芸術の街、宝塚で廣岡揮八郎が選び抜いた最高級の神戸牛、国産黒毛和牛をご堪能下さい
お店の写真を募集しています
お店で食事した時の写真をお持ちでしたら、是非投稿してください。
あなたの投稿写真はお店探しの参考になります。

写真追加
神戸牛をはじめとした厳選の国産黒毛和牛のステーキと、新鮮野菜をふんだんに使用したヘルシーなコース料理をお箸で召し上がっていただきます。コース料理のメインとなる滋味溢れる国産黒毛和牛の厚切りステーキは熱く焼かれた南部鉄の鉄皿でお好みの状態でお召上がりいただけます。自慢のポンズたれはステーキ肉を実にあっさりと仕上げ、兵庫県産焚き立てごはんと好相性です。広々とした格調高い店内は、店内の調度品のセンスの良さと加え「大人」が落ち着いて寛げるものとなっております。優しい音色を奏でるグランドピアノの生演奏を楽しみながら、大切な方とかけがえのないひとときをお過ごし下さい。
三田屋 宝塚店
これだけは食べてほしいベスト3
神戸牛ステーキフルコース
三田屋が選び抜いた神戸牛ステーキをご堪能ください。【コース内容】ハムのオードブル/サラダ/スープ/ステーキ/ごはん/本日のデザート盛合わせ/コーヒー又は紅茶※数量限定につき売り切れの際はご容赦ください。
料理人 / 村田 茂郎 氏 (ムラタ シゲル)
専門ジャンル: ノンジャンル
食肉業界で培った品質を見極める厳しい眼で、極上の牛肉を調達
1956年、兵庫県三田市生まれ。8年間、食肉業界に身を投じ、その間に肉の品質を見極める「食肉技術専門士」の資格を取得する。その後、地元・兵庫で「国産牛ヘレステーキコース」のメニュー一品のみで県外からも集客する【三田屋】に興味を持ち、そのまま入社。現在は、食肉業界で培った経験と技術で全店を牽引する。
写真
三田屋 宝塚店の店舗情報
基本情報
店名 | 三田屋 宝塚店 |
---|---|
TEL |
050-5871-1638 0797-89-5678 営業時間・定休日が記載と異なる場合がございますので、ご予約・ご来店時は事前にご確認をお願いします。 |
最寄駅 | 阪急宝塚本線 中山駅 徒歩15分 JR福知山線 中山寺駅 徒歩6分 |
アクセス | JR福知山線「中山寺駅」5分/阪急宝塚本線「中山駅」徒歩15分 |
住所 | 兵庫県宝塚市中筋3-135-1 地図を見る |
営業時間 |
|
定休日 |
木曜日 祝日・戌の日は営業いたします |
感染症対策 |
同一テーブルへの着席は原則4人以内とさせて頂き、短時間(2時間程度以内)でのご利用のご協力をお願い致します。 店舗入り口や店内に消毒液を設置しています 従業員の手洗い、うがいを徹底しています 従業員にマスクの着用を義務付けています 従業員に出勤前の検温を義務付けています 店内の清掃、消毒を徹底しています 調理器具や食器の消毒を徹底しています 定期的な換気を実施しています 咳エチケットに関する情報を店内に掲示しています 新型コロナウィルスへのお店の取り組み状況を店内に掲示しています 席数に対する来客上限を設けています 非接触体温計で37.5度以上の方は入店拒否しています(入店時に計測します) |
お支払い情報
平均予算 |
|
---|---|
クレジット カード |
VISA, JCB, ダイナース, DC, UC, AMEX, NICOS, MASTER |
その他決済 |
|
設備情報
キャパシティ | 44人 ( 宴会・パーティー時 着席:44人 ) |
---|---|
駐車場 | あり |
詳細情報
テイクアウト・ デリバリー |
【テイクアウトあり】
営業時間11:00~19:00(LO)にご注文ください。 |
---|---|
禁煙・喫煙 |
完全禁煙 受動喫煙対策に関する法律が施行されておりますので、正しい情報はお店にお問い合わせください。 |
こだわり | |
ホームページ | http://www.kobesandaya.co.jp |
よくある質問
-
Q.予約はできますか?
A.電話予約は 050-5871-1638 から、web予約はこちらから承っています。
-
Q.場所はどこですか?
A.兵庫県宝塚市中筋3-135-1 ここから地図が確認できます。
-
Q.衛生対策についてお店の取り組みを教えて下さい。
A.同一テーブルへの着席は原則4人以内とさせて頂き、短時間(2時間程度以内)でのご利用のご協力をお願い致します。
店舗入り口や店内に消毒液を設置しています
従業員の手洗い、うがいを徹底しています
従業員にマスクの着用を義務付けています
従業員に出勤前の検温を義務付けています
店内の清掃、消毒を徹底しています
調理器具や食器の消毒を徹底しています
定期的な換気を実施しています
咳エチケットに関する情報を店内に掲示しています
新型コロナウィルスへのお店の取り組み状況を店内に掲示しています
席数に対する来客上限を設けています
非接触体温計で37.5度以上の方は入店拒否しています(入店時に計測します)