- プロフィール
- 私がオススメするお店
冨山 清 氏 トミヤマ キヨシ
試行錯誤の結果、辿り着いた燻製方法
1956年京都市生まれ。大阪の調理師専門学校を卒業後、東京2ヶ所、京都2ヶ所のホテルで接客を担当。ホテル内の異動でバーを経験し、バーテンダーとして東北へ。青森県を経て岩手県盛岡市へ移り住み、1993年バーを開業する。燻製との出合いはテレビだった。中華料理の鉄人が中華鍋で燻製する姿を見て、鍋による“超熱燻製”を始めた。それから20年余、従来の燻製と違い旨さのために水分を残す調理法を確立する。
- 専門ジャンル
- ノンジャンル
- 経験年数
- 46年
自慢の一品
【森の食堂 燻製屋 Velvo】独自の様々な燻製料理
20数年前、店主が小さな両手鍋で燻製をつくり始めていた頃、いろいろお召し上がりいただいた燻製料理の中から初めて褒められたのがこの「醤油系味付け数の子」の燻製です。
こだわりの食材
厳選された食材はスモークされることで違った味わいに
岩手県の三陸釜石湾大槌町で獲れる大粒の牡蠣が使われています。燻材は、サクラ、ナラ、ヒッコリーを使用。素材の凝縮した味を、店で、「よ市」で、ご家庭でお楽しみください。
- こだわり食材
- カキ
おもてなしの流儀
くつろげる空間の中で、楽しい時間と料理を提供
街ゼミなどにも参加して講座もたくさん開いている店主。燻製もカレーもカクテルも、さらにウィスキーの飲み方も、多くの方々に知っていただけるように、おいしさを伝えたいと考えています。
4月~11月の毎週土曜日に開かれる「よ市」に参加
4月~11月の間は、材木町の「いーはとーぶアベニュー」で開かれている「よ市」に参加しています。2019年で13年目となる「よ市」の出店は、店主の楽しみでもあり生きがいでもあります。