味、酒、雰囲気と三拍子が揃った、路地裏の名割烹
お店の写真を募集しています
写真追加
広島随一の繁華街、流川町の路地裏に暖簾を掲げ約60年。市内でも最も古い割烹のひとつがここ【白鷹】です。その名は、前身である大正年間創業の万屋にあり、当時灘の酒『白鷹』 を扱っていたことに由来。初代が創業時に灘の酒蔵までお願いに出向き、屋号を授かったといいます。もちろん、その『白鷹』は広島の地酒とともに今も店の顔に。そんな酒と合わせるのが、手仕事の光る料理です。昔からのこだわりという刺身は、鮮度をいかした魚がある一方で、軽く昆布締めにしたり、その美味しさを最大限に引き出します。一枚板カウンターも老舗割烹ならではの見事なつくり。美酒、美肴、空間が楽しめる、広島の名割烹と呼ぶに相応しき一 軒です。
割烹 白鷹
これだけは食べてほしいベスト3
瀬戸内海に浮かぶ周防大島産のウニをのせた『うにご飯』
周防大島の特産であるムラサキウニをのせたシンプルな丼。醤油を回しかけたご飯の上に卵黄をのせており、よくかき混ぜて味わいます。夏には、より甘みが増してくる赤ウニが使われます。
10種の野の幸、山の幸が楽しめる『春のおひたし』
菜の花や春子シイタケ、ノカンゾウ、たらの芽、コゴミ、百合根など、10種以上の野の幸、山の幸を使い、見た目にも春を感じさせるおひたしに。合わせた鰹出汁がやさしく味をまとめ上げます。
鮮度抜群の瀬戸内の魚介類を楽しめる『刺身盛り合わせ』
この日の盛り合わせは、鯛、サヨリ、夜泣き貝の3点で、いずれも瀬戸内海産。サヨリは軽く昆布締めにすることで身を引き締め、旨みを引き出しました。広島では親しまれる夜泣き貝はコリコリとした食感が美味。
料理人 / 河口 洋平 氏 (カワグチ ヨウヘイ)
専門ジャンル: 和食全般
東京でカウンター仕事の楽しさ、喜びを学び、家業を継ぐ
1975年、広島県生まれ。祖母は【白鷹】の創業者。幼い頃から店が日常の一部にあったこともあり、自然と料理の道を志すように。高校卒業後に上京し、赤坂の割烹【津やま】へ。およそ5年の研鑽を積んだ後、六本木の和食店のオープニングスタッフも経験。東京では技術はもちろん、改めてカウンターで仕事をする料理人としての楽しさを学んだ。帰郷後は実家である【白鷹】へ。28歳の時に店の三代目となる。
このお店が紹介された記事
割烹 白鷹の店舗情報
基本情報
店名 | 割烹 白鷹 |
---|---|
TEL |
082-241-0927 営業時間・定休日が記載と異なる場合がございますので、ご来店時は事前にご確認をお願いします。 |
最寄駅 | 広島電鉄本線 胡町駅 徒歩5分 |
アクセス | 広島電鉄1号線・2号線・6号線「胡町駅」から231m |
住所 | 広島県広島市中区流川町1-6 地図を見る |
営業時間 |
|
定休日 | 日・祝日 |
平均予算 |
|
お支払い情報 |
|
設備情報
席数形態 | 完全個室あり |
---|---|
駐車場 | なし |
詳細情報
禁煙・喫煙 |
完全禁煙 受動喫煙対策に関する法律が施行されておりますので、正しい情報はお店にお問い合わせください。 |
---|---|
こだわり |