カウンターのみの上質な空間。京都で腕を磨いた職人がつくる天ぷらをコース料理で堪能
京都祇園の名店で研鑽を積んだ店主が、『才巻海老』をはじめとする天ぷらメインのコースでもてなしてくれる【天ぷら 文圓】。コース料理は3種類用意されており、冬限定で提供される原木生椎茸「のと115」や「香箱蟹」など、地元の旬食材を中心とした季節感溢れる料理をいただけます。さらに、入手困難な銘酒『作』を筆頭に、素材や料理と相性の良い日本酒が揃っているのもうれしいところ。一緒に味わえば、料理の味わいをより引き立ててくれます。店内は、カウンター席のみの隠れ家的なモダン空間。ランチは完全予約制で、2日前までに予約をすれば、ランチ接待に利用可能です。記念日デートや接待、会食など、特別な日に訪れてみてはいかが。
天ぷら 文圓
これだけは食べてほしいベスト3
とろけるような雲丹を堪能できる、風味豊かな『雲丹』
北海道産にこだわって厳選された雲丹を、海苔で巻いて揚げた天ぷらです。海苔の内側くらいまで火が入っていますが、雲丹はほぼ生の状態。食べると中から雲丹がトロッと溢れ、磯の香りを感じられます。
2つの異なる食感が楽しい『甘鯛』
皮付きの甘鯛を天ぷらに。身の部分はふっくら柔らかな食感で、素材の甘みをしっかり満喫できます。皮目は対照的で、鱗がパリパリと小気味良い歯ごたえ。一口で異なる食感・食味を同時に味わえる逸品です。
サクッとした薄衣に包まれて。素材の甘みが溢れ出す『才巻海老』
甘みが特徴の才巻海老を使った、コースの一品。衣はサクッ、フワッとした食感に仕上がっています。各コース2本ずつついているので、天つゆと塩など、好みに合わせて違う味わいを楽しむことも。
料理人 / 田中 文人 氏 (タナカ フミヒト)
専門ジャンル:和食全般
天ぷら専門店で培った確かな経験と、熟練の技で勝負する料理人
1979年、石川県生まれ。料理人の父と母が仕出し・割烹の店を経営していたこともあり、幼い頃から料理は身近な存在。自然と料理人を志し、金沢調理師専門学校へ進学。卒業後は、石川県羽咋市の【四季の御料理まつお】で修業。その後、京都祇園にある天ぷら専門店で研鑽を積む。2014年に友人と【天ぷらBar五式】を開業し、6年間経営。京都祇園で培った技術を活かそうと独立を決意。2020年1月【天ぷら 文圓】をオープンさせる。
写真
お店の写真を募集しています
お店で食事した時の写真をお持ちでしたら、是非投稿してください。
あなたの投稿写真はお店探しの参考になります。

写真追加
天ぷら 文圓の店舗情報
基本情報
店名 | 天ぷら 文圓 |
---|---|
TEL |
050-5870-4431 076-254-6953 ※コロナウイルスの影響により、営業時間・定休日が記載と異なる場合がございますので、ご来店時は事前に店舗にご確認をお願いします。 |
最寄駅 | JR各線 金沢駅 北陸鉄道石川線 野町駅 徒歩15分 |
アクセス | 金沢駅より、車やタクシーで10分。野町駅下車、徒歩15分。片町スクランブル交差点より北西、徒歩3分。 |
住所 | 石川県金沢市片町2-23-1 オンリーワンビル4F 地図を見る |
営業時間 |
|
定休日 |
不定休 6月1日より感染予防に最大限取り組みながら営業を再開しております。 |
感染症対策 |
店舗入り口や店内に消毒液を設置しています 従業員の手洗い、うがいを徹底しています 従業員にマスクの着用を義務付けています 従業員に出勤前の検温を義務付けています 店内の清掃、消毒を徹底しています 調理器具や食器の消毒を徹底しています 定期的な換気を実施しています 空気清浄機を設置しています お客様同士の席間隔を1席以上空けています 席数に対する来客上限を設けています |
お支払い情報
平均予算 |
|
---|---|
クレジット カード |
VISA, JCB, ダイナース, AMEX, MASTER |
設備情報
キャパシティ | 13人 |
---|---|
席数形態 | 会食向けの座席あり ※総席数 13席 |
駐車場 |
あり
※当店併設の駐車場はありませんが、近隣にはコインパーキングがあります。 |
詳細情報
禁煙・喫煙 |
完全禁煙 ※2020年4月1日より受動喫煙対策に関する法律が施行されました。正しい情報はお店にお問い合わせください。 |
---|---|
こだわり | |
備考 | ※フードアレルギー:事前予約の場合に限り対応させていただきます。 |
よくある質問
-
Q.予約はできますか?
A.電話予約は 050-5870-4431 から、web予約はこちらから承っています。
-
Q.場所はどこですか?
A.石川県金沢市片町2-23-1 オンリーワンビル4F 金沢駅より、車やタクシーで10分。野町駅下車、徒歩15分。片町スクランブル交差点より北西、徒歩3分。 ここから地図が確認できます。
-
Q.衛生対策についてお店の取り組みを教えて下さい。
A.店舗入り口や店内に消毒液を設置しています
従業員の手洗い、うがいを徹底しています
従業員にマスクの着用を義務付けています
従業員に出勤前の検温を義務付けています
店内の清掃、消毒を徹底しています
調理器具や食器の消毒を徹底しています
定期的な換気を実施しています
空気清浄機を設置しています
お客様同士の席間隔を1席以上空けています
席数に対する来客上限を設けています