シェフたちが選んだシェフ
“ベストシェフ&レストラン”とは、
ヒトサラが、その年もっとも精彩を放ったレストランに贈る
「シェフが推薦するシェフ」 をテーマにした独自のアワードです。
選考には、まずヒトサラの「シェフがオススメするお店」に寄せられた
これまでの推薦数を参考にノミネート店を決定。
全国629名のシェフにアンケートを取り、
その結果を基に2024年は100店舗・105名のシェフを選出しました。
同業だからこそわかる、深い部分での理解と尊敬をもって
多くのシェフから支持を集めた日本各地のシェフとレストランを
ここに表彰いたします。
Special Feature
シェフが推す
"感動の一皿"賞
シェフたちが今年食べた中で、もっとも記憶に残っている・忘れられない料理を発表します。
-
-
ダニエル・カルバート 氏
SÉZANNE (セザン)
東京都 千代田区/フランス料理
推薦シェフとコメント
『フォアグラと醬油鶏 デーツのタルト』醬油を巧みに使い、フォアグラとデーツを合わせ、素晴らしい味わいの一皿に仕上げています【Restaurant Ryuzu】飯塚 隆太さん/『鴨料理』2ヶ国の調理技法を用いたものは多々ありますが、3ヶ国のものを取り入れたのものを構成するのは衝撃的でした【キャトル・ヴァン・ドゥーズ】池田 邦彦さん/『フォワグラ 紹興酒風味』彼の歴史とオリジナルを感じました【Simplicite】相原 薫さん 他 -
勝俣 孝一 氏
Yama
東京都 港区/スイーツ
推薦シェフとコメント
『カプレーゼ』完成度が高い。また食べたいと何度でも思えます【鎌倉北じま】北嶋 靖憲さん/『熟成栗の突き出し』栗を丁寧に熟成させて、塩と水のみで茹でた茹で汁と栗はまさに最初の一皿として素晴らしいスタートを切っていました【restaurant KAM】本岡 将さん/『マンゴーの春巻』暖かいマンゴーは衝撃でした【根深】小林 千春さん/『栗のコース』ただひたすらに美味しさを追求されていると思いました【naturam kazuya sugiura】杉浦 和哉さん 他 -
中村 英利 氏
明寂
東京都 港区/日本料理
推薦シェフとコメント
『大根』水と大根という究極のシンプルな料理なのに深みがあり、大根のポテンシャルを最大限に生かしていたのが印象的でした【平ちゃん】根内 大和さん 他
-
Special Award
シェフが選ぶカレー店・ラーメン店
グルマンに限らず、幅広い世代の方に愛される「カレー」「ラーメン」。
今回はその2つにフォーカスし、料理のプロたちをもうならせた「カレー店」「ラーメン店」を発表します。
-
カレー
-
ラーメン
-
Ramen Break Beats
推薦シェフ
【abysse】目黒 浩太郎さん・【naturam kazuya sugiura】杉浦 和哉さん・【Quintessence】岸田 周三さん -
ラーメン ル・デッサン
推薦シェフ
【Restaurant Ryuzu】飯塚 隆太さん・【CRAFTALE】大土橋真也さん・【日本料理FUJI】藤岡雅貴さん -
手打 親鶏中華そば 綾川
推薦シェフ
【白寧】林 大さん・【FUSOU】内田 悟さん -
手打ち 蓮
推薦シェフ
【日本橋ゆかり】 野永 喜三夫さん・【銀座稲葉】金子 隆一さん -
メンドコロKinari
推薦シェフ
【平ちゃん】根内 大和さん・【peace】大島 孝仁さん
-
Special Feature
サステナブル
シェフ&レストラン賞
未来の“おいしい”を守るために、
フードロスや海洋資源の問題など食の課題に取り組む多くのシェフがいます。
その中でも先駆けて食の課題に挑み、その発信や活動、取り組みが
同業シェフから支持された6人のシェフを紹介します。
-
-
石井 真介 氏
Sincère
東京都 渋谷区/フランス料理
水産資源保護活動を行う「Chefs for the Blue」の理事としてだけでなく、そこで得た知見を沢山の人に知ってもらうための行動をしている。そのリソースが誰よりも多いと思うからです
推薦シェフ
【Quintessence】岸田 周三さん 他 -
森枝 幹 氏
CHOMPOO
東京都 渋谷区/タイ料理
サステナブルな取り組みやプロジェクトに幅広く関わっている
推薦シェフ
【songbook】西 恭平さん 他 -
佐藤 治樹 氏
出羽屋
山形県 西村山郡西川町/郷土料理
地元の生産者さんたちとの未来を見据えた、持続可能な繋がり方を参考にさせてもらっています
推薦シェフ
【鎌倉北じま】北嶋 靖憲さん 他 -
野田 達也 氏
nôl
東京都 中央区/フランス料理
レストランという環境にしっかりと目を向けた堅実な取り組みをされていると感じる
推薦シェフ
【FUSOU】内田 悟さん 他 -
小島 圭史 氏
Mauvaise herbe
沖縄県 うるま市/フランス料理
16年前から調味料以外は沖縄の食材を使うことに徹しているその姿勢
推薦シェフ
【BACAR OKINAWA】仲村 大輔さん 他 -
生江 史伸 氏
L'Effervescence
東京都 港区/フランス料理
インパクトレポートを出すなど、思いだけではなく、レポートとして表現している。また、今までの料理人にはない角度から、自然や環境に対して料理をしている
推薦シェフ
【falò ファロ】樫村 仁尊さん 他
-
U-35 Award
U-35 シェフ賞
受賞した100人のシェフの中でも「注目の若手」として
その名が挙げられた、35歳以下の期待のシェフたちを紹介します。
-
-
糸井 章太 氏
Auberge"eaufeu"
石川県 小松市/オーベルジュ
小松という土地に人を呼び込む求心力があります。素晴らしい人間性が彼の最大の魅力だと思います
推薦シェフ
【JULIA】naoさん 他 -
ユーゴ・ペレ=ガリックス 氏
氣分
東京都 港区/創作料理
日本料理・フランス料理の両方を修業したユーゴシェフが創作する料理に興味がわきます
推薦シェフ
【Restaurant Ryuzu】飯塚 隆太さん 他 -
林 大 氏
白寧
東京都 港区/フランス料理
ミシュランガイドで一つ星になり、いま一番勢いがあると思います
推薦シェフ
【銀座稲葉】金子 隆一さん 他 -
澤井 隆太 氏
blanc
フランス パリ/フランス料理
【blanc】での活躍は日々チェックしてます
推薦シェフ
【レストラン パ・マル】村山 優輔さん 他 -
サンティアゴ・フェルナンデス 氏
MAZ
東京都 千代田区/ペルー料理
料理に向き合う姿、ゲストへの対応、他の料理人へのリスペクト、真摯に向き合う彼の姿に心打たれました
推薦シェフ
【OLINA】オリヴィエ・ガルシアさん 他 -
鈴木 夏暉 氏
Restaurant Naz
長野県 北佐久郡軽井沢町/イタリア料理
世界観、料理の表現が素晴らしかった。これからますます活躍される方だと思います
推薦シェフ
【里山十帖】桑木野 恵子さん 他
-
Suburbs Award
ローカル・ガストロノミー賞
その土地の食材や、文化・風土まで味わう特別な食体験を通じて、
国内各地、そして世界各地のゲストをも魅了する。
そんなローカル・ガストロノミーを体現するシェフ&レストランを紹介します。
-
-
川島 宙 氏
アコルドゥ
奈良県 奈良市/イノベーティブ
ローカル・ガストロノミーの先駆けであり、私の勉強したお店でもあり、本当に地域に根差していると感じました
推薦シェフ
【eman】小林 悟さん 他 -
平田 明珠 氏
Villa della Pace
石川県 七尾市/イタリア料理
能登半島地震の時、率先して動き、必要な情報を外へ発信していた姿に心を動かされました。自分が同じ立場だったらあのようにできるか、考えさせられました
推薦シェフ
【thalee ling】渡部 雄さん 他 -
臼井 憲幸 氏
ca'enne
長野県 茅野市/イタリア料理
長野県茅野市という場所で、あの場所に溶け込んだ素晴らしいレストランをされている
推薦シェフ
【日本料理FUJI】藤岡 雅貴さん 他 -
萩 春朋 氏
HAGI
福島県 いわき市/フランス料理
気候や風土、その日その時にしか味わえない料理を常につくり続けているところは、同じ福島の料理人として尊敬しています
推薦シェフ
【なか田】中田 智之さん 他
-
Special Award
特別賞
シェフが選ぶ本賞とは別に、ヒトサラ独自の視点で
選出した店、記事、投稿を特別賞として表彰します。
-
ヒトサラ編集長特別賞
ヒトサラ編集長・小西克博が、2024年もっとも注目したエリアのシェフとレストランを選びました。
写真【オステリア ティーポゼロゼロ】/【鮨おばな】/【ヴェンティノーヴェ】
-
ヒトサラMAGAZINE特別賞
ヒトサラが配信するグルメニュースメディア「ヒトサラMAGAZINE」で
2024年にもっとも注目を集めた記事を選出させていただきました。-
パリで三つ星獲得、小林圭氏の
グリル ガストロノミー 【KEI Collection PARIS】 -
世界No.1シェフの
ガストロノミックレストラン【CYCLE】 -
麻布台ヒルズに誕生した
アマンの姉妹ブランドホテル【ジャヌ東京】 -
三つ星和食店出身のフランス人シェフ、
ユーゴ氏の新たな挑戦【氣分】
この賞は今年「ヒトサラMAGAZINE」で紹介した中でも、特に注目を集めたお店・施設に贈ります。2024年は、昨年に続き「虎ノ門ヒルズ」や「麻布台ヒルズ」など大型商業施設や新たなホテルへの注目度も高く、関連記事が多くの方に読まれていました。また、星付き店出身の注目シェフのお店も続々と誕生。若く才能あふれる料理人も多く活躍していました。その中から記事アクセスの多かった4つの店、施設を表彰させていただきます。ぜひ記事も合わせてご覧ください。
-
-
ヒトサラ公式SNS特別賞
グルメトレンドを日々発信するヒトサラ公式SNSで、
2024年にもっともユーザーの食欲を刺激した投稿を選出しました。-
世界で勝負するため「鮨職人」の道へ【鮨 めい乃】幸後 綿衣氏
-
フレンチ巨匠・三國清三シェフが作る至高の「牛肉のステーキ」【オテル・ドゥ・ミクニ】三國 清三氏
-
一流鮨職人が考える「一流」とは【鮨 さいとう】斎藤 孝司氏
「シェフ」というグルメ業界においては、ある意味プリミティブとも言えるアイコンが注目されたことで、本質的な情報を求めるユーザーニーズが顕在化した結果となりました。昨今SNSの世界では国境や言語を超えたボーダレスなショート動画で訴求するビジュアルマーケティングが重要視されています。更にAIという新たな潮流が加わることで便利になる一方、フェイクニュースに代表される情報の氾濫もまたSNSの現状課題と言えるでしょう。先端の情報起点を担う存在であるSNSにおいて、オーセンティックな情報の重要性はより高まっていくと感じます。
-
インバウンドの復活にともなって、ローカル・ガストロノミーやガストロノミー・ツーリズムが盛んですが、今年は東京から日帰りで行ける群馬県の5店を推薦したいと思います。館林の鮨【鮨おばな】、伊勢崎のイタリアン【オステリア ティーポゼロゼロ】、高崎の天ぷら【天ぷらもっこす】、前橋のフレンチ【SHIROIYA the RESTAURANT】、川場村のイタリアン【ヴェンティノーヴェ】。とくに県名産の小麦粉を使う麺類などはどれもすばらしいと思いますし、海なし県でここまで出来るのかと思わせる【鮨おばな】にも驚かされます。