Withコロナ時代を乗り越えるべく、レストランの新しい様式を追及し続ける『飲食店イノベーションセミナー』。
今回は第一部で非接触型・配膳ロボットとして話題の『Servi(サービィ)』について、 Withコロナ時代に合った接客のシステム化、ロボットを導入することによって期待されるサービスレベルや生産性の向上について解説いたします。
また第二部では「人とロボットが共生する新時代の飲食店のあり方」をテーマに、実際にServiの導入を決めた株式会社タカハシの代表取締役社長・高橋洋一氏を交えて、導入のキッカケやこれから人とロボットで創っていく新しい飲食店の未来について、3社でのパネルディスカッションを開催いたします。

こんな方におすすめ

【登壇者】

ソフトバンクロボティクス株式会社
事業開発本部 事業推進統括部 統括部長

畑 達彦

2005年3月にソフトバンクBB株式会社入社。中小法人向けのブロードバンドサービス企画を遂行。2008年よりYahoo!BB、ソフトバンク光・ソフトバンクAirなどのコンシューマ向けブロードバンドサービスのプロジェクトをマネージメント。その後、2016年6月にソフトバンクロボティクス株式会社入社、Pepper事業を推進。2018年事業開発本部事業推進統括統括部長に就任。配膳・運搬ロボットServiの立ち上げからプロジェクトの統括を担当、現在に至る。

株式会社タカハシ
代表取締役社長

高橋 洋一 氏 ※「高」の字は正しくは「はしご高」

1979年9月3日生まれ。網走市出身。網走市南ヶ丘高校、北海学園大(北見)卒。タカハシに入社後、専務、副社長を経て、2013年に社長就任。2018年北海道カラオケボックス協会会長、一般社団法人日本カラオケボックス協会連合会理事。

株式会社USEN
法人営業統括部長

成伯 真紀子

1994年 旧大阪有線放送社入社(現USEN)。個店顧客に対し、音楽配信を始めとしたサービス営業を展開。2015年より北海道支社長として多岐に渡る部門のエリア管掌を担当。2017年、営業本部中部支社支社長を経て、2019年より法人営業統括部長に着任し、メガチェーン顧客に対する営業部隊を統括。現在USENにおけるServiプロジェクトの統括も担当。

【セミナー概要】

受付終了

注意事項

お問い合せ