石川、富山、福井、新潟
シェフもオススメするおいしい北陸へ
石川、富山、福井、新潟
シェフもオススメする
おいしい北陸へ
豊かな自然、魅力的な食材に恵まれた北陸の地。
食のプロフェッショナルであるシェフたちも注目するその場所には、
私たちの心を動かす沢山の素晴らしいレストランがあります。
北陸新幹線延伸開業や、観光復興支援を目的とした北陸応援割「いしかわ応援旅行割」なども開始されました。
おいしい北陸へ、いま、出かけてみませんか。
北陸から届いたお店の声
復興に向けて力強い歩みを進める
北陸地方のシェフの声とお店をご紹介します。
-
灯りの食邸 KOKAJIYA
熊倉 誠之助 シェフ新潟は直接的な被害は一部であるものの、飲食店や宿泊施設では県外や海外のお客様のキャンセルが多発しております。街は通常通り動いておりますので足を運んでいただければ幸いです。また料理人仲間とチャリティーイベントも開催予定ですので、instagramなどでご覧いただきご参加いただけると嬉しいです。マガジン記事を読む -
居酒屋割烹 田村
玉木 進さんランチのご予約も電話にて受け付けておりますので、お気軽にお問合せください。マガジン記事を読む -
酒場 信
佐藤 信之介さん震災の影響はありましたが、今は元気に営業してるのでぜひ富山にきてください。マガジン記事を読む -
和びさび 問屋
震災の影響はありましたが、元気に営業してるのでぜひ福井にきてください!マガジン記事を読む
シェフがオススメする北陸のお店
全国のシェフから届いた北陸地方オススメのお店を
ご紹介します。
食の目利き・舌利きであるプロのシェフが
選んだいずれ劣らぬ名店、名シェフが満載です。
-
トップシェフがオススメする北陸のお店|推薦人【Syn】大野 尚斗シェフ
-
トップシェフがオススメする北陸のお店|推薦人【Noeud.TOKYO】中塚 直人シェフ
-
トップシェフがオススメする北陸のお店|推薦人【鎌倉 北じま】北嶋 靖憲氏
-
トップシェフがオススメする北陸のお店|推薦人【野田】野田 雄紀シェフ
-
トップシェフがオススメする北陸のお店|推薦人【eman】小林 悟シェフ
-
トップシェフがオススメする北陸のお店|推薦人【茶禅華】川田 智也氏
-
トップシェフがオススメする北陸のお店|推薦人【楽・食・健・美-KUROMORI-】黒森 洋司氏
-
トップシェフがオススメする北陸のお店|推薦人【SOWER(ソウアー)】コールマン・グリフィンシェフ
北陸地方おすすめコンテンツ
富山でしかつくれないウイスキーを、世界へ。未来に継承すべき北陸最古のウイスキー蒸留所「三郎丸蒸留所」の魅力と想い read more銀座【ESqUISSE】にて開催されたチャリティ イベント「NOTO NO KOÉ」から知る、能登の現在と未来 read more富山日帰りグルメ旅|“昼セリ”で知られる「新湊きっときと市場」や、日本のベニスと称される「新湊内川」を散策 read more<Day2>古い街並みが残る金沢で、美食を堪能する1泊2日の旅 read more<Day1>古い街並みが残る金沢で、美食を堪能する1泊2日の旅 read more富山の海の幸を味わうイベント「富山・新湊漁港で漁師会!」が開催|漁業ブ主催・北陸応援Sea to Plate PJ read more北陸、その先へ。6名のシェフの想いと声。|「Dining around Noto」レポートと、食を通した未来への架け橋 read more第二章開幕! 炭火焼きはもちろん、旬の食材を最もおいしく昇華させる腕前に感服|【ひまわり食堂2(ツー)】富山 read more新潟の風土によって育まれた食材をイノベーティブなイタリアンで堪能【灯りの食邸 KOKAJIYA】|新潟 read more<終了>金沢の名店【レスピラシオン】が、東京・銀座【アルマーニ / リストランテ】と能登半島地震チャリティーディナーを開催|2024年4月18日〜19日 read moreトップシェフがオススメする北陸のお店|推薦人【SOWER(ソウアー)】コールマン・グリフィンシェフ read moreトップシェフがオススメする北陸のお店|推薦人【茶禅華】川田 智也氏 read more
ヒトサラ編集長メッセージ
![](/contents/pc/hokuriku_meet/img/editor_konishi2.png)
ヒトサラ編集長 小西克博
元旦に起きた能登半島地震は衝撃でした。 被害に遭った地域には魅力的な宿やお店も多くありました。以来、編集部でも何度か北陸エリアを訪問しています。自分たちができることはなにか、救助の邪魔にならない範囲で考えたかったからです。 すでに報道されているように、復興は順調に進んでいるかのように見えます。ただ、残念なのは風評被害で、被害を受けていないエリアの宿やお店までキャンセルが続出し、経済的な被害が二次災害のような様相をみせているところでしょうか。 この現状に鑑み、われわれができる「食べて応援」を企画してみました。参考になれば幸いです。