豊かな香りと風味が広がる名物寄せ豆腐を、五十鈴川沿いの風情溢れる建物で堪能
お店の写真を募集しています
お店で食事した時の写真をお持ちでしたら、是非投稿してください。
あなたの投稿写真はお店探しの参考になります。
写真追加
伊勢神宮内宮門前町の中ほど、歴史的建造物が建ち並ぶおかげ横丁の外れにある【とうふや】。伊勢景観デザイン賞の大賞にも輝いたことのある風流な建物で味わえるのは、文字通り、豆腐料理です。出来る限り、つくりたてにこだわるという寄せ豆腐は、三重県産大豆「ふくゆたか」を使い、蕩けるような食感の中に風味や香りといった大豆の魅力を引き出した一品。濃厚なその味わいは単品料理としてはもちろん、ご飯などが付く膳でも楽しむことができます。また、トウモロコシや枝豆など旬の食材も取り入れた季節代わりの寄せ豆腐、炭火でじっくりと焼き上げる田楽なども必ず注文しておきたいメニューのひとつです。
とうふや
これだけは食べてほしいベスト3
炭火でじっくりと焼き上げたとうふや自慢の『田楽』
寄せ豆腐とは異なり、田楽用にこしらえた木綿豆腐を炭火でじっくりと焼き上げた一品です。数種の味噌と酒、みりんにアクセントとして胡麻ペーストや柚子を加えた特製のタレでどうぞ。
サイズにこだわった大振りのあなご天が鎮座する『あなご天重膳』
豆腐料理と並ぶこの店の名物のひとつがあなご。地元伊勢湾をはじめ、サイズと脂ののり具合にこだわった天然あなごが天重として楽しめます。上(あなご天2本):3,010円/並(あなご天1本):1,900円
つくりたてだからこそ、大豆の香りと風味が際立つ『寄せ豆腐膳』
つくりたての寄せ豆腐が楽しめる看板メニュー。季節豆腐膳では夏は枝豆やトウモロコシ、秋は紫芋、冬はカボチャなどを使った寄せ豆腐が味わえます。小鉢二種・豆乳蒸し・香の物・白飯・味噌汁付き。
料理人 / 中村 彰志 氏 (ナカムラ アキシ)
専門ジャンル: 日本料理・懐石・割烹
腕を振るう父の姿が、料理人人生のきっかけとなって
1965年、三重県生まれ。料理人だった父の姿に幼いころから憧れを抱き、料理人を志すこととなった。名古屋市内にある料理店に入り本格的にキャリアをスタート。以降16年間に渡り料理の基礎から学び粛々と腕を磨き続けてきた。2018年に【とうふや】の料理長に就任。日本料理を一筋に積み重ねてきた経験を生かし、訪れる人へ真心こめたおいしさを届けている。
とうふやの店舗情報
基本情報
店名 | とうふや |
---|---|
TEL |
0596-28-1028 営業時間・定休日が記載と異なる場合がございますので、ご来店時は事前にご確認をお願いします。 |
最寄駅 | 近鉄鳥羽線 五十鈴川駅 徒歩30分 |
アクセス | 近鉄鳥羽線「五十鈴川」駅よりタクシーで5分 |
住所 | 三重県伊勢市宇治浦田1-4-1 地図を見る |
営業時間 |
|
定休日 | 無休 |
お支払い情報
平均予算 |
|
---|---|
クレジット カード |
UFJ, VISA, JCB, ダイナース, DC, UC, AMEX, NICOS, MASTER, セゾン, 銀聯 |
設備情報
キャパシティ | 103人 ( 宴会・パーティー時 着席:103人 ) |
---|---|
駐車場 |
なし
(周辺駐車場を利用。有料) |
詳細情報
禁煙・喫煙 |
完全禁煙 受動喫煙対策に関する法律が施行されておりますので、正しい情報はお店にお問い合わせください。 |
---|---|
こだわり | |
ホームページ | https://www.okageyokocho.co.jp/tenpo/tofuya/ |