定番から新しい味覚まで。心和む都会の隠れ家で、こだわりの割烹料理を「気軽に」堪能
お店の写真を募集しています
お店で食事した時の写真をお持ちでしたら、是非投稿してください。
あなたの投稿写真はお店探しの参考になります。

写真追加
天然魚にこだわった割烹料理店【和料理 みのり】。旬の鮮魚を始め調味料に至るまで厳選素材を使用した本格料理でありながら、価格はリーズナブルに設定されているのもまた注目すべき魅力です。それは「多くの方に気軽に訪れてもらいたい」との料理人の想いゆえの配慮。気軽にお店に足を運べます。『金目鯛西京焼き』といった和の定番はもちろん、チーズとかつおだしの斬新なコラボ『醍醐鍋』や『鮑のクリームコロッケ』など、和と洋を融合した新感覚料理も、ぜひ楽しみたいメニューです。料理の味を引き立てるお酒やソフトドリンクも厳選。和の心あふれる品格となごめる雰囲気が共存する店内で、本物の味をゆったり楽しめる、素敵な隠れ家です。
和料理 みのり
これだけは食べてほしいベスト3
旬の天然物ならではの味わいを活かして。最適な焼き加減でご提供、『金目鯛西京焼き』
季節により旬の天然魚を用意し、最適な焼き方でご提供します。写真は、『金目鯛西京焼き』。程よく脂の乗ったキンメダイを自家製西京味噌に漬け、ふっくら焼き上げました。絶品です。
「和」の味わいが溶け込んだクリームチーズベースの鍋料理『醍醐鍋』
かつおだしに豆乳とチーズを加えた、クリームチーズベースの鍋料理。今まで経験したことのない滋味豊かな味わいです。「初めての味」と、多くのお客様が絶賛してくださる人気メニュー。
タネのとろみとアワビ特有の食感の組み合わせが絶妙『鮑のクリームコロッケ』
やわらかく蒸したアワビを一口大に切り、クリームコロッケのタネに混ぜて再び貝殻へ。こんがりきつね色に揚がったところを、オリジナルの和風ソースで召し上がっていただきます。和と洋が融合した新感覚の逸品です。
料理人 / 小畑 直樹 氏 (オバタ ナオキ)
専門ジャンル: 日本料理・懐石・割烹
お客様のリクエストに100%沿える割烹料理店を目指して
地元出身。幼い頃から、料理好きの母の手伝いをし、自分の料理を喜んでもらえる「喜び」を味わったのがこの道への一歩。高校時代のアルバイトを皮切りに、様々な日本料理店で経験を積む。同時に専門学校で基礎となる知識を身につけ、今に至る。お客様個々の要望に添える店を目指す。
和料理 みのりの店舗情報
基本情報
店名 | 和料理 みのり |
---|---|
TEL |
078-321-1127 営業時間・定休日が記載と異なる場合がございますので、ご予約・ご来店時は事前にご確認をお願いします。 |
最寄駅 | JR各線 元町駅 徒歩3分 神戸市営地下鉄線 県庁前駅 徒歩3分 |
アクセス | 各線「元町」駅東口より北へ徒歩3分 |
住所 | 兵庫県神戸市中央区下山手通4-10-27-2F 地図を見る |
営業時間 |
|
定休日 | 不定休 |
感染症対策 |
店舗入り口や店内に消毒液を設置しています 従業員の手洗い、うがいを徹底しています 店内の清掃、消毒を徹底しています 調理器具や食器の消毒を徹底しています 定期的な換気を実施しています 感染拡大防止のため、少人数での個室貸し切りに対応しています 空気清浄機を設置しています 席数に対する来客上限を設けています 非接触体温計で37.5度以上の方は入店拒否しています(入店時に計測します) |
お支払い情報
平均予算 |
|
---|---|
クレジット カード |
UFJ, VISA, JCB, ダイナース, DC, UC, AMEX, NICOS, MASTER |
設備情報
キャパシティ | 14人 ( 宴会・パーティー時 着席:14人 ) |
---|---|
席数形態 | カウンター6席、テーブル席4名様×2席 |
駐車場 | なし |
詳細情報
禁煙・喫煙 |
完全禁煙 受動喫煙対策に関する法律が施行されておりますので、正しい情報はお店にお問い合わせください。 |
---|---|
こだわり | |
ホームページ | http://www.nagomi-minori.com/ |
よくある質問
-
Q.予約はできますか?
A.web予約はこちらから承っています。
-
Q.場所はどこですか?
A.兵庫県神戸市中央区下山手通4-10-27-2F ここから地図が確認できます。
-
Q.衛生対策についてお店の取り組みを教えて下さい。
A.店舗入り口や店内に消毒液を設置しています
従業員の手洗い、うがいを徹底しています
店内の清掃、消毒を徹底しています
調理器具や食器の消毒を徹底しています
定期的な換気を実施しています
感染拡大防止のため、少人数での個室貸し切りに対応しています
空気清浄機を設置しています
席数に対する来客上限を設けています
非接触体温計で37.5度以上の方は入店拒否しています(入店時に計測します)