
設備情報
キャパシティ | 20人 ( 宴会・パーティー時 立席:20人 着席:12人 ) |
---|---|
駐車場 |
あり
店舗前に3台のみ。お乗り合わせの上ご来店をお願い致します。 |
詳細情報
テイクアウト・ デリバリー |
【テイクアウトあり】
フランス惣菜をメインとしたテイクアウトをしております。 |
---|---|
禁煙・喫煙 |
完全禁煙 ※2020年4月1日より受動喫煙対策に関する法律が施行されました。正しい情報はお店にお問い合わせください。 |
こだわり |
よくある質問
-
Q.予約はできますか?
A.電話予約は 050-5340-8180 から、web予約はこちらから承っています。
-
Q.場所はどこですか?
A.兵庫県洲本市物部1-12-73 神戸淡路鳴門自動車道洲本ICから車で13分、西淡三原ICから車で30分ほど。洲本高校の近くです。 ここから地図が確認できます。
-
Q.衛生対策についてお店の取り組みを教えて下さい。
A.店舗入り口や店内に消毒液を設置しています
従業員の手洗い、うがいを徹底しています
従業員にマスクの着用を義務付けています
従業員に出勤前の検温を義務付けています
店内の清掃、消毒を徹底しています
調理器具や食器の消毒を徹底しています
定期的な換気を実施しています
感染拡大防止のため、少人数での個室貸し切りに対応しています
席数に対する来客上限を設けています