- プロフィール
- 私がオススメするお店
渡邉 嘉朗 氏 ワタナベ ヨシアキ
四川料理の道で研鑽を積み、次世代にも真髄を伝承する
1967年、福井県出身。料理人を志した当初は寿司屋で働きたかったが、中華料理の道に進む。調理師専門学校を卒業後は【四川飯店】で約8年間研鑽を積む。その後、都内の料理店で3年料理長を務め、30歳の時に千葉県で独立。2007年から【神楽坂芝蘭】で料理長を務めるほか、4店舗のオーナーシェフとしても活躍中。本場の伝統を守りながらも独自の四川料理を追求し、次の世代にもその真髄を伝承している。
- 専門ジャンル
- 四川料理
- 経験年数
- 41年
自慢の一品
辛味の先にしっかりとした旨味がある『鴛鴦(おしどり)火鍋』
約13種類の香辛料と豆板醤でつくる『鴛鴦(おしどり)火鍋』の麻辣スープは「糍粑醤(ズーバージャン)」が味の決め手。スッキリとした強い辛味の先に、コクのある確かな旨味が鼻孔を抜けていきます。
こだわりの食材
毎年四川に足を運んで「山椒」や「豆板醤」を仕入れます
「山椒」や「豆板醤」、「泡辣椒(パオラージャオ)」(赤唐辛子の塩漬け)は一番いいものが出回る9月に、毎年現地から仕入れています。「山椒」は香りが秀逸。「豆板醤」は切れが良くて、すっきりしています。
- こだわり食材
- 香辛料
おもてなしの流儀
“一歩踏み込んだサービス”を心掛けています
食事を楽しんでもらえるよう、お客さんによって距離を変えますが、その上で“一歩踏み込んだサービス”を志向しています。サービスと接客は縦の関係。お客さんが費やしてくれた時間に満足してもらえるよう努めます。
女性からの支持が高い「火鍋」を若い世代にも味わってほしい
発汗を促して新陳代謝を高める『火鍋』は多くの女性から支持されています。料理にはワインを合わせるお客様も増えています。若い人にも訪れてもらい、美味しい四川料理を積極的に食べてほしいですね。
長年行きつけにしている、近くにあるお寿司屋さんです。カウンター越しの会話は安らぎます。お寿司屋さんでは旬の話が聞けるので勉強にもなりますね。特に旨いのがアナゴです。
神楽坂芝蘭の店舗情報
基本情報
店名 | 神楽坂芝蘭 |
---|---|
TEL |
03-5225-3225 営業時間・定休日が記載と異なる場合がございますので、ご予約・ご来店時は事前にご確認をお願いします。 |
最寄駅 | 東京メトロ東西線 飯田橋駅 徒歩5分 JR中央総武線 飯田橋駅 徒歩5分 |
アクセス | 東京メトロ東西線、JR中央総武線「飯田橋駅」より徒歩5分 |
住所 | 東京都新宿区神楽坂3-1 クレール神楽坂2-2F 地図を見る |
営業時間 |
|
定休日 | 無休 |
平均予算 |
|
お支払い情報 |
|
設備情報
キャパシティ | 55人 ( 宴会・パーティー時 立席:55人 着席:50人 ) |
---|---|
駐車場 | なし |
詳細情報
禁煙・喫煙 |
完全禁煙 受動喫煙対策に関する法律が施行されておりますので、正しい情報はお店にお問い合わせください。 |
---|---|
こだわり |