青森の食の魅力を発信。料理とお酒を楽しみながら、肩の力を抜いて一息つける居酒屋
厳選食材を使った郷土料理と種類豊富な日替わり料理で、青森の風土を感じられる【楽庵】。食材は旬の魚に、奥入瀬ガーリックポークやブランド卵の味乙女など、県内産のものを中心に、目利きして仕入れているそう。お酒は手頃な県内の地酒が揃い、料理とのペアリングも楽しめます。古民家風の店内は日常と隔絶された落ち着いた雰囲気な上、各個室の定員を減らすなどして、ゆったりくつろげるよう配慮。個室は全5室あり、つなげて使えば最大22名まで対応可能です。また、お一人様用の定食セットや晩酌セットを楽しむのにぴったりなカウンター席も完備。ビジネスホテルの1階というロケーションもあり、出張客も気軽に来店しています。
楽庵
これだけは食べてほしいベスト3
ときには料理人自ら釣ってきた魚が登場することも。鮮度抜群の旬の魚介類を存分に味わえる『お造り5種盛』
内容は仕入れ次第ですが、どの魚介類も新鮮そのもの。夏のオススメは陸奥湾のほたてと真鯛。真鯛は白子などの希少部位がお目見えすることも。あしらいも地元産の新鮮な野菜を使い、店で一から丁寧に用意しています。
飲んだ後の〆に注文するゲストも多数。おこげまでおいしくいただけるビビンバ風の『楽庵風石焼炒飯』
人参と鮭のほぐし身が入った、シンプルな塩味のチャーハンをビビンバ風にした人気の一品。焼いた石鍋に入れて提供されるので、ずっと熱々の状態でいただけます。半熟卵をからめると、より味に深みが出ます。
プリプリジューシーな鶏肉は、ピリリと辛めの味付け。お酒もご飯もどんどん進む『鶏肉の辛子焼』
新鮮で上質な地元産の鶏肉を使用しているので、味が濃くも食感もプリプリで抜群。その鶏肉ともやしと青ネギを、ピリ辛味のキムチ風のタレに軽く漬け込んでから、卓上で焼き上げるので、熱々のままいただけます。
料理人 / 河原木 智幸 氏 (カワラギ トモユキ)
専門ジャンル:和食全般
青森の食材の良さを改めて実感する中で、いつしか料理人の道へ
1976年、青森県生まれ。実家が農業畜産を営んでいたことから、幼少の頃より食材の豊かさを実感して育つ。東京の大学を卒業後、一度は一般企業に就職するも、帰郷してリゾートホテル会社へ入社。そこで改めて食材の魅力に気づき、2011年からは屋台村の店で厨房の仕事を手伝うように。日々料理の腕を磨く中で、利き酒師の資格も取得。2020年6月、【楽庵】の開店に合わせて責任者として招かれ、現在に至る。
お店の写真を募集しています
お店で食事した時の写真をお持ちでしたら、是非投稿してください。
あなたの投稿写真はお店探しの参考になります。

写真追加
楽庵の店舗情報
基本情報
店名 | 楽庵 |
---|---|
TEL |
050-5384-3312 0176-51-0541 ※コロナウイルスの影響により、営業時間・定休日が記載と異なる場合がございますので、ご来店時は事前に店舗にご確認をお願いします。 |
最寄駅 | 東北新幹線 七戸十和田駅 |
アクセス | 七戸十和田駅から十鉄バスで30分、「十和田市中央」バス停より徒歩30秒 |
住所 | 青森県十和田市稲生町17-43 地図を見る |
営業時間 |
|
定休日 |
日曜日 連休最終日休業 |
お支払い情報
平均予算 |
|
---|---|
クレジット カード |
UFJ, VISA, JCB, ダイナース, DC, UC, AMEX, NICOS, MASTER, セゾン, 銀聯 |
設備情報
キャパシティ | 28人 ( 宴会・パーティー時 立席:40人 着席:28人 ) |
---|---|
席数形態 | 個室は2名用1部屋、4名用3部屋、6名用1部屋。繋げると最大22名で利用可 |
駐車場 | あり |
詳細情報
禁煙・喫煙 |
完全禁煙 ※2020年4月1日より受動喫煙対策に関する法律が施行されました。正しい情報はお店にお問い合わせください。 |
---|---|
こだわり |
よくある質問
-
Q.予約はできますか?
A.電話予約は 050-5384-3312 から承っています。
-
Q.場所はどこですか?
A.青森県十和田市稲生町17-43 七戸十和田駅から十鉄バスで30分、「十和田市中央」バス停より徒歩30秒 ここから地図が確認できます。