40分の待ち時間も納得。名物の「特注活鰻」の食感と味に誰もが舌を巻く!
四ツ木駅から歩いて1分弱。下町の隠れた鰻の名店【魚政】の名物といえば、注文が入ってから一尾ずつ鰻を捌く、商標登録の『特注活鰻』でしょう。一からの調理のため料理が運ばれてくるまで40分ほど待つことになりますが、一度その美味しさを知れば誰もが納得するはずです。そんな鰻料理の中でもオススメは、ブランド鰻である『坂東太郎』の鰻重。皮目はパリッと焼かれ、身はホロッと蕩けるように柔らか。さらに、天然鰻のような上品な旨さがあり、創業より36年間注ぎ足されてきたタレ、やや硬めに炊いたご飯との取り合わせも申し分ありません。鰻重が運ばれくるまでの間に供される、肝わさと骨せんべいのサービスも実に心憎いもてなしです。
うなぎ魚政
これだけは食べてほしいベスト3
鰻の味と柔らかさをシンプルに追求した『志ら焼 坂東太郎(特上)』
一般的な白焼きよりもしっかりした焼き色が特徴。柔らかな食感と上品な旨みはそのままに、蒲焼きとはまた異なる美味しさが楽しめます。山葵醤油はもちろん、特製の肝塩をつけて味わってもその旨さは際立つばかり。
トロッと蕩けるような食感とコクのある旨みが楽しめる『うな重 坂東太郎(特上)』
アジとスケソウダラを飼料に育てられる「坂東太郎」は、天然に近い柔らかな食感と旨みが真骨頂。創業から30年以上継ぎ足されてきたタレとの相性は申し分なく、絶妙な炊き加減のご飯が鰻の柔らかさを引き立てます。
日本酒とともにじっくりと味わいたくなる『日替りおつまみセット(1人前)』
思わず酒の肴にしたくなるような2品が日替わりで登場します。この日はおよそ20尾分を贅沢に使ったレバーの佃煮と、短冊切りの白焼きがひと皿に。肝の佃煮や白焼きの佃煮などになることもあります。
料理人 / 鈴木 隆寛 氏 (スズキ タカヒロ)
専門ジャンル: 和食全般
23歳という若さにして下町の名店の味を受け継ぐ
1982年、東京都生まれ。鰻屋の2代目として誕生し、幼い頃から店を継ぐことを決心。高校卒業と同時にこの世界へ入り、銀座の名店ではおよそ2年間の修業を積んだ。その後、不慮の事故に合いリハビリで1年間を費すと、21歳で【魚政】へ。初めて焼き台に立ったのは、23歳の時。「出来たて、熱々の味を1秒でも早くお出ししたい」と、先代譲りの名店の味を今に受け継いでいる。
写真
-
商店街から駅近へ移転し色濃くなった、隠れ家的名店の雰囲気
-
-
鰻の柔らかさを際立たせる、熊本県産コシヒカリの絶妙な炊き加減
-
ゆっくりと楽しんでほしいと、サービスで供される突き出し
-
鰻の味と柔らかさをシンプルに追求した『志ら焼 坂東太郎(特上)』
-
日本酒とともにじっくりと味わいたくなる『日替りおつまみセット(1人前)』
-
ブランド鰻の特徴を引き出した『坂東太郎(特上)』
-
『十四代』『梵』『飛露喜』…。鰻を迎え撃つ左党垂涎の銘酒
お店の写真を募集しています
お店で食事した時の写真をお持ちでしたら、是非投稿してください。
あなたの投稿写真はお店探しの参考になります。

写真追加
うなぎ魚政の店舗情報
基本情報
店名 | うなぎ魚政 |
---|---|
TEL |
03-3695-5222 営業時間・定休日が記載と異なる場合がございますので、ご予約・ご来店時は事前にご確認をお願いします。 |
最寄駅 | 京成押上線 四ツ木駅 徒歩1分 |
アクセス | 京成押上線「四ツ木駅」、駅の改札を出て、階段を下りたら出入口2をご利用ください |
住所 | 東京都葛飾区東四つ木4-14-4 地図を見る |
営業時間 |
|
定休日 |
火曜日 第1・第3水曜日 |
お支払い情報
平均予算 |
|
---|---|
クレジット カード |
UFJ, VISA, JCB, ダイナース, DC, UC, AMEX, NICOS, MASTER, セゾン |
設備情報
キャパシティ | 40人 |
---|---|
席数形態 | 半個室あり |
駐車場 | なし |
詳細情報
禁煙・喫煙 |
完全禁煙 受動喫煙対策に関する法律が施行されておりますので、正しい情報はお店にお問い合わせください。 |
---|---|
こだわり | |
ホームページ | http://unagi-uomasa.jp |
備考 | 貸切は15名様から |
よくある質問
-
Q.場所はどこですか?
A.東京都葛飾区東四つ木4-14-4 ここから地図が確認できます。