独自の製法で旨みをじっくり引き出した出汁は、身体に染み込むやさしい味わい
小樽では唯一の、出汁(だし)専門店。最高の出汁を生み出すべく日本中を訪ね歩いた『だしソムリエ』である店主は、全国各地からうまみ成分のバランスが良い8種の素材にたどりつきました。その厳選素材でつくる出汁は、全体にまとまりがあり、ふくよかな味わい。お茶漬けやうどん、ラーメンなどは、その自慢の出汁を使用。お食事処としても人気ですが、『北海道名物の特製ザンギ』や『だし入りたこ焼き』といった一品料理のほか、アルコール類も充実。小樽の水で作られた超強炭酸水の『超強炭酸角ハイボール』やサントリー神泡達人を取得した店主が注ぐビール『プレミアムモルツ薫るエール』など!お茶漬けやラーメンで〆れば、最高の小樽の夜!!
和風だし 伊藤圓
これだけは食べてほしいベスト3
プチプチ食感がたまらない『たらこ茶漬け』
小樽市内にある丸本本間食品が製造するたらこは、「第30回農林水産祭天皇杯」を受賞。『たらこ茶漬け』にはそのこだわりのたらこを使用しており、プチプチとした食感がお茶漬けによく合います。
ザンギ(鶏のからあげ) ~ウマいと評判!お得なセットもあります☆
角ハイボール+ザンギ5個 950円→800円に!
メガ角ハイボール+ザンギ5個 1200円→1000円に!
とってもお得なセット割あります!
「伊藤圓のザンギはウマいね~!」と言ってもらえるザンギです!1度お試しあれ!
うどんのコシが楽しめる『かけうどん』
提供するまでに10分程度かかる『かけうどん』は、生うどんを使用しているため独特のコシが味わえます。シコシコした歯ごたえが楽しめるうどんを引き立てるのは、こだわりの出汁と、国内産の黒ばら海苔。
料理人 / 伊藤 強 氏 (イトウ ツヨシ)
専門ジャンル:和食全般
選りすぐりの素材を各地から取り寄せ、オリジナルの出汁が結実
1977年、北海道生まれ。食べることが大好きだったことから、海鮮丼店に就職する。その後、食品メーカーの営業に転職。全国各地を飛び回るうちに、「いずれは出汁で食べる、お茶漬け専門店を開きたい」と思うように。営業先で訪れるその土地土地の出汁を勉強し、2年半ほどかけて8種類の素材をブレンドした独自の出汁を完成させる。旨みが詰まった出汁は、地元客はもとより多くの観光客をも唸らせている。
お店の写真を募集しています
お店で食事した時の写真をお持ちでしたら、是非投稿してください。
あなたの投稿写真はお店探しの参考になります。

写真追加
和風だし 伊藤圓の店舗情報
基本情報
店名 | 和風だし 伊藤圓 |
---|---|
TEL |
050-5870-8511 090-7053-4439 ※コロナウイルスの影響により、営業時間・定休日が記載と異なる場合がございますので、ご来店時は事前に店舗にご確認をお願いします。 |
最寄駅 | JR函館本線 小樽駅 徒歩7分 |
アクセス | 小樽サンモール一番街内 |
住所 | 北海道小樽市稲穂1-3-9 おたる屋台村ろまん横丁 地図を見る |
営業時間 |
|
定休日 |
月曜日 ※Web予約停止中。お電話にてご予約ください★ ※7月1日~7月5日まで建物の休館に伴い臨時休業致します。 |
感染症対策 |
店舗入り口や店内に消毒液を設置しています 従業員の手洗い、うがいを徹底しています 従業員にマスクの着用を義務付けています 従業員に出勤前の検温を義務付けています 店内の清掃、消毒を徹底しています 調理器具や食器の消毒を徹底しています 定期的な換気を実施しています 咳エチケットに関する情報を店内に掲示しています 新型コロナウィルスへのお店の取り組み状況を店内に掲示しています 席数に対する来客上限を設けています 非接触体温計で37.5度以上の方は入店拒否しています(入店時に計測します) |
お支払い情報
平均予算 |
|
---|
設備情報
キャパシティ | 12人 |
---|---|
駐車場 | なし |
詳細情報
禁煙・喫煙 |
完全禁煙 外に喫煙スペースあり ※2020年4月1日より受動喫煙対策に関する法律が施行されました。正しい情報はお店にお問い合わせください。 |
---|---|
こだわり | |
ホームページ | http://otaruyataimura.jp/roman03/ |
よくある質問
-
Q.予約はできますか?
A.電話予約は 050-5870-8511 から、web予約はこちらから承っています。
-
Q.場所はどこですか?
A.北海道小樽市稲穂1-3-9 おたる屋台村ろまん横丁 小樽サンモール一番街内 ここから地図が確認できます。
-
Q.衛生対策についてお店の取り組みを教えて下さい。
A.店舗入り口や店内に消毒液を設置しています
従業員の手洗い、うがいを徹底しています
従業員にマスクの着用を義務付けています
従業員に出勤前の検温を義務付けています
店内の清掃、消毒を徹底しています
調理器具や食器の消毒を徹底しています
定期的な換気を実施しています
咳エチケットに関する情報を店内に掲示しています
新型コロナウィルスへのお店の取り組み状況を店内に掲示しています
席数に対する来客上限を設けています
非接触体温計で37.5度以上の方は入店拒否しています(入店時に計測します)