透き通る美しさは新鮮な証拠。函館の特産品・イカを活きづくりで味わう
お店の写真を募集しています
お店で食事した時の写真をお持ちでしたら、是非投稿してください。
あなたの投稿写真はお店探しの参考になります。
写真追加
ウニやカニに隠れがちですが、函館は日本有数の水揚げ量を誇るイカの産地として知られています。そんな函館を代表する海の幸を味わうなら、ここ【活魚料理 いか清 本店】へ。店内には大きな水槽があり、その日に揚がったイカが放たれています。そして、注文が入れば水槽からすくい上げられたイカがすぐさま刺身に。6月から12月がシーズンとなる真イカ(スルメイカ)は肝まで生で食べられ、1月から5月が漁期のヤリイカはコリコリとした食感と濃厚な甘みが楽しめます。もちろん、刺身以外のイカ料理も、さすが屋号にイカを掲げる店と納得のラインナップ。北海道の地酒など豊富に揃う日本酒とともにじっくりと味わいたくなります。
活魚料理 いか清 本店
これだけは食べてほしいベスト3
香ばしくイカの甘みが引き立つ『いか清フワフワ揚』
イカのすり身にエビやホタテ、野菜を練り込み素揚げに。ふんわりとした食感の中に、イカの風味と甘さが楽しめる一品です。天つゆにつけて味わってください。
4月中旬から8月まで楽しめる北斗市産の『紫アスパラ』
農業が盛んな北斗市産の紫アスパラです。ボイルや天ぷら、バター炒めなどどの調理法が選べますが、おすすめはシンプルな焼き。岩塩につけていただけば、アスパラの甘さが引き出されます。
適度な甘さとコリコリとした食感が小気味いい『活ヤリいか』
水槽で泳いでいたばかりのイカが活きづくりに。コリコリとした小気味いい食感が鮮度のよさを物語り、イカならではの甘さが際立ちます。1月~5月頃の季節限定メニュー。
料理人 / 室田 秀文 氏 (ムロタ ヒデフミ)
専門ジャンル: 和食全般
家業を継ぐため、東京での7年の修業を経て帰郷
1977年、北海道生まれ。高校卒業後、上京して調理師専門学校へ通い、料理の世界を志す。専門学校卒業後は、割烹料理や鮮魚料理の居酒屋などで7年間修業を重ねた。父が営む【いか清】を継ぐために27歳で帰郷、函館に戻る。現在は【活魚料理 いか清 本店】の店長を務めている。2016年5月には函館市若松町に【いか清 大門】をオープンした。
写真
活魚料理 いか清 本店の店舗情報
基本情報
店名 | 活魚料理 いか清 本店 |
---|---|
TEL |
0138-54-1919 営業時間・定休日が記載と異なる場合がございますので、ご来店時は事前にご確認をお願いします。 |
最寄駅 | 函館市電2系統線 中央病院前駅 徒歩1分 函館市電5系統線 中央病院前駅 徒歩1分 |
アクセス | 函館市電「中央病院前」電停から徒歩すぐ |
住所 | 北海道函館市本町2-14 地図を見る |
営業時間 |
|
定休日 | 無休 |
平均予算 |
|
お支払い情報 |
|
設備情報
キャパシティ | 60人 |
---|---|
駐車場 | あり |
詳細情報
禁煙・喫煙 |
喫煙可 受動喫煙対策に関する法律が施行されておりますので、正しい情報はお店にお問い合わせください。 |
---|---|
こだわり | |
ホームページ | http://ikasei.com/ |