タクミ 

Takumi

050-5263-7072

※予約・お問合わせの際は「ヒトサラ」を見たとお伝えいただくとスムーズです。

和モダンな空間の中で、こだわりのフレンチイタリアンを楽しめる期待の新店

お店の写真を募集しています

お店で食事した時の写真をお持ちでしたら、是非投稿してください。
あなたの投稿写真はお店探しの参考になります。

写真追加

2019年7月にオープンした【Takumi】。フレンチとイタリアンを融合させた料理を楽しめる料理店です。土鍋で調理したパスタなどもあり、麺に具材の旨味がしっかりと染み込んでいて、一度食べればクセになる美味しさ。春夏秋冬の味覚を使ってい、訪れるたびに異なる味わいを満喫できます。ワインにもこだわっており、小杉氏自らがテイスティングして吟味したもののみを取り揃え。産地は縛らず、各国から取り寄せているので、さまざまな“美酒”に出合えます。もともと小料理屋をやっていた物件を改装していて、一歩足を踏み入れれば“和モダンな空間”がお出迎え。落ち着いた雰囲気の中でゆったりと食事を堪能できます。

Takumi
これだけは食べてほしいベスト3

肉そのものが持つ美味しさをいただく『牛ハラミ カルパッチョ』

「牛ハラミ」を低温調理でレアに仕上げた一品。肉そのものが持つ美味しさが凝縮していています。口の中でほどけていく柔らかさと、鼻孔をくすぐる芳醇な香りがたまりません。酸味のあるソースと絡めていただきます。

メニューを見る

肉そのものが持つ美味しさをいただく『牛ハラミ カルパッチョ』

旬の野菜も楽しめる、『本日のタパス』

仕入れ状況によって内容の異なるタパス。『季節野菜のマリネ』、『キノコのマリネ』、『トリュフソルトナッツ』等10種類程のタパス。今日は何を食べられるのだろう、と考えるだけでもワクワクさせてくれます。

旬の野菜も楽しめる、『本日のタパス』

食材の旨味が染み込んだ『ペスカトーレの土鍋スタイル』

土鍋でじっくり加熱したパスタ。カルボナーラなど、他の味も増やしていく予定なのだそう。具材の旨味が麺に染み込んでいて、濃厚な味わいです。目の前で蓋を開けてくれるので、ふわっと漂う香りも楽しめます。

食材の旨味が染み込んだ『ペスカトーレの土鍋スタイル』

料理人 / 小杉 匠 氏 (コスギ タクミ)

専門ジャンル: 洋食全般

食材を見極める匠の技。素材の持ち味を引き出す料理人

1982年、埼玉県生まれ。実家は精肉店を営んでおり、叔父がフランス料理店を経営。小学校入学時に出されたお祝いの料理に感動し、洋食に興味を持つ。料理の道に進みたいと、高校卒業後はフランス料理を初めに、六本木などイタリアンの店で修業を積み、【Takumi】のシェフとなる。過去に培ってきた技術で食材の状態を見極め、美味しさを最大限に引き出す調理が得意。確かな腕をふるった料理で、訪れるゲストを魅了している。

プロフィールを見る

小杉 匠 氏

写真

  • 控え目な出で立ちが上品さを醸し出す、隠れ家風の料理店

    控え目な出で立ちが上品さを醸し出す、隠れ家風の料理店

  • 1人で立ち寄って、ワインを片手に小杉氏と語り合う乙な時間

    1人で立ち寄って、ワインを片手に小杉氏と語り合う乙な時間

  • 和モダンな空間がお出迎え。リラックスしながら過ごす一夜

    和モダンな空間がお出迎え。リラックスしながら過ごす一夜

  • 会話も楽しみたい、“カジュアルな大人のデート”にもおすすめ

    会話も楽しみたい、“カジュアルな大人のデート”にもおすすめ

  • A5黒毛和牛のステーキ

    A5黒毛和牛のステーキ

  • 肉そのものが持つ美味しさをいただく『牛ハラミ カルパッチョ』

    肉そのものが持つ美味しさをいただく『牛ハラミ カルパッチョ』

Takumiの店舗情報

基本情報

店名 Takumi
TEL

050-5263-7072

048-577-3229

営業時間・定休日が記載と異なる場合がございますので、ご予約・ご来店時は事前にご確認をお願いします。

最寄駅 JR高崎線 熊谷駅 徒歩5分
アクセス JR熊谷駅から徒歩5分
住所 埼玉県熊谷市弥生1-42-3 地図を見る
営業時間
ディナー 17:00~20:00
定休日 不定休

お支払い情報

平均予算
【ディナー】
4000円

設備情報

キャパシティ 12人
席数形態 会食向け、デート向けの座席あり
駐車場 なし

詳細情報

テイクアウト・
デリバリー
【テイクアウトあり】
受付方法: 電話, 来店

提供時間12:00~

こだわり

このお店のクチコミを見る

あなたにオススメのお店

熊谷/行田でランチの出来るお店アクセスランキング

もっと見る

熊谷/行田で人気のレストラン アクセスランキング

もっと見る

この情報は2021年4月5日現在の情報です。掲載情報が異なっている場合はこちらのフォームからご連絡下さい。

ページトップ

Back to Top

報告する