厳選素材を生かしたシェフの、真心込めた逸品に出合える郊外型一軒家レストラン
枚方市郊外にある一軒家レストラン。「本格的料理を枚方で」のコンセプトのもと、地場野菜、黒毛和牛、活オマール海老や産地直送天然鮮魚など、厳選素材を生かした創作料理の数々が味わえます。ベテランシェフが腕をふるう料理は、和・洋・中のエッセンスを取り入れたもので、見た目も華やか。各種ワインが豊富に揃い、アラカルトからコースまで気取らずにゆっくり楽しめます。また、専属パティシエによるお替わり自由の手づくりデザートも人気。お子様からご年配の方々に愛されています。店内は落ち着いたお洒落な雰囲気。誕生日などのお祝いケーキプレゼント、さらには月1回生演奏(ライブショー)があるのもうれしいポイントです。
レストラン西本 RESTAURANT NISHIMOTO
これだけは食べてほしいベスト3
料理人 / 西本 幸三 氏 (ニシモト コウゾウ)
専門ジャンル: 洋食全般
ホテルや寿司店など和・洋・中のさまざまな料理を学んで独立
1972年生まれ、大阪出身。21歳からホテルの料理店で修業を積み、さらに寿司店なども経験。その後も和・洋・中のさまざまな料理を学ぶ。独立して現在の郊外型一軒家レストランをオープン。地場野菜や黒毛和牛など厳選素材を生かし、真心を込めた料理の提供を心がけている。料理は見た目にもこだわり、盛り付けや皿の色合いにまで工夫を凝らす。といって気取り過ぎず、ゆっくり食事をしていただきたいというのがポリシーとのこと。
写真
-
郊外の一軒家レストラン
-
コース料理を各種ご用意
-
気取らずに本格料理を
-
2階はちょっと隠れ家的なムードを演出
-
開放的なテラス席
-
-
高級食材を贅沢に取り揃えた当店のスペシャリテ
-
専属パティシエ手づくりのケーキ
お店の写真を募集しています
お店で食事した時の写真をお持ちでしたら、是非投稿してください。
あなたの投稿写真はお店探しの参考になります。

写真追加
レストラン西本 RESTAURANT NISHIMOTOの店舗情報
基本情報
店名 | レストラン西本 RESTAURANT NISHIMOTO |
---|---|
TEL |
050-5263-9232 072-866-0120 営業時間・定休日が記載と異なる場合がございますので、ご予約・ご来店時は事前にご確認をお願いします。 |
最寄駅 | 京阪本線 牧野駅 徒歩31分 |
アクセス | 京阪本線牧野駅より38・85系統に乗り、新池バス停下車徒歩すぐ |
住所 | 大阪府枚方市招提元町1-38-15 地図を見る |
営業時間 |
|
定休日 |
火曜日 祝日・繁忙期(5月.12月.1月)は通常営業 |
感染症対策 |
スタッフの新型コロナウイルス ワクチン接種状況:接種済み ・全従業員の手洗いの徹底・店内入口への空気清浄機の設置 ・空気清浄機のお水は予防、対策に有効とされる次亜塩素酸水を使用 ・トイレや店内、入り口に手洗い消毒液の設置とお客様への消毒のお願い ・店内のの交差汚染可能性箇所の拭き取り消毒 ・デザートサーブにおいてのサーバートングの定期的な取り替え ・店内全体の空気の循環をより良くするためダクトの定期的な使用 ・テーブルとテーブル間の距離の確保 |
お支払い情報
平均予算 |
|
---|---|
クレジット カード |
UFJ, VISA, JCB, ダイナース, DC, UC, AMEX, NICOS, MASTER, セゾン, 銀聯 |
その他決済 |
|
設備情報
キャパシティ | 80人 ( 宴会・パーティー時 立席:100人 着席:60人 ) |
---|---|
席数形態 | 一階テーブル席 10卓 二階お座敷席(板の間フラット) 8卓 屋外テラス席 3卓 |
駐車場 | あり |
詳細情報
テイクアウト・ デリバリー |
【テイクアウトあり】
■テイクアウト 【デリバリーあり】
自店舗のキッチンカーを使用した従業員による配達/受付方法:メール:電話 |
---|---|
禁煙・喫煙 |
分煙 受動喫煙対策に関する法律が施行されておりますので、正しい情報はお店にお問い合わせください。 |
こだわり | |
ホームページ | https://restaurant-nishimoto.com/ |
備考 | 屋外テラス席のみペット可 |
よくある質問
-
Q.予約はできますか?
A.電話予約は 050-5263-9232 から、web予約はこちらから承っています。
-
Q.場所はどこですか?
A.大阪府枚方市招提元町1-38-15 ここから地図が確認できます。
-
Q.衛生対策についてお店の取り組みを教えて下さい。
A.・全従業員の手洗いの徹底
・店内入口への空気清浄機の設置
・空気清浄機のお水は予防、対策に有効とされる次亜塩素酸水を使用
・トイレや店内、入り口に手洗い消毒液の設置とお客様への消毒のお願い
・店内のの交差汚染可能性箇所の拭き取り消毒
・デザートサーブにおいてのサーバートングの定期的な取り替え
・店内全体の空気の循環をより良くするためダクトの定期的な使用
・テーブルとテーブル間の距離の確保