昭和42年創業の老舗精肉店直営の焼肉店。厳選仙台牛をはじめとした、自慢の逸品を提供
2022年3月仙台市木町通にオープンした【焼肉のいとう 木町通店】。昭和42年創業の仙台の精肉店「肉のいとう」が展開する焼肉店です。提供するお肉はすべて本店の職人たちによって目利きされたこだわりの逸品。メイン食材である「仙台牛」をはじめ、上質なお肉をリーズナブルな価格で提供してくれます。人気&オススメメニューをピックアップしたコース料理も各種充実。コースは飲み放題も追加できるため、お祝いの席や宴会、接待などにも活躍してくれます。店内は赤と黒を基調に洗練された空間。大小の個室を完備しているため、ビジネス・プライベート問わずさまざまな場面で利用できるお店です。
焼肉のいとう 木町通店
これだけは食べてほしいベスト3
厳選仙台牛づくし6種類『全12品8500円 大関コース』
「仙台牛」づくし6種類食べ比べ(カルビ・ロース・サーロイン・希少部位3種)など、「仙台牛」を満喫できる【焼肉のいとう】の特別コースです。+1800円で2時間飲み放題をお付けできます。(ラストオーダー30分前)
黒毛和牛炙りたたきと希少部位『全11品7000円 関脇コース』
「仙台牛」希少部位2種やカルビ・ロースと絶品黒毛和牛炙りたたきなど、【焼肉のいとう】だからこそ味わえる希少部位満載のコースです。+1800円で2時間飲み放題をお付けできます。(ラストオーダー30分前)
焼肉のいとう最強ハラミと仙台牛『全10品5000円 小結コース』
【焼肉のいとう】自慢のメニューをリーズナブルに楽しめる、コストパフォーマンスに優れたコースです。+1800円で2時間飲み放題をお付けできます。(ラストオーダー30分前)
料理人 / 佐々木 啓文 氏 (ササキ タカフミ)
専門ジャンル: 焼肉
肉の質・味だけでなく、価格でもお喜び頂けるように
1987年、岩手県生まれ。18歳から料理人の道へ、当初は和食の世界で料理人としての技術を磨く。以降も牛タン専門店や居酒屋で料理人を経験し、その後「肉のいとう」へ。現在は【焼肉のいとう 木町通店】料理人として活躍している。精肉店をルーツに持つお店のイメージを大切に考え、お肉の質・味・価格のすべてで喜ばれるような逸品を提供している。
写真
お店の写真を募集しています
お店で食事した時の写真をお持ちでしたら、是非投稿してください。
あなたの投稿写真はお店探しの参考になります。

写真追加
焼肉のいとう 木町通店の店舗情報
基本情報
店名 | 焼肉のいとう 木町通店 |
---|---|
TEL |
050-5385-6864 022-341-0429 営業時間・定休日が記載と異なる場合がございますので、ご予約・ご来店時は事前にご確認をお願いします。 |
最寄駅 | 仙台市営地下鉄南北線 北四番丁駅 徒歩8分 仙台市営地下鉄南北線 北仙台駅 徒歩20分 |
アクセス | 仙台市営地下鉄南北線「北四番丁駅」徒歩8分木町通沿い 東北大学病院よりすぐ 北四番丁駅から585m |
住所 | 宮城県仙台市青葉区木町通2-4-34-2F 地図を見る |
営業時間 |
|
定休日 | 火曜日 |
感染症対策 |
店舗入り口や店内に消毒液を設置しています 従業員の手洗い、うがいを徹底しています 従業員にマスクの着用を義務付けています 従業員に出勤前の検温を義務付けています 店内の清掃、消毒を徹底しています 調理器具や食器の消毒を徹底しています 定期的な換気を実施しています 咳エチケットに関する情報を店内に掲示しています |
お支払い情報
平均予算 |
|
---|---|
クレジット カード |
VISA, JCB, ダイナース, DC, AMEX, MASTER, 銀聯 |
その他決済 |
|
設備情報
キャパシティ | 45人 ( 宴会・パーティー時 着席:45人 ) |
---|---|
駐車場 |
あり
3台分あり |
詳細情報
テイクアウト・ デリバリー |
【テイクアウトあり】
【デリバリーあり】 |
---|---|
禁煙・喫煙 |
完全禁煙 受動喫煙対策に関する法律が施行されておりますので、正しい情報はお店にお問い合わせください。 |
こだわり | |
ホームページ | https://www.yakinikunoito.com/ |
よくある質問
-
Q.予約はできますか?
A.電話予約は 050-5385-6864 から、web予約はこちらから承っています。
-
Q.場所はどこですか?
A.宮城県仙台市青葉区木町通2-4-34-2F ここから地図が確認できます。
-
Q.衛生対策についてお店の取り組みを教えて下さい。
A.店舗入り口や店内に消毒液を設置しています
従業員の手洗い、うがいを徹底しています
従業員にマスクの着用を義務付けています
従業員に出勤前の検温を義務付けています
店内の清掃、消毒を徹底しています
調理器具や食器の消毒を徹底しています
定期的な換気を実施しています
咳エチケットに関する情報を店内に掲示しています