多彩な中国料理を大切な人と味わう。さまざまなニーズに応えてくれる【揚州飯店本店】
お店の写真を募集しています
お店で食事した時の写真をお持ちでしたら、是非投稿してください。
あなたの投稿写真はお店探しの参考になります。
写真追加
大切な人との食事にぴったりなお店【揚州飯店本店】。中国料理の定番をはじめとした多彩なメニューに、季節の素材を使った当日おすすめの料理、事前予約限定の栃木県産銘柄鶏「香鶏」を使ったシェフのスペシャリテなど、特別な逸品料理も楽しめます。接待・会食時には人気メニューで構成された、贅沢なコース料理をぜひ。店舗は1階~5階で全220席、友人・家族との集まりごとに最適な個室や、特別なゲストのもてなしにぴったりな個室もあり、ビジネス・プライベート問わず、さまざまなニーズに応えてくれます。華やかながらも落ち着いた空間で、優雅な食のひとときを過ごしませんか。
揚州飯店本店
これだけは食べてほしいベスト3
最後のひと口まで満足させてくれる『“吉切鮫尾びれ”のふかひれ姿煮(100g)濃厚な鷄白湯スープ仕立て』
吉切鮫の尾びれを使った、ふかひれ姿煮。スープはじっくり仕込んだ鷄白湯スープ。濃厚ながらもスッキリとした後味で、最後のひと口まで楽しませてくれる逸品です。
※写真は上湯スープ(+1,100円)でございます。
シェフの自信作『かしわのクリスピー揚げ』
揚州飯店のスペシャリテ!鷄は茨城県の契約養鶏場で特別に飼育をしています。
皮に厚みがあり脂の色も黄色みが濃く旨味があります。
じっくり揚げる事で艶やかなジューシーな味を楽しめます。
お客様自身が調理方法を決める『三浦近海で取れた鮮魚』
三浦近海でとれた新鮮な海の幸を、お客様の好きな調理方法で提供。写真は旬の鮮魚の炒め物の一例。
蒸・焼・揚といったスタイルから味付けまで、思いのままのひと品を提供してくれます。
料理人 / 吉田 浩明 氏 (ヨシダ ヒロアキ)
専門ジャンル: 中華全般
幼少より向き合い続けた“食”。研鑽を経てグループ総料理長へ
1981年、神奈川県生まれ。家業が中華料理店を営んでいたため、幼少期から“食”が身近な存在であった。丸ノ内【福臨門魚翅酒家】を経て、銀座【赤坂璃宮】にて副料理長を経験。その後【グランドハイアット東京 CHINAROOM】を経て、2015年【揚州飯店本店】料理長へ。翌2016年に「揚州グループ」総料理長に就任する。
揚州飯店本店の店舗情報
基本情報
店名 | 揚州飯店本店 |
---|---|
TEL |
050-5385-7104 045-651-5108 営業時間・定休日が記載と異なる場合がございますので、ご予約・ご来店時は事前にご確認をお願いします。 |
最寄駅 | みなとみらい線 日本大通り駅 みなとみらい線 元町・中華街駅 |
アクセス | みなとみらい線元町・中華街駅徒歩3分/JR根岸線石川町駅徒歩9分、関内駅徒歩12分/地下鉄関内駅徒歩12分 |
住所 | 神奈川県横浜市中区山下町164 地図を見る |
営業時間 |
|
定休日 |
無休 状況により臨時休業することがございます。 |
感染症対策 |
店舗入り口や店内に消毒液を設置しています 従業員の手洗い、うがいを徹底しています 従業員にマスクの着用を義務付けています 従業員に出勤前の検温を義務付けています 店内の清掃、消毒を徹底しています 調理器具や食器の消毒を徹底しています 定期的な換気を実施しています 咳エチケットに関する情報を店内に掲示しています 感染拡大防止のため、少人数での個室貸し切りに対応しています お客様同士の席間隔を1席以上空けています 新型コロナウィルスへのお店の取り組み状況を店内に掲示しています 席数に対する来客上限を設けています 非接触体温計で37.5度以上の方は入店拒否しています(入店時に計測します) |
お支払い情報
平均予算 |
|
---|---|
クレジット カード |
UFJ, VISA, JCB, ダイナース, DC, UC, AMEX, NICOS, MASTER, セゾン, 銀聯 |
その他決済 |
|
設備情報
キャパシティ | 220人 ( 宴会・パーティー時 着席:220人 ) |
---|---|
駐車場 |
あり
店舗裏手に提携大型駐車場あり(提携先:中華街パーキング) |
詳細情報
テイクアウト・ デリバリー |
【デリバリーあり】
|
---|---|
禁煙・喫煙 |
喫煙可 1階に喫煙室をご用意しております。 受動喫煙対策に関する法律が施行されておりますので、正しい情報はお店にお問い合わせください。 |
こだわり |
よくある質問
-
Q.予約はできますか?
A.電話予約は 050-5385-7104 から、web予約はこちらから承っています。
-
Q.場所はどこですか?
A.神奈川県横浜市中区山下町164 ここから地図が確認できます。
-
Q.衛生対策についてお店の取り組みを教えて下さい。
A.店舗入り口や店内に消毒液を設置しています
従業員の手洗い、うがいを徹底しています
従業員にマスクの着用を義務付けています
従業員に出勤前の検温を義務付けています
店内の清掃、消毒を徹底しています
調理器具や食器の消毒を徹底しています
定期的な換気を実施しています
咳エチケットに関する情報を店内に掲示しています
感染拡大防止のため、少人数での個室貸し切りに対応しています
お客様同士の席間隔を1席以上空けています
新型コロナウィルスへのお店の取り組み状況を店内に掲示しています
席数に対する来客上限を設けています
非接触体温計で37.5度以上の方は入店拒否しています(入店時に計測します)