長島 志郎 氏 ナガシマ シロウ
仕込みを徹底し、お客様に最高の状態の料理を提供する
1977年、東京都生まれ。高校生でアルバイトしていた料理店で、飲食業の楽しさを知る。その後、様々な職を経験した後、27歳のときに本格的に料理を志す。居酒屋の某有名店に就職し、あらためて調理技術の基礎を固めた後、30歳で魚金に入社。五反田、新橋の店舗を経たのち、2012年【渋三魚金】に異動、現チーフ。築地から入った豊富な食材を扱えることに、職人として魅力を感じている。
- 専門ジャンル
- 和食全般
- 経験年数
- 17年
自慢の一品
風干しして旨みを引き出す『自家製サバ一夜干し』
まず、大きさが特徴です。新鮮な状態で入荷したしたものを、店で風干ししています。一夜干しにすることによって、焼いたときに旨みが出てくるので、美味しく召し上がって頂けます。
こだわりの食材
激流で育ち、身が締まった「サザエ」
魚介類すべてにこだわりはありますが、その一つがサザエです。波が強いところで育ったため、身が締まった大きめのものを厳選しています。壺焼き、刺身、天ぷらなどでお出ししています。
- こだわり食材
- イワシ/マイワシ 、 サザエ 、 ハマグリ
おもてなしの流儀
万全な仕込みで、お客様一人一人に最高の状態の料理を提供します
職人として、お客様一人一人に一番良い状態の料理を出せるように心がけています。そのために厨房全体で徹底しているのは、仕込みに手を抜かないこと。万全な準備によって、料理を楽しんで頂きたいと考えています。
期間限定やレアものなど日本酒を豊富に揃えています
魚金の中でも大きなスペースの店舗ですので、日本酒の種類が多いのも特徴です。グランドメニューにない、期間限定のお酒も揃えていますし、今まで飲んだことないような美味しいお酒に出会えるかもしれません。

ユーザーとしても職人としても、デパ地下がおすすめです
伊勢丹や三越などデパ地下が好きです。いま何が人気かもわかりますし、職人としては料理の見せ方などの勉強にもなります。単品料理においては、一番最先端を行っていると思います。