沖縄食材と中華料理が融合。異国の雰囲気ただようオシャレな空間で、美味を満喫
お店の写真を募集しています
お店で食事した時の写真をお持ちでしたら、是非投稿してください。
あなたの投稿写真はお店探しの参考になります。
写真追加
国内外のレストランで修業を積んできたシェフの料理を食せる【琉球Chinese 炒炒】。沖縄県産の食材を使った中華料理を食せるレストランです。「麻婆豆腐」には島豆腐、「坦々麺」にはジーマーミーのペーストを使うなど、沖縄ならではの食材を活用しているのだとか。食器は沖縄県の焼き物「やちむん」で、まさに“沖縄づくし”です。ワインやジャパニーズウイスキーにもこだわっており、さまざまなアルコールが用意されているのもポイントです。店内にはチャイナドレスの生地を繋ぎ合わせたものが貼られているほか、アンティークのランプも飾られています。まるで異国に訪れたかのような感覚で、非日常なひとときを過ごせます。
琉球Chinese 炒炒
これだけは食べてほしいベスト3
コクのある味わいでお酒が進む。ボリューミーな『琉球麻婆豆腐』
お酒と合わせていただきたい一皿。軟骨ソーキや島豆腐が入った、こだわりの麻婆豆腐です。好みで麻辣ジャンをかけることもできるのだとか。山椒の香りが食欲をそそり、つい箸が止まらなくなります。
お店の自慢料理を堪能したい時におすすめの『コース』
予算別でいくつかコースも用意されています。中には飲み放題が付いているものもあり、お酒好きな方も満足できるはず。お店の中で人気の料理が一度に味わえるので、初めて訪れる際にもおすすめです。
旨味が濃厚で肉厚プリプリな『気仙沼産フカヒレ白湯煮込み』
要予約のスペシャリテ。濃厚な旨味を味わえるとともに、食感を楽しめる逸品です。肉厚でプルプルとした「フカヒレ」と、とろみのあるスープの絶妙なコラボレーションをご堪能あれ。
料理人 / 仲元 亮清 氏 (ナカモト リョウセイ)
専門ジャンル: 中華全般
少年の頃から料理人を志し、国内外の名レストランで修業
1988年、沖縄県北谷町生まれ。中華料理のお弁当店を営んでいた父親の背を見て育ち、自身もいつしか料理人を志すように。高校を卒業したあと、料理の専門学校に進学。社会人となり六本木の名レストランで修業をスタート。少しずつ腕を磨き、更なるスキルアップを目指して、香港やインドネシアでも経験を積む。その後、沖縄県に戻り、2019年に【琉球Chinese 炒炒】をオープン。料理人やスタッフとともに、お店を盛り上げている。
写真
琉球Chinese 炒炒の店舗情報
基本情報
店名 | 琉球Chinese 炒炒 |
---|---|
TEL |
050-5385-6847 098-989-7772 営業時間・定休日が記載と異なる場合がございますので、ご予約・ご来店時は事前にご確認をお願いします。 |
アクセス | 北谷南をサンエーハンビータウン側へ車で2分。アラハビーチ 徒歩1分、アメリカンビレッジ車10分 |
住所 | 沖縄県中頭郡北谷町北谷2-15-1 サンセットビル101 地図を見る |
営業時間 |
|
定休日 | 月・火曜日 |
感染症対策 |
店舗入り口や店内に消毒液を設置しています 従業員の手洗い、うがいを徹底しています 従業員にマスクの着用を義務付けています 従業員に出勤前の検温を義務付けています 店内の清掃、消毒を徹底しています 調理器具や食器の消毒を徹底しています 新型コロナウィルスへのお店の取り組み状況を店内に掲示しています |
お支払い情報
平均予算 |
|
---|---|
クレジット カード |
VISA, JCB, ダイナース, AMEX, MASTER |
その他決済 |
|
設備情報
キャパシティ | 30人 ( 宴会・パーティー時 着席:30人 ) |
---|---|
駐車場 | あり |
詳細情報
禁煙・喫煙 |
完全禁煙 受動喫煙対策に関する法律が施行されておりますので、正しい情報はお店にお問い合わせください。 |
---|---|
こだわり |
よくある質問
-
Q.予約はできますか?
A.電話予約は 050-5385-6847 から、web予約はこちらから承っています。
-
Q.場所はどこですか?
A.沖縄県中頭郡北谷町北谷2-15-1 サンセットビル101 ここから地図が確認できます。
-
Q.衛生対策についてお店の取り組みを教えて下さい。
A.店舗入り口や店内に消毒液を設置しています
従業員の手洗い、うがいを徹底しています
従業員にマスクの着用を義務付けています
従業員に出勤前の検温を義務付けています
店内の清掃、消毒を徹底しています
調理器具や食器の消毒を徹底しています
新型コロナウィルスへのお店の取り組み状況を店内に掲示しています