大正9年創業の日本料理店。伝統の炭火焼鰻と三河料理を味わえる【夏季限定料理開始】
お店の写真を募集しています
お店で食事した時の写真をお持ちでしたら、是非投稿してください。
あなたの投稿写真はお店探しの参考になります。
写真追加
風光明媚な愛知県・碧南市にある和食の老舗【日本料理 小伴天】。名物の『炭焼きうなぎ』は、地元・三河一色産の最上級のものを中心に、厳選した鰻を焼き上げている。鰻を焼き上げるのは、備長炭の炭火。創業以来継ぎ足されている秘伝のタレを丁寧にまとわせながら、鍛練に焼き上げられている。この地で生まれた海・河・里の味を一品一品しっかりと堪能できる会席料理も味わえます。店内は最大100名様まで収容可能で、さまざまなタイプのお席をご用意。テーブル席やお座敷席のほか、少数様向けの個室席や大人数様向けの宴会席、庭が見える個室も完備しているので、気軽な食事から結納、家族のお祝いや法事まで、シーンを問わず利用できます。
日本料理 小伴天
これだけは食べてほしいベスト3
毎朝仕入れる新鮮な地魚を楽しめる『刺身盛り合せ』
店長が自ら毎朝仕入れをし、三河を中心とした鮮魚を吟味しています。『刺身の盛り合わせ』では個性の違う鮮魚を、お造りのほか、湯引き・たたき・酢〆など、さまざまな種類の調理法で季節の美味しさを堪能できます。
最上級のうなぎを炭火と職人の技で焼き上げる『炭焼きひつまぶし』
うなぎは最上級のものを一尾使用。炭火でじっくりと香ばしく焼き上げ、タレは創業(大正9年)以来、継ぎ足されている伝統の秘伝ダレ。ワサビは信州安曇野産。お茶漬けはコンロでアツアツのお出汁でいただきます。
料理人 / 長田 健太 氏 (オサダ ケンタ)
専門ジャンル: 和食全般
伝統と地域の味を大切に、日々、料理の研鑚を続ける
1969年11月、愛知県生まれ。幼少の頃から実家である【日本料理 小伴天】で日本料理に親しみ、祖父・父・兄・弟から刺激を受けて、本格的に料理の道を志す。短大卒業後、和食・懐石料理の名店で7年間修業。その後、【日本料理 小伴天】に入社。2015年、店長に就任。現在は伝統の味を守ると同時に、日々、料理の研鑚をつむ。「伝統と地域の味を、新しい感性でつなげたい」と語る。
写真
日本料理 小伴天の店舗情報
基本情報
店名 | 日本料理 小伴天 |
---|---|
TEL |
050-5870-3615 0566-48-0218 営業時間・定休日が記載と異なる場合がございますので、ご予約・ご来店時は事前にご確認をお願いします。 |
最寄駅 | 名鉄三河線 碧南中央駅 徒歩13分 |
アクセス | 名鉄三河線「碧南中央駅」より徒歩13分 |
住所 | 愛知県碧南市源氏神明町256 地図を見る |
営業時間 |
|
定休日 |
水曜日 (変更有) |
感染症対策 |
・スタッフ全員、出勤時に体温チェック実施 ・料理、接客、会計すべてのスタッフはマスク着用 ・手洗い、消毒の徹底 ・入店時に体温測定の協力お願い ・店内除菌スプレーの徹底 ・店内換気の徹底(二酸化炭素濃度測定器の設置) ・飲食店営業許可に加え、さらに高水準の惣菜製造業の免許有 ・抗ウイルスコーティング消毒工事施工済 お客様と従業員の安全に最大限留意してまいります。 |
お支払い情報
平均予算 |
|
---|---|
クレジット カード |
VISA, JCB, MASTER |
その他決済 |
|
設備情報
店内パノラマ | |
---|---|
キャパシティ | 200人 ( 宴会・パーティー時 着席:100人 ) |
席数形態 | 完全個室あり 半個室あり 会食向け座席あり |
駐車場 | あり |
詳細情報
テイクアウト・ デリバリー |
【テイクアウトあり】
・うなぎ・ |
---|---|
禁煙・喫煙 |
完全禁煙 受動喫煙対策に関する法律が施行されておりますので、正しい情報はお店にお問い合わせください。 |
こだわり | |
ホームページ | http://www.katch.ne.jp/~kobanten/ |
よくある質問
-
Q.予約はできますか?
A.電話予約は 050-5870-3615 から承っています。
-
Q.場所はどこですか?
A.愛知県碧南市源氏神明町256 ここから地図が確認できます。
-
Q.衛生対策についてお店の取り組みを教えて下さい。
A.・スタッフ全員、出勤時に体温チェック実施
・料理、接客、会計すべてのスタッフはマスク着用
・手洗い、消毒の徹底 ・入店時に体温測定の協力お願い
・店内除菌スプレーの徹底
・店内換気の徹底(二酸化炭素濃度測定器の設置)
・飲食店営業許可に加え、さらに高水準の惣菜製造業の免許有
・抗ウイルスコーティング消毒工事施工済
お客様と従業員の安全に最大限留意してまいります。