おひとり様はもちろん、接待や商談などでもご利用を。紀伊水道の鮮魚と地酒で破顔一笑
お店の写真を募集しています
お店で食事した時の写真をお持ちでしたら、是非投稿してください。
あなたの投稿写真はお店探しの参考になります。
写真追加
地酒と合わせて楽しめるような、紀伊水道の鮮魚や全国から新鮮な魚介を仕入れています。名物料理は『ごっつ桶盛り(2人前~)』や『呼子いかの姿造り(3~4人前)』。弾力や食感、ボリュームも、予想を超える美味しさです。一階は、カウンターとテーブル席を設置。古木でつくられた柱や天井、大きな木製テーブルなどが置かれ、カジュアルに過ごせます。二階は雰囲気ががらりと変わり、接待や商談などにも適した座敷がつくられています。落ち着いた和室に光る間接照明は、お洒落で繊細。仕事に食事にとゆったりとした気分で進められそうです。おひとり様から最大100名様まで、さまざまな人数に合わせて対応している【魚吟酒場】へ、ぜひ。
魚吟酒場
これだけは食べてほしいベスト3
新鮮! たっぷり! 旨い! 『ごっつ桶盛り』 ※2人前から承ります
紀伊水道の魚介類を中心に、桶いっぱいに盛り付けています。その日に届く新鮮なネタを使うため、内容は日々変更。彩りの華やかさと美味しさ、両方を兼ね備えた一品。
※ご注文は2人前から承ります。
450日以上飼育された、雌の種鶏のみにこだわる『種鶏串焼き(1本)』
モモ肉と希少部位ふりそでを串焼きにしています。肉の美味しさを味わってもらうため、味付けはシンプルに“塩”で。歯ごたえとジュワッと広がる肉汁がたまりません。
サラダに仕掛けるパフォーマンスが光る『ツナと煮玉子のポテトサラダ』
器の中には、野菜と共に自家製ツナと煮玉子とマッシュポテト。テーブルに運んだスタッフが、その場で一気に混ぜ合わせて完成へ。葉野菜のシャキッとした歯触りが残ります。
料理人 / 佐伯 博和 氏 (サエキ ヒロカズ)
専門ジャンル: 和食全般
料理人になりたくて叶えた夢。やりがいを感じる毎日を送る
1977年、徳島県出身。子どもの頃からの料理好き。料理に携わる仕事がしたいと思っていたが、漠然としていたため一般企業へと就職。順調に出世はしていたが、30歳になり人生のターニングポイントを迎える。子どもの頃の夢を追いかけるため、退職。2010年に【とりじろう】入店し、2014年には店長就任。2017年4月4日、【魚吟酒場】グランドオープンにあたり、店長兼料理人として店を統括している。
写真
魚吟酒場の店舗情報
基本情報
店名 | 魚吟酒場 |
---|---|
TEL |
050-5384-6069 088-678-6888 営業時間・定休日が記載と異なる場合がございますので、ご予約・ご来店時は事前にご確認をお願いします。 |
最寄駅 | JR高徳線 徳島駅 徒歩10分 |
アクセス | アクティから徒歩5分 |
住所 | 徳島県徳島市両国橋35 地図を見る |
営業時間 |
|
定休日 |
日曜日 月曜祝日の場合、日曜営業、月曜休み |
感染症対策 |
店舗入り口や店内に消毒液を設置しています 従業員の手洗い、うがいを徹底しています 従業員にマスクの着用を義務付けています 従業員に出勤前の検温を義務付けています 店内の清掃、消毒を徹底しています 調理器具や食器の消毒を徹底しています 定期的な換気を実施しています |
お支払い情報
平均予算 |
|
---|
設備情報
キャパシティ | 100人 ( 宴会・パーティー時 着席:100人 ) |
---|---|
席数形態 | 1階…カウンター・4名様テーブル×4・2名様テーブル×2・4~6名様個室×2/2階…30~35名様座敷×2 |
駐車場 | なし |
詳細情報
こだわり |
---|
よくある質問
-
Q.予約はできますか?
A.電話予約は 050-5384-6069 から、web予約はこちらから承っています。
-
Q.場所はどこですか?
A.徳島県徳島市両国橋35 ここから地図が確認できます。
-
Q.衛生対策についてお店の取り組みを教えて下さい。
A.店舗入り口や店内に消毒液を設置しています
従業員の手洗い、うがいを徹底しています
従業員にマスクの着用を義務付けています
従業員に出勤前の検温を義務付けています
店内の清掃、消毒を徹底しています
調理器具や食器の消毒を徹底しています
定期的な換気を実施しています