- プロフィール
- 私がオススメするお店
近藤 文夫 氏 コンドウ フミオ
日本の食文化史にその足跡を残す和食界の巨匠
1947年東京都生まれ。高校卒業後に名門【てんぷらと和食 山の上】に入店、23歳の若さで料理長を任され、以後20年以上に亘り同店で腕を奮う。同店の名声ばかりか、天ぷらという料理の名を国内外に知らしめた立役者でもある。1991年に独立し銀座に【てんぷら近藤】を開店。職人歴50余年の経験で磨いた技術とたゆまぬ探究心で、常に新たな天ぷらを模索し続けている。
- 専門ジャンル
- 和食全般
- 経験年数
- 61年
自慢の一品
30分以上かけてふっくらと揚げる『さつまいも』
切り株状の『さつまいも』は、近藤氏の代名詞的存在。厚さ10cm以上に切り、30分以上の時間をかけてじっくり甘みと旨みを閉じ込めます。串を刺さずに火の通り具合を見極めるのも、名人の技。
こだわりの食材
瑞々しいおいしさを湛えた旬の野菜たち
近藤氏の天ぷらの主役は、四季折々の野菜。「人参」「ナス」「椎茸」などの定番から沖縄の「クワンソウ」をはじめとした個性派まで、食材はすべて店主自らが産地に足を運んで厳選しています。
- こだわり食材
- さつまいも 、 アスパラガス 、 なす
おもてなしの流儀
巨匠と呼ばれる現在でも、変わらずにカウンターに立ち続ける
「天ぷらは、料理人がゲストをお招きする料理」との信念から、昼夜を問わずに店主がカウンターに立って天ぷらを揚げます。東京屈指の人気店となった現在でも、その姿勢は変わりません。
落ち着きと適度な緊張感の狭間で、食に集中できる空間
凛とした白木のカウンターは丁寧に磨きこまれ、背筋が伸びるような雰囲気を漂わせています。席は厨房を囲むように配されているため、どの席からも店主の職人技を眺めることが可能です。
てんぷら 近藤の店舗情報
基本情報
店名 | てんぷら 近藤 |
---|---|
TEL |
050-5263-0614 03-5568-0923 営業時間・定休日が記載と異なる場合がございますので、ご予約・ご来店時は事前にご確認をお願いします。 |
最寄駅 |
東京メトロ各線 銀座駅 徒歩5分 |
アクセス | 東京メトロ銀座線・東京メトロ丸ノ内線・東京メトロ日比谷線「銀座駅」より徒歩5分 |
住所 | 東京都中央区銀座5-5-13 坂口ビル9F 地図を見る |
営業時間 |
|
定休日 |
日曜日 月曜日が祝日の場合は休み |
平均予算 |
|
お支払い情報 |
|
設備情報
キャパシティ | 25人 |
---|---|
駐車場 |
あり
近隣にパーキングあり |
詳細情報
禁煙・喫煙 |
完全禁煙 受動喫煙対策に関する法律が施行されておりますので、正しい情報はお店にお問い合わせください。 |
---|---|
こだわり |