- プロフィール
- 私がオススメするお店
荒木 稔雄 氏 アラキ シゲオ
引き継いできた先人、支えてくれた方々への敬意を忘れず
1960年京都府生まれ。高校卒業後、【伊勢長 帝国ホテル】に入社し料理の腕を磨く。1987年、株式会社魚三楼に入社、2008年、代表取締役に就任。若手料理人で作る京都料理芽生会元会長。現在、日本レストラン協会理事、京都料理組合理事など多くの役職に付き、世界へ向け、日本料理の発展に尽力。魚三楼を支えたきた先人らに敬意を払い、「本質を見極め、ぶれることのない料理」をモットーとする。
- 専門ジャンル
- 日本料理・懐石・割烹
- 経験年数
- 42年
自慢の一品
京料理の代表格『ぐじ(甘鯛)』にも、新しい工夫を
焼物『ぐじ』は一塩ではなく、秘伝のだしに半日ほど漬けて干し、旨みを凝縮させて焼き上げます。皮ははがしておき、一度揚げてから焼き、身にのせて提供。うろこが気にならずパリッとした皮の香ばしさも格別です。
こだわりの食材
【魚三楼】の名に恥じない魚介を揃えています
京野菜は選び抜いたものだけを使うなど食材はどれもこだわっていますが、歴史的にも特に魚介はいいものを仕入れています。中央市場で厳選するほか、鯛など主な魚介は明石を中心に瀬戸内産、ぐじは九州産が中心です。
おもてなしの流儀
さまざまなお客様に応じ、その場にふさわしいおもてなしを
店の性質上、お二人、団体様、気軽な会食からご接待など本当にいろいろなお客様がおいでになりますので、何よりTPOに応じたおもてなし、料理を出すタイミングに心を砕いております。
料理はもちろんお茶にも、敷地内から汲み上げた井戸水を利用
酒処・伏見の豊かな地下水が、当店の味の源。何よりおいしいだしがとれ、料理の旨みを深めます。もちろんお茶もおいしくいれられ、私たちには有り難い天の恵みです。
料理教室
魚三楼の味をご家庭でも。四季折々に開催しています
ご家庭でも作れる魚三楼の味を3品レッスン。レッスンのあとは他の料理を加えて会席コースとしてお召し上がりいただきます。開催日時等はお問い合わせください。
魚三楼の店舗情報
基本情報
店名 | 魚三楼 |
---|---|
TEL |
050-5263-5422 075-601-0061 営業時間・定休日が記載と異なる場合がございますので、ご予約・ご来店時は事前にご確認をお願いします。 |
最寄駅 | 京阪本線 京阪伏見桃山駅 徒歩1分 近鉄京都線 桃山御陵前駅 徒歩2分 |
アクセス | 「伏見桃山駅」東出口より信号を右折、約50m/「桃山御陵前駅」改札出て右へ、一筋目左折 |
住所 | 京都府京都市伏見区京町3-187 地図を見る |
営業時間 |
|
定休日 |
火曜日 年末年始 |
平均予算 |
|
お支払い情報 |
|
設備情報
キャパシティ | 140人 ( 宴会・パーティー時 着席:80人 ) |
---|---|
駐車場 | なし |
詳細情報
禁煙・喫煙 |
禁煙席あり 受動喫煙対策に関する法律が施行されておりますので、正しい情報はお店にお問い合わせください。 |
---|---|
こだわり | |
ホームページ | http://www.uosaburo.com/ |