人気のワード
マイページ
お気に入り
最近見た1件
お知らせ・オススメ
いつもヒトサラをご利用いただき、ありがとうございます。会員登録はお済みですか?
会員登録のメリット
1
あなたの「行ってよかった利用シーン」をお店に投稿して、外食備忘録を作成できます。
2
あなたが撮った写真を投稿して、お店探しに貢献しましょう。
3
ネット予約でお得なヒトサラPOINTが貯まります。
会員登録をする
会員登録済みの方はログイン
はこんなシーンで利用されています
人がこのお店に「行ってよかった」と言っています
あなたの体験を投稿する
投稿を編集
室町 砂場に投稿しています。
お気に入りに追加しました。
ページ上部の「お気に入り」から、追加した店舗を確認できます。
OK
お気に入りがいっぱいです。
お気に入りできる件数は500件までです。お気に入りリストからお店を解除したい場合は、下記のハートマークをタップして解除することができます。
閉じる お気に入りリストはこちら
お気に入りから削除しますか?
には行ってよかったですか?
には 誰と行きましたか?
で 気になった点はありますか?
いただいたご意見はヒトサラの改善に役立ちます。こちらは公開されません。
どんなシーンで行きましたか?
何がよかったですか?
ご意見ありがとうございます。
サービス改善のための参考にさせていただきます。
投稿ありがとうございます
ムロマチスナバ
お気に入りに追加
050-5871-3890
※予約・お問合わせの際は「ヒトサラ」を見たとお伝えいただくとスムーズです。
お店から
個室がある
4名から利用できる落ち着いた個室も完備
店内2階には個室が全6室。座敷席は掘りごたつなので、長時間座っても疲れません。エレベーターも完備されているので、足元が心配な方でも安心です。
くつろげる雰囲気
改装を経ても変わることのない情緒ある店構え
創業は明治2年。江戸通り沿いから現在の場所に移ったのは昭和49年のこと。店は平成20年に大きく改装されたものの、昔ながらの風情は健在。窓の外には四季を映す坪庭を臨みます。
日本酒にこだわっている
王道の日本酒が上品な蕎麦を引き立てる
冷酒は菊正宗の樽酒と純米酒・蔵人の2銘柄のみ。長い歴史のなかで絞り込まれた定番の銘酒は、上品な蕎麦や出汁の味と絶妙な相性をみせてくれます。
老舗の伝統あり
江戸前蕎麦の伝統を継承する職人たち
蕎麦屋の2代目以上の子弟たちが技術の継承と発展を目指して昭和33年に結成した「木鉢會」。ここ【室町砂場】をはじめ、そうそうたる名店が名を連ねています。
旬の食材にこだわっている
旬食材を使う季節の一品料理も充実
旬の食材を使う季節限定の一品料理もいろいろ。写真は6~8月の限定メニュー『冷し冬瓜 鳥味噌掛け』。柔らかく煮た冬瓜に、鶏挽き肉を加えた味噌が奥深いコクを加えます。
蕎麦の前に伝統の一品料理で軽く一杯
醤油と針しょうが、出汁で煮た『あさり』は人気の蕎麦前。日本酒との相性も抜群です。
形を変えても受け継がれる昔ながらの風情
昭和49年に建てられたかつての店舗。改装を経たものの、店内に漂う風情は今も変わりません。
連日行列ができる路地裏の人気店
日本橋室町の路地に暖簾を掲げる、風格ある佇まい。平日でもオープン前になると店の前に行列ができます。
都会のなかに四季を映す窓外の坪庭
初夏の瑞々しい緑から色づく秋、風流な冬景色まで、小さな坪庭には四季折々の景色が映ります。
個性際立つ2種類の蕎麦粉を使い分け
蕎麦は芯の部分だけを挽く更科粉と、全体を挽く一番粉の2種類。それぞれ異なる魅力を秘めています。
気軽にふらりと立ち寄れる雰囲気
店内1階はテーブル席と小上がり。ひとりでも気軽にくつろげる昔ながらのスタイルです。
2015.08.11
<ヒトサラSpecial>「浴衣で粋に訪れたい江戸情緒を感じる味。」に掲載中
夏の暑さを吹き飛ばす 江戸のソウルフード
営業時間
定休日
日・祝日
日本橋 柚こう
[三越前/和食]
室町 三谷屋
室町 砂場
[三越前/そば]
LA BONNE TABLE
[三越前/フレンチ]
京の馳走 はんなりや
もっと見る
南インド食堂 ビーンズオンビーンズ
[三越前/インドカレー]
SETOUCHI 檸檬食堂 神田店
[三越前/ビストロ]
天ぷら てん茂
日本橋だし場 はなれ
この情報は2020年5月現在の情報です。掲載情報が異なっている場合はこちらのフォームからご連絡下さい。
Back to Top