上質な味わい、シックな空間。大人が幸せになる新しい“街中華”
お店の写真を募集しています
お店で食事した時の写真をお持ちでしたら、是非投稿してください。
あなたの投稿写真はお店探しの参考になります。
写真追加
酢豚にエビチリ、天津飯etc.。昔懐かしい日本中華のメニューがずらりと並ぶ六本木【桃仙閣 東京】。店主・林 亮治さんが島根の実家【桃仙閣】の味を東京に伝えたいと開きました。「ここでは取り立てて特別な素材も料理も扱っていません。当たり前のことを手を抜くことなく実直にやるだけです」と林さん。コースもありますが、基本はアラカルト。麻婆豆腐やユーリンチー、焼売に餃子といった町中華の定番から、フカヒレの姿煮のようなリッチな一品までメニューの幅広さも魅力の一つです。いずれも下ごしらえの丁寧さが伝わる穏やかな味わいが印象的。毎日でも食べられる、食べ疲れしない美味しさこそ、この店の真骨頂です。
桃仙閣 東京
これだけは食べてほしいベスト3
肉厚の繊維に、おいしいスープがたっぷり見込んだ『フカフレの煮込み』
フカヒレを煮込む白湯ソースは、老鷄と鷄がらにたっぷりのもみぢ(鷄の足先)を使用。そこに豚足と豚の背脂を足し、強火で煮こむこと6時間。このスープがフカヒレの淡く深い旨味を出しています。
中華の定番と野菜のいろんな味が楽しめる『前菜』
ピータン豆腐や蒸し鶏など定番の前菜とシンプルな野菜前菜の2パターンを用意。どれもありふれたメニューですが、注文の度、素材を茹でタレと和えて作る湯引きな丁寧な仕事ぶりが伝わる前菜が並びます。
島根【桃仙閣】の人気メニューが東京店でも登場
おなじみの蟹玉ご飯。島根の【桃仙閣】の人気メニューの一つで、蟹玉の下に潜むご飯は白飯とごく普通ながら、飽きのこない美味しさです。上からかけている餡は、甘酢ではなく関西風に醤油餡になっています。
料理人 / 林 亮治 氏 (はやし りょうじ )
専門ジャンル: 中華全般
日常菜からご馳走まで、誰もが楽しめる味を生み出す
1977年11月25日、島根県生まれ。19歳で上京。恵比寿【筑紫楼】で3年、西麻布【麻布長江】で3年修業の後帰郷。25歳で実家の【桃仙閣】を継ぐ。2017年、南麻布に【茶禅華】をオープン。オーナーとして携わり、ミシュラン3つ星を獲得(現在は川田智也氏に譲渡)。しばらく厨房を離れたものの、2020年10月1日オープンの【桃仙閣 東京】では、再びシェフとして腕を振るう。
このお店が紹介された記事
-
デート・会食
会食・接待でガッカリさせない! 上質な料理と空間でおもてなしする中華レストラン5選|東京
-
食トレンド デート・会食
名店出身のシェフが腕を振るう、東京中華の新星5選|第一弾
-
食トレンド
コロナ禍で変わった飲食店の業務形態「名店のお取り寄せ」や「おひとりさま」など、新たな楽しみ方も!
-
デート・会食
恋人との距離をオシャレに縮める! 西麻布の中華でオシャレなデートができるお店 4選
-
食トレンド デート・会食
中華のポテンシャルを引き上げる!モダンチャイニーズから薬膳までデートで行きたい中華料理店5選|六本木
-
食トレンド
グルメトレンドをおさらい! 今年オープンした注目店はこちら
-
食トレンド
大人が夢中になる上質で心地いい中華 六本木【桃仙閣 東京】|ニュースな新店
桃仙閣 東京の店舗情報
基本情報
店名 | 桃仙閣 東京 |
---|---|
TEL |
050-5384-7630 080-4343-3946 営業時間・定休日が記載と異なる場合がございますので、ご予約・ご来店時は事前にご確認をお願いします。 |
最寄駅 | 東京メトロ日比谷線 六本木駅 徒歩1分 都営地下鉄大江戸線 六本木駅 徒歩1分 |
アクセス | 東京メトロ日比谷線・都営大江戸線「六本木駅」6番出口より徒歩30秒 |
住所 | 東京都港区六本木4-8-7 六本木嶋田ビルB1F 地図を見る |
営業時間 |
|
定休日 |
日曜日 日曜を中心に不定休 |
平均予算 |
|
お支払い情報 |
|
設備情報
席数形態 | 完全個室あり/半個室あり/会食向けの座席あり/デート向けの座席あり |
---|---|
駐車場 | なし |
詳細情報
禁煙・喫煙 |
完全禁煙 受動喫煙対策に関する法律が施行されておりますので、正しい情報はお店にお問い合わせください。 |
---|---|
こだわり |