糸島の食材と、人と人とが紡ぐ美味しいパンやさまざまなメニューと出合えるベーカリー
【BREAD&DISHES MUGINOKI】で出合えるのは、糸島産の食材を取り入れた無添加のパン。毎朝の食卓を彩る食パンや、ボリューミーな調理パン、子供にも大人気な菓子パンなど毎日60~70種類ほどが焼き上げられています。加えて、糸島雷山豚を100%使用した『ハンバーグ』は、ジューシーで旨みがたっぷりと詰まった人気の洋食メニューです。その他にも四季折々の糸島の恵みは、サラダやパスタなどにアレンジされていきます。店内は、ベーカリーとレストランが併設されたフロアが広がり、家族での食事やデート、友人同士の集まりなど落ち着きのある空間。大人数でのパーティーにも利用でき、多彩なシーンでゆったりとした時間を楽しめるお店です。
BREAD&DISHES MUGINOKI
これだけは食べてほしいベスト3
ワンプレートで糸島の美味しさを満喫できる『モーニングプレート(コーヒー付)』
4~5種類の自家製のパン、そして糸島産(日によっては九州産)の卵でつくる目玉焼き、雷山豚のベーコンがワンプレートで登場。バランス・ボリュームにも優れたモーニングです。
19年間かわらず、多くのファンを魅了し続けてきた看板メニュー『食パン』
毎朝このパンからスタートする人も多い、ロングセラーのメニューです。テーマは、シンプルイズベスト。もっちり&しっとりとしている食感、食べ続けていきたいと思えるパンそのものの味わいが人気の秘訣です。
溢れだす肉汁のジューシー感が絶品『糸島産雷山豚100%の煮込みハンバーグ』
合挽ではなく、雷山豚を100%使った『ハンバーグ』は、ランチ1番人気です。もちろん、ディナーでもオーダーが可能。糸島の魅力がたっぷりと詰まった一皿です。
料理人 / 阿比留 淳也 氏 (アビル ジュンヤ)
専門ジャンル:洋食全般
人と人とをつなぐお手伝い・人助けから始まった現在のスタイル
1975年、長崎県生まれ。元ロザリアンコーヒースーパーバイザー。20代の頃には、コーヒーチェーンの立ち上げに多く携わってきた。その後、個人で、さまざまな人が持つ問題を解決、あるいはアドバイザーという立場で人との繋がりを大切に培ってきた。1999年には、地元の人たちが集い、笑顔で過ごせる場として【麦の木】を、2016年には【BREAD&DISHES MUGINOKI】を新たに開業。現在もオーナーとして第一線でお客様を出迎える。
写真
お店の写真を募集しています
お店で食事した時の写真をお持ちでしたら、是非投稿してください。
あなたの投稿写真はお店探しの参考になります。

写真追加
BREAD&DISHES MUGINOKIの店舗情報
基本情報
店名 | BREAD&DISHES MUGINOKI |
---|---|
TEL |
050-5340-7118 092-407-6754 ※コロナウイルスの影響により、営業時間・定休日が記載と異なる場合がございますので、ご来店時は事前に店舗にご確認をお願いします。 |
最寄駅 | JR筑肥線 九大学研都市駅 徒歩8分 |
アクセス | JR筑肥線「九大学研都市駅」から徒歩8分です。 |
住所 | 福岡県福岡市西区西都2-4-25 地図を見る |
営業時間 |
|
定休日 | 無休 |
感染症対策 |
店舗入り口や店内に消毒液を設置しています 従業員の手洗い、うがいを徹底しています 従業員にマスクの着用を義務付けています 従業員に出勤前の検温を義務付けています 店内の清掃、消毒を徹底しています 調理器具や食器の消毒を徹底しています 定期的な換気を実施しています 咳エチケットに関する情報を店内に掲示しています 感染拡大防止のため、少人数での個室貸し切りに対応しています お客様同士の席間隔を1席以上空けています 新型コロナウィルスへのお店の取り組み状況を店内に掲示しています 席数に対する来客上限を設けています 非接触体温計で37.5度以上の方は入店拒否しています(入店時に計測します) |
お支払い情報
平均予算 |
|
---|
設備情報
キャパシティ | 56人 |
---|---|
駐車場 |
あり
40台 |
詳細情報
テイクアウト・ デリバリー |
【テイクアウトあり】 |
---|---|
禁煙・喫煙 |
分煙 ※2020年4月1日より受動喫煙対策に関する法律が施行されました。正しい情報はお店にお問い合わせください。 |
こだわり | |
ホームページ | https://www.muginoki.com/ |
よくある質問
-
Q.予約はできますか?
A.電話予約は 050-5340-7118 から、web予約はこちらから承っています。
-
Q.場所はどこですか?
A.福岡県福岡市西区西都2-4-25 JR筑肥線「九大学研都市駅」から徒歩8分です。 ここから地図が確認できます。
-
Q.衛生対策についてお店の取り組みを教えて下さい。
A.店舗入り口や店内に消毒液を設置しています
従業員の手洗い、うがいを徹底しています
従業員にマスクの着用を義務付けています
従業員に出勤前の検温を義務付けています
店内の清掃、消毒を徹底しています
調理器具や食器の消毒を徹底しています
定期的な換気を実施しています
咳エチケットに関する情報を店内に掲示しています
感染拡大防止のため、少人数での個室貸し切りに対応しています
お客様同士の席間隔を1席以上空けています
新型コロナウィルスへのお店の取り組み状況を店内に掲示しています
席数に対する来客上限を設けています
非接触体温計で37.5度以上の方は入店拒否しています(入店時に計測します)