薄い衣に包まれた厳選素材。串料理に昇華した至福の一串を烏丸錦の路地奥で満喫
お店の写真を募集しています
写真追加
占出山町の路地裏にある大人の隠れ家【串たなか】。厳選素材の旨みをそのままに、ひと手間掛けた串揚げを供する串揚げ専門店です。おしながきは『一方通行』と名付けられた串揚げのコースのみ。軽やかさを追求した細かいパン粉を使い、野菜や魚介は白絞油、豚や牛肉にはラードと素材に合わせて油を使い分け。加えて仕上がりを見極める料理人の卓越した技。これらがひとつになり至福の一串を生み出します。薄い衣をまとい素材の持ち味が生かされた串揚げをおまかせで。奥深い旨みに酔いしれながら、次の一串にまた期待が膨らみます。揚げ場を望めるカウンターに座り、揚げたての串揚げを頬張る醍醐味を五感で味わってみてはいかがでしょう。
串たなか
これだけは食べてほしいベスト3
衣の付け具合も一工夫、素揚げと衣の食感の違いを楽しめる『舞茸』
舞茸は、半分だけに衣をつけ、片側は素揚げで。白絞油で揚げることで仕上がりが軽く、瑞々しい味わいが口の中に広がります。(写真左から舞茸・南瓜・アスパラ)
食材に加えたひと手間で、素材本来の旨みが際立つ『甘鯛・海老・トマト』
独特の食感が魅力の海老、トマトにはバジルとカッテージチーズを加えてコクをプラス。淡白な甘鯛には大葉の香りを。それぞれの食材の美味しさを引きだす絶妙な組み合わせを堪能できます。
料理人 / 田中 勝 氏 (タナカ マサル)
専門ジャンル: 和食全般
食への興味が後押し。会社員から串揚げ店の店主へ
1939年8月、京都府出身。元々は会社員として仕事をしていたが、食べることが好きだったことと、料理への興味から退職。1980年に【串たなか】をオープンした。生家は旅館を営んでおり、幼いころから「食」というものが近い存在でもあった。数ある料理の中でも特に好きだったものが「揚げ物」。自分の店では「串揚げ」をやっていきたいという強い思いで「串揚げ」一筋の店に。
串たなかの店舗情報
基本情報
店名 | 串たなか |
---|---|
TEL |
050-5263-5200 075-222-0054 営業時間・定休日が記載と異なる場合がございますので、ご予約・ご来店時は事前にご確認をお願いします。 |
最寄駅 | 阪急京都本線 烏丸駅 徒歩2分 京都市営地下鉄烏丸線 四条駅 徒歩2分 |
アクセス | 阪急「烏丸駅」、地下鉄「四条駅」22出口より北へ徒歩2分。一筋目を左折、一筋目(路地)を南へ進みます。 |
住所 | 京都府京都市中京区錦小路通烏丸西入占出山町310-10 地図を見る |
営業時間 |
|
定休日 |
月・火曜日 定休日が祝日の場合は営業いたします。 |
平均予算 |
|
お支払い情報 |
|
設備情報
キャパシティ | 22人 ( 宴会・パーティー時 着席:10人 ) |
---|---|
席数形態 | 1階:カウンター12席 2階:4名×2卓、10名様まで入れます。 |
駐車場 | なし |
詳細情報
禁煙・喫煙 |
完全禁煙 受動喫煙対策に関する法律が施行されておりますので、正しい情報はお店にお問い合わせください。 |
---|---|
こだわり | |
ホームページ | http://kushitanaka.com/ |