センノマメ

仙の豆

  • 貯まる・使える

050-5384-8853

※予約・お問合わせの際は「ヒトサラ」を見たとお伝えいただくとスムーズです。

空席確認・予約する

濃厚な旨味がやみつきに! 手作り豆腐が主役の懐石風コースが人気の和食店

お店の写真を募集しています

お店で食事した時の写真をお持ちでしたら、是非投稿してください。
あなたの投稿写真はお店探しの参考になります。

写真追加

近鉄「大和八木」駅から徒歩3分のアクセス便利な和食店。築50年の古民家をリフォームした風情ある建物で全室個室のため、ゆったりくつろげる。店主の佐藤さんは、和食店を営む両親の下に生まれ、自身も京都の料亭などで修業を積んだ実力派。看板メニューはオーダー後に手作りするという熱々の豆腐。北海道産のブランド大豆「ふくゆたか」を使用し、その濃厚な旨味は一度味わえば忘れられないことうけあい。また、野菜は全幅の信頼を置く京都の業者から、新鮮な京野菜のみを吟味して使用している。豊富なメニューは女性を中心に人気が高く、全てのコースに手作り豆腐がついているのがうれしい。

仙の豆
これだけは食べてほしいベスト3

手作り豆腐をはじめ、お造り、自慢の豆腐をアレンジしたメニューが贅沢に楽しめます『貴船』

全14品4,950円(税込)【貴船】。季節の食材や旬の京野菜を生かしたコースは、常に新しい味を提供。訪れる度に新しい味が楽しめる。
写真はイメージです。

メニューを見る

手作り豆腐をはじめ、お造り、自慢の豆腐をアレンジしたメニューが贅沢に楽しめます『貴船』

懐石風コース『嵐山』。造り3種盛り合わせや、仕入れにより豆乳鍋や生麩陶板焼も

全13品2,750円(税込)【嵐山】。造りが3種盛り合わせで贅沢に味わえるほか仕入れ状況によっては豆乳鍋や生麩陶板焼など、自慢の豆腐をアレンジしたメニューが登場することも。写真はイメージです。

懐石風コース『嵐山』。造り3種盛り合わせや、仕入れにより豆乳鍋や生麩陶板焼も

懐石風コース『鴨川』。焼魚や造りがグレードアップするほか、生麩の陶板焼なども

全14品4,180円(税込)【鴨川】。造り5種や、季節によっては生麩の陶板焼が選べる、『嵐山』よりグレードアップ。豆腐しゅうまいや引上げ湯葉など、出来立て熱々の手作り豆腐付き。写真はイメージです。

懐石風コース『鴨川』。焼魚や造りがグレードアップするほか、生麩の陶板焼なども

料理人 / 佐藤 航平 氏 (サトウ コウヘイ)

専門ジャンル: 和食全般

和食店に生まれ、京の料亭で基本を学んだ後、地元奈良で開業

1993年、奈良県生まれ。両親が和食店を経営する家に生まれ、幼い頃から料理の世界に慣れ親しんで育つ。特に意識はしていなかったが、自然に飲食店を経営することが目標に。学校卒業後、20歳で京都の料亭に就職し、5年間基本を学ぶ。その後、他の和食店でも修業を重ね、2021年1月に地元奈良で【仙の豆】をオープン。

プロフィールを見る

佐藤 航平 氏

ユーザー投稿写真

仙の豆の店舗情報

基本情報

店名 仙の豆
TEL

050-5384-8853

0744-48-5200

営業時間・定休日が記載と異なる場合がございますので、ご予約・ご来店時は事前にご確認をお願いします。

空席確認・予約する

最寄駅 近鉄大阪線 大和八木駅 徒歩3分
アクセス 近鉄大阪線「大和八木」駅北口より徒歩3分。国道24号線沿いに約200m右側(地図参照)
住所 奈良県橿原市新賀町236-1 地図を見る
営業時間
【平日・土・日】
ランチ 11:00~14:00 (L.O.13:30)
【平日・土・日】
ディナー 17:00~21:00 (L.O.20:30)
定休日 不定休

空席確認・予約する

お支払い情報

平均予算
【ディナー】
2750円
【ランチ】
1650円
クレジット
カード

(利用不可)

設備情報

キャパシティ 70人 ( 宴会・パーティー時 着席:70人 )
駐車場 あり

詳細情報

禁煙・喫煙 禁煙席あり

受動喫煙対策に関する法律が施行されておりますので、正しい情報はお店にお問い合わせください。

こだわり

よくある質問

ヒトサラPOINTが貯まる・使える

dポイント貯まる・使える

仙の豆に行った18人の投稿から算出しています。

このお店のクチコミを見る

あなたにオススメのお店

橿原でランチの出来るお店アクセスランキング

もっと見る

橿原で人気のレストラン アクセスランキング

もっと見る

この情報は2023年6月7日現在の情報です。掲載情報が異なっている場合はこちらのフォームからご連絡下さい。

ページトップ

Back to Top

報告する