創業1962年の老舗の味。嵐山の自然を楽しみながら味わう伝統の森嘉豆腐
お店の写真を募集しています
お店で食事した時の写真をお持ちでしたら、是非投稿してください。
あなたの投稿写真はお店探しの参考になります。
写真追加
100%国産大豆と湧水を使い、昔ながらの製法で作られた森嘉の木綿豆腐。削りたての枕崎産鰹節を使用した出汁醤油で食べる伝統の豆腐はまさに絶品。地元京都のみならず全国にもファンが多いというのも頷ける。料理はコースが中心で定番の松コース(3600円)の他にも、2600円で気軽に湯豆腐が味わえるコスモスコースも好評。桜、新緑、紅葉、雪景色と四季の移ろいによって表情を変える美しい景色もこの店の魅力。嵐山の自然を肌で感じながら竹むらの湯豆腐をじっくり味わって見て下さい。
湯どうふ 竹むら
これだけは食べてほしいベスト3
柚子釜(八寸)
料理人 / 女将 土屋 洋子 氏 (ツチヤ ヨウコ)
専門ジャンル: 和食全般
結婚を機に若女将に。老舗の暖簾を守るために奮闘の日々
京都生まれ。50年以上の歴史を誇る老舗【湯どうふ 竹むら】に嫁いだのを機に、若女将となる。以来、オーナー兼料理長の土屋氏と二人三脚で歩み続けてきた。老舗の伝統を守りつつ、一見さんでも気軽に入れる雰囲気づくりに余念がない。現在は女将として、お客様に寄り添った接客と豊富な経験を活かした細やかな気配りで、食事をゆったりと楽しめる空間づくりに努めている。
写真
このお店が紹介された記事
湯どうふ 竹むらの店舗情報
基本情報
店名 | 湯どうふ 竹むら |
---|---|
TEL |
050-5870-2344 075-861-1483 営業時間・定休日が記載と異なる場合がございますので、ご予約・ご来店時は事前にご確認をお願いします。 |
最寄駅 | 京福嵐山本線 嵐山駅 徒歩3分 |
アクセス | 京福嵐山駅出口をでて右へ。徒歩3分以内、右手にあります。 |
住所 | 京都府京都市右京区嵯峨天竜寺北造路町48-7 地図を見る |
営業時間 |
|
定休日 | 木曜日(3月中旬~5月5日、10月中旬~12月10日は無休) |
平均予算 |
|
お支払い情報 |
|
設備情報
キャパシティ | 60人 |
---|---|
席数形態 | 1~4人席・お座敷(1階15席・2階45席) *6名様以上は要予約です。 |
駐車場 |
あり
専用駐車場4台 |
詳細情報
こだわり | |
---|---|
ホームページ | http://www.tofu-takemura.com/ |