ジャンルレスな組合わせや食材を採り入れたイタリアンのコース料理がお手軽に楽しめる
お店の写真を募集しています
お店で食事した時の写真をお持ちでしたら、是非投稿してください。
あなたの投稿写真はお店探しの参考になります。
写真追加
歴史的観光スポットも多い金沢市。その中心街にある「片町スクランブル」から西へ徒歩10分。こちらは若きオーナーシェフが、お手軽な価格で誰にでも本格的なコース料理を味わってほしいと始めたイタリア料理のお店です。全18席のこぢんまりとした店内は、シンプルな風合いでゆったりくつろげる雰囲気。メインのディナータイムにはデート客や会社関係の顧客が多数訪れ、ランチタイムも若い女性層やママ友、近くの会社のビジネスマンで賑わっています。人気の理由は、単なるイタリアンに留まらない、創作料理がコースにさり気なく加わっていること。金沢市を訪れる観光客からも話題の店として注目されています。
Ristorante SUGIYAMA
これだけは食べてほしいベスト3
アツアツを眼の前でサーブしてくれる『国産牛(能登牛)の炭火焼』
グリルした肉をいったん休ませると、中まで予熱が届いてしっとりした仕上がりに。それを出す直前に再度炭火で炙り、鉄板に肉を乗せ、ゲストのテーブルでお皿にサーブ。気泡を含んだ器も美味しさを引き立てます。
何と! 金沢名産の大野醤油を使った『ティラミス(豆腐のジェラート添え)』
温度差も味わう、ティラミスと冷たい豆腐ジェラートとの組み合わせ。そこに大野醤油とマルサラワインを合わせたソースをかけるという大胆レシピ。ほかではなかなかお目にかかれないシェフのひらめきです。
リングイネ タラバ蟹の炭火焼
こだわりのフルーツトマトと皮を剥いたトロトロの焼き茄子と蟹のダシで作り上げたソースに炭火で殻を焦がし焼いたタラバ蟹の香ばしさを添えたパスタを泡状の出汁を絡めながら頂く一皿。
料理人 / 杉山 裕太郎 氏 (スギヤマ ユウタロウ)
専門ジャンル: イタリア料理
幼少期のTV番組『料理の鉄人』に亡き父の面影を重ねて将来を決意
1988年、金沢市出身。6歳のときに亡くなった父親の趣味が料理で、いつも何かをつくっていたという記憶が鮮明という。そんな亡き父への思いもあってか、かつてTVで人気を博した『料理の鉄人』が料理人の道に進むきっかけに。その頃からイタリアンのシェフになる!と強い決意を抱いていた。料理学校よりも一刻も早く実践の場で腕を磨こうと、厨房での厳しさで有名だったレストランなどで修業に励み、現在に至る。
Ristorante SUGIYAMAの店舗情報
基本情報
店名 | Ristorante SUGIYAMA |
---|---|
TEL |
050-5263-1363 076-225-3080 営業時間・定休日が記載と異なる場合がございますので、ご予約・ご来店時は事前にご確認をお願いします。 |
最寄駅 | 北陸鉄道石川線 野町駅 徒歩8分 |
アクセス | 片町交差点より徒歩10分 |
住所 | 石川県金沢市野町1-2-43 安藤芳園堂ビル2F-B 地図を見る |
営業時間 |
|
定休日 |
月曜日 月曜日が祝日の場合は営業 月2回不定休 |
感染症対策 |
店舗入り口や店内に消毒液を設置しています 従業員の手洗い、うがいを徹底しています 従業員にマスクの着用を義務付けています 従業員に出勤前の検温を義務付けています 店内の清掃、消毒を徹底しています 調理器具や食器の消毒を徹底しています 定期的な換気を実施しています お客様同士の席間隔を1席以上空けています 新型コロナウィルスへのお店の取り組み状況を店内に掲示しています 席数に対する来客上限を設けています 非接触体温計で37.5度以上の方は入店拒否しています(入店時に計測します) |
お支払い情報
平均予算 |
|
---|---|
クレジット カード |
VISA, MASTER |
設備情報
キャパシティ | 24人 ( 宴会・パーティー時 着席:20人 ) |
---|---|
駐車場 |
あり
安藤芳園堂ビル専用駐車場6台分+ビル向い片町寺町側に専用駐車場4台分有り。近隣にコインパーキングも有り |
詳細情報
禁煙・喫煙 |
完全禁煙 受動喫煙対策に関する法律が施行されておりますので、正しい情報はお店にお問い合わせください。 |
---|---|
こだわり | |
ホームページ | https://ristorante-sugiyama.com/ |
備考 |
|
よくある質問
-
Q.予約はできますか?
A.電話予約は 050-5263-1363 から、web予約はこちらから承っています。
-
Q.場所はどこですか?
A.石川県金沢市野町1-2-43 安藤芳園堂ビル2F-B ここから地図が確認できます。
-
Q.衛生対策についてお店の取り組みを教えて下さい。
A.店舗入り口や店内に消毒液を設置しています
従業員の手洗い、うがいを徹底しています
従業員にマスクの着用を義務付けています
従業員に出勤前の検温を義務付けています
店内の清掃、消毒を徹底しています
調理器具や食器の消毒を徹底しています
定期的な換気を実施しています
お客様同士の席間隔を1席以上空けています
新型コロナウィルスへのお店の取り組み状況を店内に掲示しています
席数に対する来客上限を設けています
非接触体温計で37.5度以上の方は入店拒否しています(入店時に計測します)