「食」と真摯に向き合い、心尽くしの一皿がここに。老舗の美味に舌鼓を打つ至福の時
おいしいものを少しずつ、究極の贅沢を五感で堪能できる【千花】。訪れる人とカウンターを境にし、料理人たちが腕を振るう割烹料理店として、京都の人々のみならず遠方の人々にも愛され続けている名店です。料理はコースのみ。深い味わいの中にも緩急を付けた流れで、献立が組み立てられています。食材は生産者や産地にこだわり、その時々においしさがみなぎる旬の素材を選りすぐり。さらに、器にもこだわった季節感豊かな逸品として表現されていきます。観光地からほど近くにありながらも喧噪を忘れ過ごせる隠れ家。家族や友人と、普段とは異なる非日常の食事の時間をゆっくりと味わってみてはいかがでしょう。
千花
これだけは食べてほしいベスト3
海の幸と山の幸、季節を愛でる逸品『鮭の塩焼きと桃のコンポート』
美しい焼き色が付いた鮭と季節の果物のコンビネーション。岡山県産の桃は白ワインでコンポートにしてあります。ほど良くワインが浸透した桃と鮭の塩味が絶妙に融合。日本料理に新たな風を感じられる一皿です。
お腹が満たされていても完食してしまう『飯蒸し キュウリのしば漬けと大葉、クルミアイス』
温かいもち米の上に、キュウリのしば漬けと大葉のさわやかな香りが食欲をくすぐります。自家製バニラアイスにキャラメリゼした細かいクルミを混ぜ入れ、さらにトッピング。甘すぎず、コクと香ばしさが楽しめます。
伝統的な日本料理の技法で焼き上げられた『沖油目の幽庵焼き』
脂の乗った沖油目(あぶらぼうず)を、醤油ベースのタレで焼いています。香ばしく焼かれた香りが漂う魚料理。『幽庵焼き』にすることで、適度な脂を感じつつも、過剰な脂が抑えられています。
料理人 / 永田 恭規 氏 (ナガタ ヤスノリ)
専門ジャンル:日本料理・懐石・割烹
先代の思いを受け継ぎ、新たな風を吹き込む料理人
1990年、京都府生まれ。【千花】の三代目として生を受けるも、大学卒業後は他の職業を選び、社会人として邁進している最中、実家の一大事に遭遇。2018年【千花】を守って行きたいという気持ちが強くなり料理人に転向。【割烹千ひろ】に入り、真っ白な状態で料理人への道をスタート。現在は【千花】の一料理人として、祖父や父がたどってきた道に思いを馳せながら日々高まる料理へのワクワクする気持ちを胸に一生懸命に励んでいる。
写真
お店の写真を募集しています
お店で食事した時の写真をお持ちでしたら、是非投稿してください。
あなたの投稿写真はお店探しの参考になります。

写真追加
千花の店舗情報
基本情報
店名 | 千花 |
---|---|
TEL |
050-5384-3612 075-561-2741 ※コロナウイルスの影響により、営業時間・定休日が記載と異なる場合がございますので、ご来店時は事前に店舗にご確認をお願いします。 |
最寄駅 | 京阪本線 祇園四条駅 徒歩6分 京都市営地下鉄東西線 三条駅 徒歩5分 |
アクセス | 京阪本線「祇園四条駅」9番出口より徒歩6分、京都市営地下鉄東西線「三条駅」2番出口より徒歩5分。 |
住所 | 京都府京都市東山区新門前通大和大路東入ル西之町227-3 地図を見る |
営業時間 |
|
定休日 | 火曜日 |
感染症対策 |
店舗入り口や店内に消毒液を設置しています 従業員の手洗い、うがいを徹底しています 従業員にマスクの着用を義務付けています 従業員に出勤前の検温を義務付けています 店内の清掃、消毒を徹底しています 調理器具や食器の消毒を徹底しています 定期的な換気を実施しています お客様同士の席間隔を1席以上空けています 席数に対する来客上限を設けています |
お支払い情報
平均予算 |
|
---|---|
クレジット カード |
VISA, JCB, ダイナース, AMEX, MASTER |
設備情報
キャパシティ | 12人 |
---|---|
席数形態 | テーブル席あり(4名用)・カウンター8席 |
駐車場 | なし |
詳細情報
禁煙・喫煙 |
完全禁煙 ※2020年4月1日より受動喫煙対策に関する法律が施行されました。正しい情報はお店にお問い合わせください。 |
---|---|
こだわり | |
ホームページ | https://www.kyotochihana.com/ |
よくある質問
-
Q.予約はできますか?
A.電話予約は 050-5384-3612 から、web予約はこちらから承っています。
-
Q.場所はどこですか?
A.京都府京都市東山区新門前通大和大路東入ル西之町227-3 京阪本線「祇園四条駅」9番出口より徒歩6分、京都市営地下鉄東西線「三条駅」2番出口より徒歩5分。 ここから地図が確認できます。
-
Q.衛生対策についてお店の取り組みを教えて下さい。
A.店舗入り口や店内に消毒液を設置しています
従業員の手洗い、うがいを徹底しています
従業員にマスクの着用を義務付けています
従業員に出勤前の検温を義務付けています
店内の清掃、消毒を徹底しています
調理器具や食器の消毒を徹底しています
定期的な換気を実施しています
お客様同士の席間隔を1席以上空けています
席数に対する来客上限を設けています