- プロフィール
- 私がオススメするお店
松室 治隆 氏 マツムロハルタカ
店での過ごし方や雰囲気づくりにまで気を配る、懐石料理の達人
1960年、京都府生まれ。子どもの頃から市場に通い、料理を作っていたという。19歳のときに京都調理師専門学校入学。京都という土地柄、和食を中心に学び、卒業後は南禅寺の老舗料亭【瓢亭】で修業の日々を送る。1990年、29歳で【松むろ】を開店。2012年に現在の場所に移転し、今に至る。「伝統的な茶懐石の考え方をベースに、時代に合わせた料理を提供し、お店で過ごす時間や雰囲気まで堪能してほしい」と語る。
- 専門ジャンル
- 日本料理・懐石・割烹
- 経験年数
- 46年
- 師匠
- 高橋英一
- 修業したお店
- 瓢亭
- 著者・出演
- 2010年ミシュランガイドブック一つ星獲得。2012年ミシュランガイドブック二つ星獲得
自慢の一品
料理人としての腕が試される『煮物椀』
夏は鱧、秋は松茸、冬は蟹しんじょう、春は油目と、旬の食材をお出汁に入れて提供します。懐石料理に欠かせない『煮物椀』は、出汁の取り方、食材の長所を殺さない調理法など、料理人としての腕が試される料理です。
こだわりの食材
明石の“かつぎ”から仕入れる、新鮮な鯛と鱧
鯛と鱧は “かつぎ”と呼ばれる明石の魚屋から直接仕入れています。開店以来の付き合いですから、常にこちらの要望に適うものを用意してくれます。おかげでお客さまにその日一番の料理をご提供できるのです。
- こだわり食材
- なす 、 タイ/マダイ 、 ハモ
おもてなしの流儀
細かい気配りを欠かさずに「ここに来てよかった」と思ってほしい
日々の清掃、応対、従業員の立ち居振る舞いに気を配り、店のしつらえや食器、雰囲気を常に上質に保つこと。「おいしかった」だけではなくて「来てよかった」と思っていただけるおもてなしが、当店の流儀です。
“一期一会の料理”に会いに、季節ごとに来たくなるお店です
当店では“その日にしか食べられない、一期一会の料理”をお出ししています。懐石というと敷居が高いと感じる方もいらっしゃると思いますが、一度ご来店いただければ、季節ごとに何度も来たくなるお店だと思います。
祇園 松むろの店舗情報
基本情報
店名 | 祇園 松むろ |
---|---|
TEL |
050-5263-6890 075-531-0300 営業時間・定休日が記載と異なる場合がございますので、ご予約・ご来店時は事前にご確認をお願いします。 |
最寄駅 | 京都市営地下鉄東西線 三条京阪駅 徒歩3分 京阪本線 祇園四条駅 徒歩6分 |
アクセス | 京都市営地下鉄東西線「三条京阪駅」2番出口より徒歩3分。大和大路通から古門前通に左折し100m程、左手側。 |
住所 | 京都府京都市東山区元町361 地図を見る |
営業時間 |
|
定休日 | 不定休 |
平均予算 |
|
お支払い情報 |
|
設備情報
キャパシティ | 宴会・パーティー時 着席:27人 |
---|---|
席数形態 | ・完全個室あり |
駐車場 | なし |
詳細情報
禁煙・喫煙 |
完全禁煙 受動喫煙対策に関する法律が施行されておりますので、正しい情報はお店にお問い合わせください。 |
---|---|
こだわり | |
ホームページ | http://www.matsumuro.jp/ |