手作り・直送・自家製にこだわった食材で味わえるフレンチと和食のフュージョン
お店の写真を募集しています
お店で食事した時の写真をお持ちでしたら、是非投稿してください。
あなたの投稿写真はお店探しの参考になります。
写真追加
ただ美味しいとお客様に言ってもらいたいー。【BISTOROにふぇー】はそんなシンプルな想いから、扱う食材にとことんこだわっているお店です。野菜は大阪有数の農産地・能勢で手作りしたものを使い、魚は豊かな漁場として有名な高知県宿毛産で水揚げされたものを鮮度を保ったまま、直送。また、秋冬のジビエ料理の食材は、オーナー自身が猟で手に入れた鹿やイノシシを提供しています。【BISTOROにふぇー】では、そんなこだわり抜いた食材をフレンチの技術に和食を融合させた料理が楽しめます。また、料理に合わせたお酒も充実。ワインはもちろん、日本酒の勉強もしているオーナー自ら選んだ日本各地の銘酒も取り揃えてあります。
ビストロにふぇー
これだけは食べてほしいベスト3
日本有数の漁場・高知県宿毛湾から直送した『高知県宿毛産の鮮魚盛り合わせ』
高知県宿毛湾は「魚のゆりかご」「天然の養殖場」と言われる漁場。黒潮の恵みを受けた、豊かな海で育まれた新鮮な魚を鮮度を保ったまま直送した鮮魚の盛り合わせは、脂の乗りがその照りに表れます。
体に優しい和食とフレンチのフュージョン『玄米チーズリゾット』
最も和食らしいリゾットを、と玄米を使ったチーズリゾットは、正にフレンチと和食がフュージョンした料理。ヘルシーな玄米とのチーズの組み合わせで体にも優しい一品です。
料理人 / 奥谷 祥智 氏 (オクタニ ヨシトモ)
専門ジャンル: フランス料理
「おいしい」が聞きたくて、とことん食材にこだわり抜く。
1985年、兵庫県生まれ。母の手料理がきっかけとなり、幼稚園に通う頃からフランス料理のシェフになることを夢見て、18歳で神戸のホテルでフランス料理の修業を始める。目標にしていた30歳で独立し、【BISTOROにふぇー】を開店。シンプルにおいしいと言ってもらいたいとの想いから、自ら作った野菜を使うなど食材にこだわり、また、地域の人に合わせたフランス料理と和食をフュージョンさせた料理を考案する。
ビストロにふぇーの店舗情報
基本情報
店名 | ビストロにふぇー |
---|---|
TEL |
050-5870-7934 072-754-1730 営業時間・定休日が記載と異なる場合がございますので、ご予約・ご来店時は事前にご確認をお願いします。 |
最寄駅 | 阪急宝塚線 池田駅 徒歩3分 |
アクセス | 池田駅より179m |
住所 | 大阪府池田市菅原町2-12 地図を見る |
営業時間 |
|
定休日 | 不定休 |
感染症対策 |
店舗入り口や店内に消毒液を設置しています 従業員の手洗い、うがいを徹底しています 従業員にマスクの着用を義務付けています 店内の清掃、消毒を徹底しています 調理器具や食器の消毒を徹底しています 定期的な換気を実施しています 感染拡大防止のため、少人数での個室貸し切りに対応しています お客様同士の席間隔を1席以上空けています 新型コロナウィルスへのお店の取り組み状況を店内に掲示しています 席数に対する来客上限を設けています 非接触体温計で37.5度以上の方は入店拒否しています(入店時に計測します) |
お支払い情報
平均予算 |
|
---|---|
クレジット カード |
UFJ, VISA, MASTER |
その他決済 |
|
設備情報
キャパシティ | 25人 ( 宴会・パーティー時 着席:25人 ) |
---|---|
駐車場 | なし |
詳細情報
テイクアウト・ デリバリー |
【テイクアウトあり】 【デリバリーあり】 |
---|---|
禁煙・喫煙 |
完全禁煙 受動喫煙対策に関する法律が施行されておりますので、正しい情報はお店にお問い合わせください。 |
こだわり | |
ホームページ | http://www.facebook.com/nifee2016/ |
よくある質問
-
Q.予約はできますか?
A.電話予約は 050-5870-7934 から、web予約はこちらから承っています。
-
Q.場所はどこですか?
A.大阪府池田市菅原町2-12 ここから地図が確認できます。
-
Q.衛生対策についてお店の取り組みを教えて下さい。
A.店舗入り口や店内に消毒液を設置しています
従業員の手洗い、うがいを徹底しています
従業員にマスクの着用を義務付けています
店内の清掃、消毒を徹底しています
調理器具や食器の消毒を徹底しています
定期的な換気を実施しています
感染拡大防止のため、少人数での個室貸し切りに対応しています
お客様同士の席間隔を1席以上空けています
新型コロナウィルスへのお店の取り組み状況を店内に掲示しています
席数に対する来客上限を設けています
非接触体温計で37.5度以上の方は入店拒否しています(入店時に計測します)