『黒おでん』や『うどん』など郷土料理に舌鼓。アットホームな「創作うどん酒場」
四国のご当地料理を楽しめる【一滴八銭屋】。自家打ち麺や季節の食材を贅沢に味わえます。店主の実家であるうどん店から分けてもらった「20年つぎ足している貴重なつゆ」で煮込んだ『黒おでん』も自慢。「鶏ガラ・牛筋」をベースに、「四国の濃口醤油」と「ザラメ」で味付けており、コク深い味わい。一度食べればヤミツキになりそうです。料理に合わせ、日本酒やサワーなど、アルコールも各種取り揃え。ノンアルコールも充実しています。「自分たちが行きたくなる店をつくる」をモットーに、居心地の良い空間つくりに注力。気さくなスタッフが明るく迎え入れてくれるアットホームな空間で、「ホッ」とした気持ちにさせてくれる雰囲気も魅力です。
一滴八銭屋
これだけは食べてほしいベスト3
ふわっと漂う上品な出汁の香りがたまらない『かしわ天うどん』
独自にブレンドした出汁が自慢。プレミアム小麦、塩、軟水を合わせて自家打ち麺は、つるっとした喉ごし抜群です。高温でカラッと揚げた「かしわ天」は、外はサクサク、中は肉汁あふれるジューシーさも楽しめます。
さまざまな味わいに出会える、1番人気の『玉手箱コース』
全8品とボリュームたっぷりなコースも用意。「名物黒おでん」鶏脂で揚げ焼したスパイシーな「鳥手羽元の山賊焼」、「サラダ」、「炒めもの」「うどん小鉢」などが楽しめます。手づくりのデザートも楽しめます。
コク深い「旨み」と「甘さ」がクセになる『名物 黒おでん』
四国一部に伝わる独特なおでん。鶏がらと牛アキレスをベースにしたスープに、四国産・濃口醤油とザラメを加え、じっくりと炊いています。具材に味がしっかり染み込んでいて、ヤミツキになる美味しさです。
店長 / 益田 仁文 氏 (マスダ ヒロフミ)
専門ジャンル:和食全般
好きが高じてプロの道へ。和食一筋で修業を重ねてきた料理人
1971年、神奈川県生まれ。幼少期より料理に興味があり、自然とプロの道を志すように。高校を卒業すると同時に、都内の寿司割烹店で住み込みの修業をスタート。食材の見極め方や、調理の基本について勉強し、日々試行錯誤を重ねる。次第に「もっと上手くなりたい、いろんな経験をしたい」と思うようになり、料亭やホテルなど、和食の料理店で研鑽を積む。2013年に現在の会社に入社し【一滴八銭屋】で腕を奮う。
写真
お店の写真を募集しています
お店で食事した時の写真をお持ちでしたら、是非投稿してください。
あなたの投稿写真はお店探しの参考になります。

写真追加
一滴八銭屋の店舗情報
基本情報
店名 | 一滴八銭屋 |
---|---|
TEL |
050-5263-5775 03-3342-8889 ※コロナウイルスの影響により、営業時間・定休日が記載と異なる場合がございますので、ご来店時は事前に店舗にご確認をお願いします。 |
最寄駅 | JR各線 新宿駅 徒歩5分 小田急線 新宿駅 徒歩5分 |
アクセス | JR新宿駅 西口 または南口より徒歩5分 |
住所 | 東京都新宿区西新宿1-15-9 KCビル2F 地図を見る |
営業時間 |
|
定休日 |
日曜日 お盆、年末年始(12/30~1/4)は休み |
お支払い情報
平均予算 |
|
---|---|
クレジット カード |
VISA, JCB, ダイナース, AMEX, MASTER (ランチタイムはクレジットカード不可) |
設備情報
キャパシティ | 44人 ( 宴会・パーティー時 着席:44人 ) |
---|---|
駐車場 | なし |
詳細情報
禁煙・喫煙 |
ランチタイムは全面禁煙 ※2020年4月1日より受動喫煙対策に関する法律が施行されました。正しい情報はお店にお問い合わせください。 |
---|---|
こだわり | |
ホームページ | http://www.itteki.com/ |
よくある質問
-
Q.予約はできますか?
A.電話予約は 050-5263-5775 から承っています。
-
Q.場所はどこですか?
A.東京都新宿区西新宿1-15-9 KCビル2F JR新宿駅 西口 または南口より徒歩5分 ここから地図が確認できます。