行天 健二 氏 ギョウテン ケンジ
鮨屋の家系に生まれ、悩みながらも鮨で生きていくことを決心
1982年、山口県生まれ。祖父が鮨職人という家系に育ち、幼少期から鮨が生活の一部として育つ。家業を継ぐか悩み、18歳の時に、ニュージーランドにて自分探しの旅を経験。鮨を生業にする覚悟を固め、21歳で都内の名店にて研鑽を積む。その後、2009年に故郷の山口県下関市で開業し、福岡移転は2012年。「ミシュランガイド福岡・佐賀2014」にて、わずか2店舗しか成し得なかった三ツ星を日本最年少で獲得。
- 専門ジャンル
- 寿司
- 経験年数
- 23年
自慢の一品
赤酢のシャリが本まぐろの脂をすっと溶け合う『まぐろ』
鮨屋の代名詞のひとつでもあるまぐろは特にこだわりたいネタのひとつです。冬の時期は青森の三厩産。人間でいうところの中高生ぐらい。ご飯をたくさん食べている個体は動きも活発で、脂ののりも申し分なしです。
こだわりの食材
自らが納得いく食材をどこまでこだわって追求できるかです
魚介にこだわらない鮨屋はないと思います。要はどこまでこだわれるか。市場に出向き、仲買と話し、必要であれば漁師にも会いに行く。そうすることで魚の知識、漁場の状況などを熟考し、日々最上の物を追求します。
- こだわり食材
- マグロ 、 車エビ 、 ズワイガニ
おもてなしの流儀
自らに課した妥協なき姿勢を、ただ感じていただければ
鮨は感じてもらうもの。どこそこ産だとか、酢へのこだわりなどはどうでもいいことなのです。何も考えず、ただ味わっていただき、楽しんでもらえるよう、毎日を一生懸命に、楽な方にいかないように務めています。
凛とした空気の満ちる店内で、極上の美味を提供したい
鮨は心を込めているかどうかが、すぐに握りに現れます。自分の身の丈にあった店で、常に今できる最上級を考える。小さな店ですので、そんな職人の空気を感じていただき、ゆっくりと鮨を楽しんでもらえれば。
鮨行天の店舗情報
基本情報
店名 | 鮨行天 |
---|---|
TEL |
092-521-2200 営業時間・定休日が記載と異なる場合がございますので、ご来店時は事前にご確認をお願いします。 |
最寄駅 | 西鉄天神大牟田線 薬院駅 徒歩3分 福岡市営地下鉄七隈線 薬院駅 徒歩3分 |
アクセス | 西鉄天神大牟田線、福岡市営地下鉄七隈線「薬院駅」より徒歩3分 |
住所 | 福岡県福岡市中央区平尾1-2-12 井上ビル1F 地図を見る |
営業時間 |
|
定休日 | 不定休 |
お支払い情報
平均予算 |
|
---|---|
クレジット カード |
VISA, MASTER |
設備情報
キャパシティ | 12人 |
---|---|
駐車場 | なし |
詳細情報
禁煙・喫煙 |
完全禁煙 受動喫煙対策に関する法律が施行されておりますので、正しい情報はお店にお問い合わせください。 |
---|---|
こだわり |