気鋭の寿司職人が手掛ける、硬軟併せ持ったおまかせコースで江戸前鮨の現在を体感
お店の写真を募集しています
お店で食事した時の写真をお持ちでしたら、是非投稿してください。
あなたの投稿写真はお店探しの参考になります。

写真追加
黒を基調としたアプローチに続いて現れる、白木カウンターは尾州檜。「京都の路地をイメージして設計をお願いしました」と話すのは店主・黒﨑一希氏。「35歳までに自身の店を」という夢を叶え、2015年2月にオープンしたのがこの【くろ﨑】です。氏は浅草の老舗で10年、さらに世田谷の鮨店でも研鑽を積んだ気鋭の職人。そのキャリアで培った技量は本物で、おまかせを主体に、王道の江戸前鮨と素材を活かした酒肴を交互に供するスタイルで、通を魅了します。心を尽くした空間だけでなく、酒や器も厳選。いつ訪れても新しい感動に出会える鮨店。「長く愛される店でありたい」。渋谷にあって本物を知る大人にこそ通い続けてほしい名店です。
くろ﨑
これだけは食べてほしいベスト3
初夏に食したいネタの代表。絶妙の〆加減で旨みを引き出した『シンコ』
「まだ身が小さいですね」と店主はいいますが、それでも旨みは存分に感じられます。「今日は4枚づけ。やっぱり2、3枚でつけられるぐらいのサイズになると一番美味しい」とも。わずかな点にも妥協を許しません。
エッジの立った角にモノの違いを実感する江戸前握りの華、『中トロ』
この日の鮪は噴火湾で獲れた一級品で、艶やかに美しい中トロは脂も香りも上品。ひと口でこれほどの幸福を味わえる料理は他にありません。2種の熟成酢と米酢を合わせたシャリの塩梅も絶妙。コクとキレがあります。
酒肴として最強の旨みと香味。素材を丸ごと活かし切った『稚鮎のペースト』
稚鮎は丸ごと香ばしく焼いてから熊本の赤酒や山椒と炊き、さらに裏漉ししてペーストに。「まさに酒のアテですよね」。肴は、飽きさせないよう常に新しい美味を追求。「去年とは全く違うもの」を供しています。
料理人 / 黒﨑 一希 氏 (クロサキ カズキ)
専門ジャンル: 寿司
道を決めたら一直線。縁あって入った2軒の鮨店で己を確立
1980年、埼玉県生まれ。高校卒業後、浅草で70年続く老舗の鮨店へ。住み込みで働くうち、この道で生きると決心。「35歳までに独立」という夢を掲げる。浅草で10年修業した後は、世田谷にある鮨店に入店し10カ月で店長に抜擢。繁盛店だったこの店で、己の感性に頼る創作料理にも挑戦。その間、さまざまな鮨店も食べ歩き、自身の店の姿を具体的に思い描くように。2015年、34歳で夢を叶えて、【くろ﨑】を開く。
写真
このお店が紹介された記事
くろ﨑の店舗情報
基本情報
店名 | くろ﨑 |
---|---|
TEL |
050-5263-9777 03-6455-4596 営業時間・定休日が記載と異なる場合がございますので、ご予約・ご来店時は事前にご確認をお願いします。 |
最寄駅 | JR各線 渋谷駅 徒歩7分 東京メトロ各線 表参道駅 徒歩10分 |
アクセス | 「渋谷駅」から徒歩7分/「表参道駅」から徒歩10分 |
住所 | 東京都港区南青山4-16-15 FPG links MINAMIAOYAMA B2F 地図を見る |
営業時間 |
|
定休日 | 水曜日 |
お支払い情報
クレジット カード |
UFJ, VISA, JCB, ダイナース, DC, UC, AMEX, NICOS, MASTER, セゾン, 銀聯 |
---|
設備情報
キャパシティ | 16人 |
---|---|
席数形態 | 完全個室あり/会食向けの座席あり |
駐車場 | なし |
詳細情報
禁煙・喫煙 |
完全禁煙 受動喫煙対策に関する法律が施行されておりますので、正しい情報はお店にお問い合わせください。 |
---|---|
こだわり | |
備考 | 貸切:4~6名様まで |
よくある質問
-
Q.予約はできますか?
A.電話予約は 050-5263-9777 から、web予約はこちらから承っています。
-
Q.場所はどこですか?
A.東京都港区南青山4-16-15 FPG links MINAMIAOYAMA B2F ここから地図が確認できます。